...
- 書式のリセット:選択した書式はリセットされますが、定義されたグラフのタイプと選択したフィールドは保持されます。
- グラフリセット:すべての書式、フィールド、選択したグラフのタイプを含み、グラフ自体がリセットされることで、グラフ作成前の状態に戻ります。
Anchor | ||||
---|---|---|---|---|
|
グラフ設定
グラフ書式オプションは、最も動的なオプションであり、表示されるオプションは選択したグラフのタイプに基づきます。例えば、円グラフの場合、影の色を設定したり、切片の展開を選択したりすることができます。グラフ書式のドロップダウンには、シリーズ選択を表示、などのインタラクションオプションを含む、共通のオプションが表示されます。
...
title | サイズと位置 |
---|
...
幅
...
グラフの幅をピクセル単位で定義します。こちらのオプションは、グラフをドラッグしてサイズを調整する代わりに使用されます。
...
高さ
...
グラフの高さをピクセル単位で定義します。こちらのオプションは、グラフをドラッグしてサイズを調整する代わりに使用されます。
...
グラフ位置
...
表とグラフの位置関係を指定します。
...
水平位置
...
グラフを表のどちら側の端に合わせて配置するかを指定します。
より詳細な情報は、グラフのサイズと位置を参照してください。
...
title | 時間の書式 |
---|
...
年比較
...
グラフのX軸に複数の年を表示します、各シリーズが一本の線で示されます。
...
単位
...
表示する日付の粒度を選択します。データよりも細かい粒度の単位を選択した場合は、データのレベルが使用されます。
より詳細な情報は、タイムシリーズを参照してください。
...
title | スタイル |
---|
...
オプション
...
影の表示
...
領域に影を表示するか、どうかを定義します。
...
カーブ
...
棒グラフやカラム(列)グラフの角を、丸めるか、四角のままにするかを定義します。
...
輝き
...
棒グラフやカラム(列)グラフに、輝き効果を適用するかを定義します。
...
影
...
棒グラフやカラム(列)グラフに、影を適用するかを定義します。
...
色セット
...
グラフに適用される色は、こちらでの選択を基に決定されます。選択可能なオプションは、メトリック(数値)、モノクロ、システム構成のデフォルト、です。
- メトリック(数値):このグラフに適用される色は、ビューでメトリック(数値)に設定したデフォルト色に基づきます。もしメトリック(数値)に定義された色が無い場合は、システム構成のデフォルト設定が適用されます。
- モノクロ:このグラフに適用される色は、単一色の色合いに基づきます。
- システム構成のデフォルト:このグラフに適用される色は、システム構成でのデフォルト設定に基づきます。
...
色
...
こちらのオプションは、上記で「モノクロ」を選択した場合のみ使用することができます。グラフのモノクロカラーに使用する色を定義します。
...
不透明度
...
グラフの不透明度の割合を選択します。割合が低いほど、より透明になります。
...
「その他」の範囲
...
合計値に対する割合が選択した%より小さいセグメントは、円グラフで「その他」にグループ化されます。0の場合は、グループ化されません。
「おまかせグラフ」を選択した場合、10セグメントを超える円グラフでは、値が5%未満のセグメントは、「その他」にグループ化されます。
...
影の色
...
円グラフに適用する陰影効果の色を定義します。
...
アウトラインの色
...
円グラフとセグメントの輪郭の色を定義します。
...
アウトラインの幅
...
円グラフとセグメントの輪郭の幅を定義します。
...
円グラフの陰影スタイル
...
円グラフに適用する陰影スタイルを定義します。
...
開始位置
...
円グラフの最初のセグメントが開始する位置を、アナログ時計になぞらえて選択します。
デフォルトでは、12時の位置から開始します。
...
切片を展開
...
メインの円グラフから押し出して表示する切片を選択します。
...
深度(凸凹加減)
...
円グラフの3Dの高さに使用する、グラフ表示の割合を選択します。
...
円形の維持
...
グラフの全領域を使用して、円グラフを表示します。これはつまり、空きスペースなしに円グラフが表示されることを意味します。
...
穴あき図形
...
各データポイントに単色の点を表示するか、中心に穴の空いた点で表示します。
...
曲線
...
各データ間を直線、または曲線で表示します。
...
合計値
...
比例インフォグラフィックのイメージに含まれる合計値を定義します。空白のままにした場合、シリーズ合計が使用されます。定義した合計値よりもシリーズ合計が小さい場合は、イメージの残り部分には、「空き部分の色」が表示されます。定義した合計値よりもシリーズ合計が大きい場合は、指定した値以上の色は無視されます。
...
空き部分の色
...
合計値を指定している場合、その合計値に到達しなかった時に表示される色を定義します。
...
