概要
こちらの項目では、ブループリントとクイックグラフ機能について紹介します。
ブループリント
ダッシュボードキャンバスから利用できるブループリント機能は、ダッシュボードデザインのワイヤーフレームを可能にします。ブループリントは、複数のユーザーが、Yellowfinのプラットフォーム内でセキュアにダッシュボードのデザインでコラボレーションできるようにデザインされています。ブループリント内のグラフウィジェットは、クイックグラフを通して、ダッシュボード上で直接グラフを作成するために、さらなる設定が可能です。
ブループリントは、ビューやデータディスカバリー製品へのアクセス権を付与されていないが、必要なダッシュボードのデザインをしたいユーザーに理想的な機能です。適切な「作成」権限を付与されたダッシュボード作成者は、プロトタイプから直接グラフを構築することができます。
クイックグラフ
Yellowfin データディスカバリーのレポートビルダーを使用しなくても、ダッシュボードキャンバス上で直接グラフを作成することができます。これは、最も幅広く利用されているグラフタイプを含む、ブループリントウィジェットを使用して実行します。
注意:さらに高度なレポートを作成する場合は、Yellowfin データディスカバリーを使用してください。
ブループリントウィジェットのタイプ
Yellowfinでは、次のタイプのブループリントウィジェットを使用できます。
グラフアイコン | グラフ名 | 説明 |
数値グラフ | 数値レポートの結果を持つグラフの場合 | |
円グラフ | 円、またはリンググラフの場合 | |
縦棒グラフ | 縦棒グラフの場合 | |
線グラフ | タイムシリーズグラフの場合。これらは、線グラフ、またはエリアグラフとして表示されます。 | |
メーターグラフ | メーターグラフの場合。 | |
横棒グラフ | 横棒グラフの場合。 |
基礎的なチュートリアル
クイックグラフは、ブループリントウィジェットをドラッグし、プロパティパネルを使用してグラフを設定することで、即座に作成することができます。
- 画面左側にある「ブループリント」ボタンをクリックして、パネルを展開します。
- キャンバスに選択したグラフタイプをドラッグします。デザインにフィットするように、位置やサイズを変更できます。
プロパティパネルから、タイトルや説明を追加することができます(キャンバス上でブループリントウィジェットを選択し、プロパティパネルが表示されていることを確認します)。
(画面の右下にある)アクティビティストリームボタンを使用して、ブループリント上でチームの他のメンバーとコラボレーションします。
- クイックグラフを作成するには、追加したブループリントグラフウィジェットで、「ビューを選択」ボタンをクリックします。
- 表示されるポップアップで、対象のビューを選択します。
- 設定の詳細を表示するグラフのプロパティパネルが表示されます。こちらで、グラフのタイプに応じて異なる、グラフフィールドを定義します。各グラフは、定義されたフィールドの最小セットに応じて異なります。
- はじめに、「フィールド選択」項目で、データフィールドを選択します。
- 次に、「グラフ設定」項目で、追加設定を定義します。
最後に、「シリーズ書式設定」項目で、シリーズの追加設定を定義します。
各グラフタイプの詳細構成については、以下の項目を参照してください。
- 定義したフィールドと設定に基づき、自動的にグラフが作成されます。グラフを保存するために、追加のステップはありません。
- キャンバス上でのサイズや位置、背景の詳細など、ウィジェットのその他のプロパティを更新することもできます。すべてのウィジェットプロパティについての詳細は、プロパティパネルを参照してください。
ブループリントグラフウィジェットの構成
ダッシュボード上でグラフを生成するために、各タイプのブループリントグラフウィジェットを構成する方法を紹介します。
数値グラフ
フィールド | 説明/指示 |
フィールド選択 | |
メトリック(数値) | 数値グラフのメトリック(数値)フィールドを選択します。 |
円グラフ
フィールド | 説明/指示 |
フィールド選択 | |
カテゴリー | 円グラフのカテゴリーとして、ディメンション(次元)フィールドを選択します。(これらが、円グラフの「断片」を作成します) |
サイズ | メトリック(数値)、または測定フィールドとして機能する、シリーズフィールドを選択します。 |
グラフ設定 | |
軸のタイプ | 円グラフ、またはリンググラフから、生成するグラフのタイプを選択します。 |
