概要
「セクションの書式」タブには、レポートセクションの書式設定に使用できる、多数の項目が含まれています。
![](https://yellowfinjp.atlassian.net/wiki/download/attachments/2622545/Section%20Formatting_Overview_1.png?version=1&modificationDate=1496264624356&cacheVersion=1&api=v2)
各項目については、以下で説明します。
![](https://yellowfinjp.atlassian.net/wiki/download/attachments/2622545/Screen%20Shot%202017-09-21%20at%2016.46.48.png?version=1&modificationDate=1506030452599&cacheVersion=1&api=v2)
表示
オプション | 説明 |
表示 | セクションフィールドの表示名を指定します。 |
書式 | 各データタイプには、特定の書式オプションがあります。例:テキスト、日付、または数値型(Numeric)など。 各タイプの詳細は、表示書式を参照してください。
|
サブ書式 | 上述の項目でカラム(列)に選択した書式オプションに応じて、表示されるサブ書式オプションは異なります。適切なサブ書式オプションを選択してください。 |
セクションスタイル | セクションの表示スタイルを、以下の3つから選択します。 - 単ページ:ひとつのページにすべてのセクションを表示します。
- 複数ページ:別々のページに各セクションを表示します。ひとつのレポートに多数のデータを表示しなくてはいけない場合に使用すると有用です。
- タブ表示:別々のタブに各セクションを表示します。これは視覚的に分かりやすくレポートを分割し、各セクション間を移動しやすくします。
注意:「タブ表示」オプションは、最上位のセクションフィールドでのみ使用することができます。 |
ラベルを表示 | セクションの値の前に、セクションのフィールド名をラベルとして表示するか、非表示にするかを選択します。 |
スタイル
オプション | 説明 |
表示スタイル | 各セクションの見出しの書式スタイルを定義します。 - Bodyのタイトル – レポートのタイトルと同じ書式のセクション見出しを表示します。
- 表ヘッダー – 表ヘッダーに使用されている書式を使用し、各表の上部にセクション詳細を表示します。
- カスタム – セクション見出しにカスタム書式を使用します。
|
フォントスタイル | 表示スタイルにカスタムを選択した場合、適用する書式設定を定義します。こちらでは、フォントの種類、サイズ、色、スタイルを設定することができます。 |
背景色 | 表示スタイルにカスタムを選択した場合、セクション見出しの背景色を定義します。 |
位置合わせ | セクション見出しのテキスト位置を定義します。 |
サマリー
オプション | 説明 |
セクションサマリー | レポートの上部でセクションサマリー表に使用するフィールドを定義します。 注意:これは、クロス集計表では使用することができません。 |
セクション合計 | 各セクションの合計を表示します。 |
ラベルを表示 | セクションの値の前に、セクションのフィールド名をラベルとして表示します。 |
総合計 | このセクションの総合計を表示します。 |
並べかえ
オプション | 説明 |
並べかえの方向 | 並べかえの方向を、昇順、または降順から選択します。 |
より詳細な情報は、セクションを参照してください。
![](https://yellowfinjp.atlassian.net/wiki/plugins/servlet/confluence/placeholder/unknown-macro?name=horizontalrule&locale=en_GB&version=2)
![](https://yellowfinjp.atlassian.net/wiki/plugins/servlet/confluence/placeholder/unknown-macro?name=styleclass&locale=en_GB&version=2)