方向
...
比例インフォグラフィックに使用するイメージを塗りつぶす方向を指定します。
...
目盛り
...
比較インフォグラフィックの上部に、最小値、最大値、中心点を表示します。
...
目盛りのフォント
...
比較インフォグラフィックイメージの上部に表示されるテキストのフォントを定義します。
...
ラベルのフォント
...
比較インフォグラフィックイメージの下部に表示されるラベルテキストのフォントを定義します。
...
テキストのフォント
...
比較インフォグラフィックイメージの上部に表示されるテキストのフォントを定義します。
...
アスペクト比
...
元のイメージと同じアスペクト比を使用して、ラスターマップを表示します。これはつまり、イメージが引き延ばされずに空きスペースが残ることを意味します。
...
境界線の色
...
マップ上の各地域の輪郭として使用する色を定義します。
...
連続タイムシリーズグラフで、時間単位の隔たりを補うために、グラフのnull値や欠損値を扱う方法を定義します。時間単位は、グラフの日付、またはタイムスタンプの単位(ミリ秒、秒、分、時間、日、週、月、四半期、年)を参照します。選択肢は、以下の通りです。
- ブレイク:null値や欠損値箇所でグラフは描画されず、時間単位に隔たりがあったとしても、両隣の点と点を線で結びません。
- スキップ:nul値や欠損値箇所では両隣の点と点を線で結びますが、時間単位に隔たりがあったとしても、それを追加の値で補うのではなくスキップします。
- ゼロ:null値はゼロとして扱われます。これにより、時間単位の隔たりはゼロで補われ、データセットに含まれる計算式が変更されます。
注意:こちらの機能は、連続タイムシリーズをサポートする、すべての種類の線グラフで使用することができます。
...
ツリーマップに描画する四角の数を制限するか定義します。四角の数の最大値を指定することができます。制限数を超えたラベルは「その他」という個別の四角にすべてまとめられます(デフォルトで有効に設定されています)。
注意:メトリック(数値)フィールドがサイズ項目に追加されていることを確認してください。
...
第2軸をもつコンビネーショングラフで、異なるシリーズの棒グラフを表示する方法を選択します。こちらの設定を有効にすることで、棒グラフを重ねて表示し、無効にすることで、並べて表示します。
注意:こちらの設定は、コンビネーショングラフでオーバーレイ表示をする、オーバーレイ(縦)、オーバーレイ(横)を選択した場合に表示されます。
...
title | インタラクション |
---|
...
シリーズ選択を表示
...
ユーザーがレポート閲覧時に、グラフ上に表示するシリーズを選択できるかどうかを定義します。
...
シリーズ選択のスタイル
...
タイムシリーズグラフでのみ利用可能であり、シリーズ選択の表示オプションを選択します。
...
フィールドをリンク
...
グラフ内でリンクとして使用する、URLを含むフィールドを選択します。
...
単位選択を表示
...
表示する日付の粒度を変更することができます。データよりも細かい粒度の単位を選択すると、データのレベルで表示されます。
...
日付スライダー
...
日付スライダーを表示することで、ユーザーはグラフに表示する日付範囲を調整することができます。
...
スライダー位置
...
グラフ上のどこに日付スライダーを表示するのかを選択します。
...
スライダーの初期範囲
...
グラフがロードされた時に設定される、スライダーの日付範囲の割合を指定します。
...
ボトムナビゲーション
...
マップの直下にナビゲーションボタンのバーを表示します。
...
Hoverナビゲーション
...
マップの左上に重ねてナビゲーションを表示します。
...
Hoverナビゲーションの色
...
マップの左上に重ねて表示する、ナビゲーションの色を選択します。
...
title | GIS境界 |
---|
オプション | 説明 |
緯度 | マップの緯度の境界線を定義します。これにより、マップに表示される領域を縮小することができます。 |
経度 | マップの経度の境界線を定義します。これにより、マップに表示される領域を縮小することができます。 |
...
title | 曜日の色 |
---|
...
日曜
...
日曜の値を持つロウ(行)に適用する色を定義します。
...
月曜
...
月曜の値を持つロウ(行)に適用する色を定義します。
...
火曜
...
火曜の値を持つロウ(行)に適用する色を定義します。
...
水曜
...
水曜の値を持つロウ(行)に適用する色を定義します。
...
木曜
...
木曜の値を持つロウ(行)に適用する色を定義します。
...
金曜
...
金曜の値を持つロウ(行)に適用する色を定義します。
...
土曜
...
