概要
レポートに表示される文字ソースのデータは、ディメンション(次元)に参照コードを付加することで、データベースが保持している値からより意味のあるものに翻訳される場合があります。このマッピングは参照コードと呼ばれます。管理者は参照コード管理ページを使用して、ドラッグ&ドロップビュービルダーで作成された既存の参照コードを編集することができます。参照コードを作成する方法の詳細については、参照コードを参照してください。
「管理」>「管理コンソール」>「参照コード」に移動して、使用可能な参照コードの一覧にアクセスします。
ここからは、更新するコードをクリックすると、そのコードを参照コード管理で開くことができます。
名前および使用状況
参照コード管理に表示される最初の項目は、コードの名前および現在のビューの使用状況です。ここでは一連のコードの名前を更新できます。
システム構成
ここでは参照コードで利用可能な各種の機能を切り替えできます。
- カスタムソート:アルファベット順以外のソート順を適用することができます。たとえば、Januaryを1、Februaryを2、のように設定することで、月を時系列でソートすることができます。
- カスタムカラー:フィールドの各種の値に色を割り当てることができます。これらの色をグラフおよびフィルターで使用することで、レポート間で一貫性を持たせることができ、値を簡単に識別することができるようになります。
- カスタムイメージ:フィールドの各種の値にイメージを割り当てることができます。これらのイメージは、「一覧に含む」フィルターでユーザーが値を選択しやすくするために使用することができます。イメージは、一覧で値の横に表示されます。
コードの定義
ここでは、コードおよび「システム構成」(前述)で有効になったその他のオプションについて、値を定義します。
- コード:データベース内の値で、名称の値で置き換えられます。
- 名称:コードの代わりに、レポートやフィルターで表示される値です。
- 並び順#:ソートした時に値が表示される順序です。
- 色:値に適用される色で、グラフやフィルターで表示されます(選択時)。
- イメージ:フィルターで値の横に表示されるイメージです(有効なとき)。
ここでは、元々参照コードを定義したときには含めなかったコードをさらに追加することもできます。必要な値を入力し、「追加」をクリックします。
完了したら、ページの下にある「保存」ボタンをクリックします。