Published — v. 11
/
XMLAデータソース

XMLAデータソース

Yellowfin OLAP Cube接続

Yellowfinは、XMLA接続を介して公開される事前に定義されたキューブと接続し、レポートを作成することができます。また、キューブに基づくビューを作成することもできるため、標準的なRDBMSに基づくレポート作成と同様のプロセスを使用してレポートを作成することができます。しかし、Yellowfin自体にキューブを生成する機能はありません。

XMLA (XMLのための分析) は、OLAPデータソースからデータにアクセスするための標準的なプロトコルです。これは、XML、SOAP、HTTPなど、既存の標準に基づき構築されます。

こちらでは、XMLAデータソースの接続プロセスについて紹介します。接続方法は接続しているデータソースからほぼ独立していますが、今回はMicrosoft Analysis Services、Mondrian、PALOソースを例にあげて説明します。

推奨

OLAP接続は、既にキューブを構築している企業に既存環境へのアクセスを提供するために準備されています。そのため、新規BIプロジェクトとしてYellowfinを使用される場合は、データウェアハウスとしてRDBMSを使用することを推奨します。これは、キューブの機能と類似するドリルダウン階層を利用できるなど、様々な利点があるからです。

制限事項

OLAP キューブの使用には、通常のRBDの使用と比較して制限事項があります。

    • Yellowfinはキューブに設定された階層構造とデータ型を引き継ぎ、これをYellowfin内で変更することはできません。
    • キューブは、グループカラム (列) をサポートしません。

XMLAデータソース