土曜の値を持つロウ(行)に適用する色を定義します。
...
title | 箱ひげグラフ |
---|
オプション | 説明 |
中央値(Median)を表示 | 各ロウ(行)ラベルへの中央値の表示有無を、切り替えることができます。 |
相加平均(Mean)を表示 | 各ロウ(行)ラベルへの相加平均の表示有無を、切り替えることができます。 |
...
title | ヒストグラム |
---|
...
Bin数(Bin Count)
...
Bin数や、インターバル数を、データセット内の一意な値の数に基づき定義します。以下の3つのオプションを使用することができます。
- 自動 - Binやインターバルの数は、Yellowfinにより、自動的に計算されます。
- 値 - Binやインターバルの数は、データセット内の一意な値の数に基づきます。
- 手動 - Binやインターバルの数は、グラフ作成者により手動で定義されます。
...
ヒストグラフに使用する、Binやインターバルの数を定義します。
注意:「Bin数(Bin Count)」を「手動」に設定した場合のみ、使用することができます。
...
外れ値を表示
...
title | ファイナンシャル |
---|
オプション | 説明 |
陽線の色 | 上昇傾向を示す時のローソクの色を定義します。 |
陰線の色 | 下降傾向を示す時のローソクの色を定義します。 |
線の色 | 線や境界線に使用する色を定義します。 |
色 | ボリュームカラム(列)に使用する色を定義します。 |
軸の位置 | グラフの右側、もしくは左側に、ボリュームカラム(列)の縦軸を表示します。 |
...
title | 丸め表示 |
---|
...
丸め表示
...
数値を最も近い単位で丸め、単位ラベル付きで表示するか、整数で表示するかを指定します。
...
小数点以下桁数
...
丸め表示で表示する、小数点以下桁数を定義します。
...
丸め(端数処理)
...
丸め表示に適用する、端数処理を選択します。
タイトル
タイトルオプションでは、グラフタイトルの変更と、フォント設定のようなスタイルの変更をすることができます。
...
title | テキスト |
---|
...
コンテンツのタイトル
...
グラフタイトル領域に表示する内容を定義します。
- おまかせタイトル:グラフに使用されたフィールドに基づいて、自動生成されたタイトルを表示します。注意:「おまかせグラフ」でのみ使用することができます。
- レポート名:レポート名をグラフのタイトルとして表示します。
- アニメーションフィールド:各フレームのアニメーションフィールドの値を、グラフのタイトルとして表示します。
- メトリック(数値):現在選択されているシリーズの名前を、グラフタイトルとして表示します。
注意:グラフは、単一のメトリック(数値)シリーズを選択していなくてはいけません。これはつまり、一度に表示できるメトリック(数値)は、ひとつだけという意味です。そのためには、すべてのメトリック(数値)をグラフに追加し、ユーザーに切り替えて表示させるのではなく、対象のメトリック(数値)をひとつだけ追加し、シリーズ選択を表示を有効にします。 - カスタム:カスタム定義したグラフタイトルを表示します。
- なし:グラフタイトルを非表示にします。
...
カスタムタイトル
...
カスタム定義したグラフタイトルを表示します。
...
スタイル
...
グラフのタイトルテキストにシステムのデフォルト書式を適用するか、好みの書体、フォントサイズ、フォント装飾、フォントカラー、テキスト配置によりカスタマイズすることができます。
...
タイトルを非表示
...
こちらのトグルを有効にすると、グラフのタイトルが非表示になります。非表示になるのはグラフ自体の上部にあるタイトルです。
グラフのタイトルを入力すると、ダッシュボード、ストーリー、プレゼンテーションの作成時にグラフを選択する際に、タイトルが非表示であるかどうかにかかわらず、タイトルを確認することができます。
凡例
凡例は、グラフのデータシリーズやカテゴリーに割り当てられたパターンや色を識別するボックスです。こちらの項目では、以下のオプションを設定することができます。
...
title | 位置 |
---|
...
凡例の位置
...
グラフの凡例が表示される位置を指定します。選択肢は、次の通りです。
自動:最適な位置に凡例を表示します。シリーズ/ 値が小さい(少ない)場合、凡例はグラフの下部に表示されますが、シリーズの数が多い場合は、グラフの右側に表示されます。グラフにひとつのシリーズしか含まれない場合、凡例は必要ないため、こちらを選択していても、凡例は表示されません。同様に、グラフが小さすぎる場合も、凡例は表示されません。
なし:凡例を非表示にします。
上:凡例をグラフの上部に表示します。
下:凡例をグラフの下部に表示します。
左:凡例をグラフの左側に表示します。
右:凡例をグラフの右側に表示します。
...
title | フォント |
---|
...
スタイル
...
グラフの凡例のテキストに使用する書式を定義します。
...
title | スタイル |
---|
...
背景色
...
凡例の背景色を定義します。
...
境界線
...
凡例の境界線のタイプを指定します。
...
凡例を自動的に非表示にする
...
凡例の表示上限数
...
凡例のアイテム数を設定すると、凡例が自動非表示になります(例:アイテム数が20以上の凡例に「20」を設定すると、凡例が非表示になります)。。
...
ドロップダウンリストから、グラフの凡例の形状を選択します。これは四角形、円、線から選択することができ、デフォルトは円に設定されています。
ヒント:「デフォルト」オプションの形状は、選択したグラフに基づきます。例えば、棒グラフやカラム(列)グラフの場合は四角形ですが、線グラフや傾向ではデフォルトで線が表示されます。
...
傾向や予測などの機能の凡例を表示する。
ヒント:傾向が多数あり、凡例では非表示にしたい場合に有効です。しかし、傾向線は依然としてグラフに表示されます。
...
軸
測定のための参照フレームとして使用されるグラフ描画域を囲む線です。通常Y軸は縦軸となり、データを示します。X軸は横軸となり、カテゴリーを示します。
...
title | タイトル |
---|
...
軸を持つグラフでは、軸のタイトルを表示するかどうかを選択したり、システムの判断に任せたりすることができます。このオプションおよび表内の他のオプションは、画面の左側で選択された軸に対して適用されます。
選択肢は、以下の通りです。
- 自動 (デフォルト):軸のタイトルを表示するスペースがあるかどうかは、グラフのサイズに応じて決まります。そのため、タイトルを表示するスペースがほとんどないグラフでは、タイトルが表示される可能性は低くなります。
- 表示:グラフのサイズにかかわらず、強制的に軸のタイトルを表示します。
- 非表示: 軸のタイトルを非表示にし、グラフにより多くのスペースを提供します。
...
軸タイトルの表示/非表示項目で、自動または表示を選択すると、このオプションが表示されます。
選択肢は、次の通りです。
- 自動:(デフォルト)選択された軸に自動的に生成されたタイトルを表示します。軸が複数のフィールドで共有されている場合(例:2つのシリーズ)、タイトルは自動で生成されません。
- カスタム:選択した軸に好みのテキストを設定することができます。ドロップダウンリストからこのオプションを選択すると、このオプションの下にテキスト項目が表示されます。
...
軸のタイトル項目でカスタムを選択すると表示されます。選択した軸に表示するタイトルのテキストを入力します。
...
スタイル
...
軸タイトルのテキストに使用する書式を定義します。
...
title | スタイル |
---|
軸のスタイルドロップダウンを使用して、軸に適用する書式を指定します。
...
グラフ上に軸を表示します。
...
矢印を表示
...
軸の端に矢印を表示します。
...
これは、選択した数値軸の書式を設定します。これは、おまかせグラフ以外のメトリック(数値)フィールドでのみ利用できます。
選択肢は、次の通りです。
- デフォルト:システム構成レベルで指定された軸の書式を継承します。以下2つのいずれかの設定を選択する場合、システム構成レベルの書式設定は上書きされます。
- 丸め表示:数値軸ラベルを短縮、または要約します。例えば、読みやすくするために、100,000,000を、100mと表示します。
- カラム (列) の書式:このオプションは、基礎となるレポートのカラム (列) に適用されている書式を確認し、これを軸に適用します。
- カスタム:軸の設定をさらにカスタマイズできます。こちらを有効にすることで、接頭辞、接尾辞、小数点以下桁数を設定できるようになります。
...
外側の余白
...
軸の端と、カテゴリーの最初と最後との間の余白サイズを定義します。
...
ラベルの短縮
...
ラベルテキストは短縮されて部分的に表示されます。
...
軸ラベルの向き
...
軸に表示される軸ラベルの角度を指定します。これにより、より多くのテキストを表示するために、長いラベルの向きを回転させることができます。
このオプションは、選択したグラフのタイプに応じて表示されます。
(利用可能な場合) 自動オプションは、グラフのサイズに基づきます。グラフのサイズが小さい場合、自動オプションは軸のラベルを90度回転させて読みやすくします。
...
カテゴリーの間隔
...
軸上にある各カテゴリーグループ間の間隔を定義します。
...
シリーズの間隔
...
軸上にあるカテゴリーグループ内の各シリーズ間の間隔を定義します。
...
接頭辞
...
軸に表示された値に適用する接頭辞を定義します。$のように、値の前に表示される文字です。
...
接尾辞
...
軸に表示された値に適用する接尾辞を定義します。%のように、値の後ろに表示される文字です。
...
小数点以下桁数
...
軸ラベルに表示するテキストの小数点以下桁数を定義します。
...
望ましい傾向
...
望ましい傾向を示すために、グラフの角に矢印を表示します。
...
軸の位置
...
グラフのどちら側に軸を表示するのかを指定します。
...
ラベルフォント
...
軸ラベルのテキストに使用する書式を定義します。
...
第2接頭辞
...
軸に表示された値に適用する接頭辞を定義します。$のように、値の前に表示される文字です。
...
第2接尾辞
...
軸に表示された値に適用する接尾辞を定義します。%のように、値の後ろに表示される文字です。
...
第2小数点以下桁数
...
軸ラベルに表示するテキストの小数点以下桁数を定義します。
...
title | 目盛 |
---|
目盛項目では、目盛のディメンション (次元) を定義することができます。通常Y軸の属性のみを設定できますが、XYグラフを使用している場合は、X軸とY軸の両方の属性を設定することができます。
...
目盛
...
軸の境界を定義します。手動 (目盛を設定)、自動 (下限: 0または、負の値が存在する場合は負の最小値、上限: 範囲の最大値)、範囲 (下限: 範囲の最小値、上限: 範囲の最大値 - 最小値が0を下回る場合、このオプションは自動と同じ動作をすることに注意してください) から選択します。
...
下限範囲
...
目盛項目で手動を選択すると表示されます。軸の開始点(下限値)を定義します。
...
上限範囲
...
目盛項目で手動を選択すると表示されます。軸の終了点(上限値)を定義します。
...
目盛単位
...
軸の目盛単位を定義します。ラベルは増分、または目盛単位の倍数で表示されます。
...
title | 基準線 |
---|
数値軸にひとつ以上の基準線を追加します。これは、グラフ上の指定された位置に表示される視覚的な線です。「+ アイテムを追加」オプションを使用することで、複数の基準線を追加できます。
...
数値を入力して基準線の位置を定義します (軸の値に対する相対値)。
...
基準線に表示するラベルの位置を指定します。選択肢は、次の通りです。
- デフォルト:左と同様です。
- 左:(横軸の場合は)基準線の左側に、(縦軸の場合は)基準線の上部に表示します。
- 中央:基準線の中央に表示します。
- 右:(横軸の場合は)基準線の右側に、(縦軸の場合は)基準線の下部に表示します。
...
背景
背景オプションは、描画域やグラフ域などのグラフの主要な要素のスタイルや色を設定することができます。背景イメージやグリッド線のような要素に設定を適用することができます。
...
title | グリッド線 |
---|
...
グリッド線を表示
...
グリッド線を表示する軸を選択します。選択肢は、次の通りです。
- 数値軸:数値フィールドの軸にのみグリッド線を表示します。ディメンション(次元)フィールドの軸には、グリッド線を表示しません。
- 横軸:横軸にのみグリッド線を表示します。
- 縦軸:縦軸にのみグリッド線を表示します。
- すべての軸:すべての軸にグリッド線を表示します。
- なし:グリッド線を表示しません。
...
横軸のグリッド線の色
...
横軸のグリッド線の色を指定します。
...
縦軸のグリッド線の色
...
縦軸のグリッド線の色を指定します。
...
title | グリッドバンド |
---|
グリッド線オプションは、すべてのカテゴリーグラフ、バブルグラフ、散布図で使用することができます。
オプション | 説明 |
バンドの色 | グラフのグリッドバンドに使用する色を定義します。 |
バンドの不透明度 | グラフのグリッドバンドの不透明度をパーセントで設定します。割合が低いほど、より透明になります。 |
...
title | 描画域 |
---|
描画域は、軸で区切られた領域であり、すべてのデータシリーズが表示されます。ドロップダウンオプションを使用して、描画域に適用する背景色を設定することができます。
オプション | 説明 |
スタイル | 描画域の背景に適用するスタイルを指定します。 |
方向 | 描画域の背景色のグラデーションの陰影スタイルを指定します。 |
色 | 描画域の背景に使用する色を指定します。 |
イメージ | 描画域の背景として使用するイメージを選択します。 |
イメージの不透明度 | 描画域の背景イメージの不透明度をパーセントで設定します。割合が低いほど、より透明になります。 |
...
title | 描画域の境界線 |
---|
描画域は、軸で区切られた領域であり、すべてのデータシリーズが表示されます。ドロップダウンオプションを使用して、描画域に適用する背景色を設定することができます。
オプション | 説明 |
スタイル | 描画域の境界線のスタイルを指定します。 |
色 | 描画域の境界線の色を定義します。 |
幅 | 描画域の境界線の幅を定義します。 |
...
title | グラフ域 |
---|
グラフ全体とすべてのグラフ要素は、グラフ域として説明されます。ドロップダウンオプションを使用して、グラフ域に適用する背景色を設定することができます。
オプション | 説明 |
スタイル | グラフ域の背景に適用するスタイルを指定します。 |
方向 | グラフ域の背景色のグラデーションの陰影スタイルを指定します。 |
色 | グラフ域の背景に使用する色を指定します。 |
イメージ | グラフ域の背景として使用するイメージを選択します。 |
イメージの不透明度 | グラフ域の背景イメージの不透明度をパーセントで設定します。割合が低いほど、より透明になります。 |
...
title | グラフの境界線 |
---|
グラフ全体とすべてのグラフ要素は、グラフ域として説明されます。ドロップダウンオプションを使用して、グラフ域に適用する背景色を設定することができます。
オプション | 説明 |
スタイル | グラフの境界線のスタイルを定義します。 |
色 | グラフの境界線の色を定義します。 |
幅 | グラフの境界線の幅を定義します。 |
ラベル
ラベルは、グラフ上のデータポイントの値を、テキスト形式でグラフに表示することができます。ラベル表示をサポートするグラフは線グラフ、円グラフ、棒グラフ、などです。注意:これらの設定は、選択したグラフのタイプに応じて異なります。
...
title | 表示 |
---|
...
データラベルの表示/非表示
...
グラフ上の値にラベルを表示、または非表示にします。選択肢は、次の通りです。
- 自動:(デフォルト設定)グラフ上の各値の適切な箇所に自動的にラベルを表示します。円グラフの場合、グラフが小さすぎる場合、ラベルは表示されません。
- 表示:グラフ上の各値にラベルを表示します。(以下に示される)ラベル設定は、こちらを選択した場合にのみ表示されます。
- 非表示:グラフ上の各値にラベルを表示しません。
...
ラベルコンテンツ
...
該当する場合は、ラベルコンテンツを指定します。
- カテゴリー:ディメンション(次元)の値です。
- 値:メトリック(数値)の値です。
- 百分率(%):メトリック(数値)の合計値に対する比率を百分率で表示します。
...
スタイル
...
グラフラベルの書式を指定します。
...
ラベルフォント
...
ラベルコンテンツのカスタムフォント書式を定義します。
...
シリーズの線の色をラベルの色に継承させるかどうかを選択します。
これは、線グラフにのみ適用されます。
...
ラベル線の非表示
...
各ラベルのラベル線の表示、非表示を選択します。
...
値のラベルを配置する位置を設定します。選択肢は以下の通りです。
- 中心:バーの中心に値のラベルを表示します。
- 軸に沿って配置:軸に沿って値のラベルの位置を配置します。
- 上:バーの外側に値のラベルを表示します。
注意:こちらは棒グラフに特化した設定です。
...
横軸に対して表示される値のラベルの角度を設定します。
注意:こちらは棒グラフに特化した設定です。
...
こちらを有効にすると、横棒に収まらないラベルはバーの最後に移動されます。無効にすることで、横棒に収まらないラベルはまったく表示されなくなります。
こちらを機能させるためにはタイムシリーズ機能を無効にしなくてはいけません。
注意:こちらは棒グラフに特化した設定です。
...
他のラベルやデータと重なってしまうラベルの表示方法を指定します。「非表示」、または重なったラベルを「すべて表示」のいずれかを選択します。
注意:こちらは線グラフに特化した設定です。
...
title | 背景 |
---|
オプション | 説明 |
スタイル | グラフラベルの背景に適用するスタイルを指定します。 |
方向 | グラフラベルの背景色のグラデーションの方向を指定します。 |
色 | グラフラベルの背景に使用する色を指定します。 |
影の色 | グラフラベルの陰影効果として使用する色を選択します。 |
境界線 | グラフラベルの境界線のスタイルを定義します。 |
境界線の色 | グラフラベルの境界線の色を定義します。 |
境界線の幅 | グラフラベルの境界線の幅を定義します。 |
シリーズ
シリーズの書式
シリーズ内の選択された、個々の値の書式設定を更新するには(例:ディメンション(次元)フィールドの単一の値)、おまかせグラフ以外を選択します。
シリーズの設定パネルの左側には、以下のボタンがあります。
- + シリーズ追加 - このボタンは、選択したディメンション(次元)色フィールドのデータセットの既存のシリーズの書式を設定するために使用します。これは、新しいシリーズを作成しない点に注意してください。こちらで指定するシリーズは、選択したフィールドの値と一致しなくてはいけません。ボタンをクリックして、シリーズの書式の詳細を提供します。
- + シリーズ投入 - このボタンは、選択したディメンション(次元)フィールドのすべてのシリーズの値を取得し、こちらのカラム(列)に追加するために使用します。そこから、各シリーズの書式設定をすることができます。
...
title | シリーズ |
---|
...
スタイル
...
シリーズの値に適用するスタイルを指定します。選択肢は、以下の通りです。
- デフォルト:選択したシリーズの値にデフォルト設定を適用します。
- 単一:選択した値に単一の色を適用します。
- グラデーション:選択した値にグラデーションを適用します。
...
カスタムカラー
...
値にカスタムカラーを適用する場合に選択します。
...
方向
...
グラデーションの方向を選択します。(これは、スタイルにグラデーションを選択した場合にのみ表示されます)
...
色
...
選択した値に適用する色を選択します。スタイルにグラデーションを選択した場合は、グラデーションを開始、終了する2色を選択します。
...
図形
...
幅
...
線の幅をピクセル単位で定義します。
...
title | 境界線 |
---|
選択した値の境界線をカスタマイズします。これは、グラフに表示されるデータ値と凡例を参照します。
オプション | 説明 |
色 | 輪郭の色を定義します。 |
幅 | 輪郭の幅を細い、中、太いのどれにするか定義します。 |
...
title | 条件 |
---|
Note |
---|
この項目は、レポートに条件付き書式を適用し、グラフビルダーで色項目を使用していない場合に表示されます。 |
...
表示
...
グラフに条件付き書式ルールを適用する場合に、トグルを有効にします。
...
スタイル
...
グラフに条件付き書式ルールを表示する方法を定義します。選択肢は、以下の通りです。
- 線:ルールを線で表示します。これは、アラート範囲の最低値を基準に線を描画します。
- エリア:ルールをグラフに範囲で表示します。これは、書式設定ルールの範囲全体を色のブロックで描画します。
...
- 背景:ルールをグラフデータの背面に表示します。
- 前面:ルールをグラフデータの前面に表示します。
シリーズ
...
title | シリーズ |
---|
...
スタイル
...
シリーズに適用するスタイルを指定します。
...
レポートレベルで適用されたフィールドの書式をツールチップに表示します。これは、グラフレベルの書式をすべて無視します。
例:レポートデータ内でフィールドの書式に接尾辞として%が含まれる場合、これをグラフのツールチップにも同様に表示できます。
...
方向
...
シリーズのグラデーションの方向を指定します。
...
色
...
シリーズに適用する色を定義します。
...
コンビネーションサブグラフ
...
このシリーズが属するサブグラフを指定します。これにより、グラフのタイプ、およびグラフで使用する縦軸が定義されます。
...
図形
...
線グラフ上の各データに図形を表示、非表示にするか、システムのデフォルトを使用するかを定義します。
...
滝グラフの開始列のスタイルを選択します。
- デフォルト:デフォルトのシステムカラーを開始カラムに適用します。
- 単一:カスタムの単一カラーを開始カラムに適用します。
...
幅
...
線の幅をピクセル単位で定義します。
...
title | 境界線 |
---|
オプション | 説明 |
色 | シリーズのアウトラインの色を定義します。 |
幅 | シリーズのアウトラインの幅を定義します。 |
...
title | 色 |
---|
...
グラデーションや色セットを使用する場合の境界の色を定義することができます。
使用できるオプションは、以下の通りです。
- 自動 – これはグラフの最小値と最大値を自動的に計算します。
- 範囲 – グラフの色範囲の境界に使用する最小値と最大値を定義することができます。
- 中央 – グラフの色範囲に、中央値を提供します。
...
事前に定義された色セットの一覧から、グラフに使用する色を選択するか、独自の色セットを定義します。
定義済み色セット | カスタム色セット |
...
title | アニメーション |
---|
オプション | 説明 |
スピード | 各フレームの表示される時間を定義します。 |
...
title | 条件 |
---|
...
表示
...
グラフ上での条件付き書式の表示、または非表示を切り替えることができます。
...
スタイル
...
以下の3つのスタイルから、アラートの表示方法を選択します。
- エリア:条件付き書式アラートを、グラフ上の範囲として表示します。これにより、アラート範囲全体に色のブロックが作成されます。
- 棒グラフ:条件付き書式アラートを、アラート範囲にかかる棒グラフを強調して表示します。
- 線グラフ:条件付き書式アラートを、グラフ上に線として表示します。これにより、アラート範囲内の最小値の位置に線が作成されます。
...
位置
...
アラートをグラフの前景(前面)、または背景(背面)に表示するのかを選択します。
Widget Connector | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
|
色
...
title | 並べかえ |
---|
...
順序
...
凡例の値を表示する方法を指定します。選択肢は、以下の通りです。
- 英数字:凡例の値を英数字順に並べかえます。これは、フィールドに適用されたあらゆる並び順を無視します。
- 表:凡例の値を表の出力結果と一致するように表示します。これは、フィールドに参照コードを使用した並び順が適用されている場合、その並び順が適用されます。
...
- 昇順(1-9):低い値から高い値へ並べかえます。
- 降順(9-1):高い値から低い値へ並べかえます。
...
title | 色 |
---|
こちらでの選択に基づき、グラフに色が適用されます。
...
参照コード
...
Yellowfinは、このシリーズに設定されているカスタム参照コードの値を確認し、対応する色をグラフに適用します。カスタム参照コードが確認されずこのオプションが選択された場合は、代わりにシステムのデフォルトカラーが適用されます。
カスタムカラーが表示されない場合は、グラフのカラム (列) の書式設定で、書式項目を参照コードに設定していることを確認してください。
...
title | 合計 |
---|
以下のオプションは滝グラフで適用されます。
...
滝グラフの開始列のスタイルを選択します。
- デフォルト:デフォルトのシステムカラーを開始カラムに適用します。
- 単一:カスタムの単一カラーを開始カラムに適用します
...
title | 並べかえ |
---|
...
並べかえ
...
グラフ内のデータの並べかえ方法を指定します。以下のオプションを使用することができます。
- データ順 - レポートの表での値の表示順に基づいて、このデータを並べかえます。
- 英数字 - グラフ内の値に基づいて、このデータを文字コード順に並べかえます。
- 参照コード - グラフ内の値に基づいて、このデータを参照コード順に並べかえます。
- シリーズ - シリーズで並べかえの値に基づいて、このデータを並べかえます。
...
title | 強調 |
---|
オプション | 説明 |
カテゴリーの強調 | シリーズで指定されている色を変更し、グラフの選択したカテゴリーの値を強調して表示するかどうかを指定します。 |
強調する値 | 表示される一覧から、強調して表示する値を選択します。 |
強調色 | カテゴリーの強調に使用する色を選択します。 |
...
title | トリミング |
---|
グラフサイズを縮小するために、グラフからディメンション(次元)/カテゴリーを削除することができます。これは、非常に複数のカテゴリーが含まれ、グラフの参照がしづらい場合に有効です。この機能は、表示するカテゴリー数の指定を可能にします。
サポートしているグラフの種類:棒グラフ、エリアグラフ、(Zグラフ以外の)線グラフ、(ディメンション(次元)フィールドがひとつだけの)おまかせグラフ
注意:これは、ディメンション(次元)に色が設定されたグラフでは機能しません。
オプション | 説明 |
値のトリミング | こちらのトグルを使用して、グラフからディメンション(次元)フィールドをトリムする機能の有効、無効を切り替えます。 |
メトリック(数値)によるトリミング | (必須フィールド)グラフのディメンション(次元)は、メトリック(数値)フィールドの値に応じてランク付けされます。それをこちらで指定します。このランク付けは、システムがグラフ内のディメンション(次元)の上位と下位を特定するために重要です。これは、グラフの並び順を変更しない点に注意してください。 |
上位/下位 | グラフの上位、または下位どちらのディメンション(次元)を削除するのか指定します。選択肢は、以下の通りです。
|
表示するディメンション(次元)の数 | グラフに表示するディメンション(次元)フィールドの数を指定します。グラフには指定した数のフィールドのみが表示され、その他すべては削除されます。 |
メトリック(数値)の種類 | すべての負の値を無視することで、値に基づきグラフをランク付けする際に、正の値として扱うことができます。選択肢は、以下の通りです。
|
「その他」の表示 | こちらのトグルを有効にすることで、(ユーザーが数を指定した後に)他のすべての値の合計をグラフの個別のカテゴリーに表示することができます。 |
GIS設定
...
title | レイヤー設定 |
---|
...
選択可
...
マップを表示する際に、レイヤーの有効・無効を切り替えることができます。
...
デフォルト
...
マップを最初にロードする際、レイヤーを有効にします。
...
色
...
レイヤーの色を定義します。
...
前面
...
レイヤーはマップの前面に表示されます。
...
ズームレベル
...
レイヤーを表示するズームの回数を定義します。定義したズーム回数以外では、レイヤーは表示されません。
...
ラベル
...
レイヤー上の各値にラベルを表示します。
...
ポイントサイズ
...
各ポイントの直系をピクセル単位で定義します。
...
バブルフィルタイプ
...
バブルの陰影効果のタイプを定義します。
...
緯度
...
コンビネーショングラフ
...
title | コンビネーショングラフ |
---|
オプション | 説明 |
グラフのタイプ | このグラフで使用する表示タイプを定義します。 |
第2Y軸 | このグラフで使用する縦軸を定義します。 |