その他のセグメントの割合 | 円グラフの「その他」のカテゴリーの制限を百分率で設定します。つまり、この値よりも低い値はすべて、その他のカテゴリーとしてまとめて表示されます。 |
凡例の表示 | グラフに凡例を表示、または非表示にします。 |
ラベルの表示 | 各カテゴリーのラベルを表示、または非表示にします。 |
縦棒グラフ
縦棒グラフを生成するには、次のグラフフィールドを定義します。
フィールド | 説明/指示 |
フィールド選択 | |
ディメンション(次元) | グラフのディメンション(次元)フィールドを選択します。 |
シリーズ | メトリック(数値)、または測定フィールドとして機能する、シリーズフィールドを選択します。 |
オプションフィールド | さらに高度なグラフを設定する場合は、追加のフィールドを選択します。次のいずれかを選択します。
|
セカンドシリーズ | オプションフィールドに、「セカンドシリーズ」を選択した場合は、グラフに追加するセカンドメトリック(数値)フィールドを選択します。 セカンドシリーズ書式設定項目から、この値の書式設定項目を設定できます。 |
セカンドシリーズの集約 | セカンドシリーズに集約値を適用します。次のオプションを使用して、値を集約できます。
|
カラーセット | オプションフィールドに、「カラーセット」を選択した場合は、カラーセットとして機能するディメンション(次元)フィールドを選択します。 |
関数 | オプションフィールドに、「関数」を選択した場合は、適用するグラフ関数を選択します。選択肢は、以下の通りです。
|
グラフ設定 | |
軸のタイプ | グラフにセカンドシリーズを設定した場合、軸のタイプを設定できます。選択肢は、以下の通りです。
|
日付単位 | 日付ディメンション(次元)フィールドを選択した場合は、こちらの設定から日付単位を変更できます。注意:ビューで設定されている日付単位よりも小さな単位は選択できません。 |
軸サマリー | こちらの設定を有効にすることで、軸のラベルに自動的に短縮系を適用します。これは、値の大きな数値で構成されたグラフに有用です。例えば、10,000,000は、読みやすく10mと表示されます。 |
並べかえディメンション(次元) | ディメンション(次元)値を表示する順序を変更します。選択肢は、以下の通りです。
|
並び順 | 昇順、降順から並べかえの方向を選択します。
|
トリム | グラフ上での判別が困難なくらい大量の値がディメンション(次元)フィールドに含まれる場合は、こちらの設定を使用して、グラフから値をトリム、または削除することができます。
|
トリム値 | 値のトリムを有効にした場合、グラフから削除する値(N)を指定します。 |
他のバーの表示をトリム | こちらを有効にすることで、トリムした値をすべてまとめ、個別の「その他」フィールドとして表示します。 |
カラープロパティ | グラフのカラープロパティを定義します。
|
シリーズの書式設定 | こちらの項目は、グラフのプライマリーシリーズの書式設定を行います。 |
カラー | プライマリー/ ファーストシリーズに表示する色を指定します。 |
セカンドシリーズの書式設定 | 指定されている場合は、こちらの項目でセカンドシリーズの書式設定を行います。 |
カラー | セカンドシリーズに表示する色を指定します。 |
関数設定 | こちらの項目は、グラフ関数に関連するいくつかの設定を管理できます。 |
累計タイプ | グラフの累計関数を有効にした場合は、こちらの値を合計線の累計百分率、または累計のどちらで表示するのかを選択します。 |
値 | 参考線関数を選択した場合、正確な値を提供することで、この線の位置を指定します。 |
ラベル | 参考線関数を選択した場合、そのラベルを提供します。 |
カラー | 参考線関数を選択した場合、そのカラーを指定します。 |
線(またはエリア)グラフ
線グラフを生成するためには、次のグラフフィールドを定義します。
フィールド | 説明/指示 |
フィールド選択 | |
ディメンション(次元) | クイックグラフのディメンション(次元)フィールドを選択します。線グラフの場合、タイムシリーズを生成するために、これは日付フィールドに限定されます。 |
シリーズ | メトリック(数値)、または測定フィールドとして機能するシリーズフィールドを選択します。 |
シリーズの集約 | シリーズに集約値を適用します。次のオプションを使用して、値を集約できます。
|
オプションフィールド | さらに高度なグラフを設定する場合は、追加のフィールドを選択します。次のいずれかを選択します。
|
セカンドシリーズ | オプションフィールドに、「セカンドシリーズ」を選択した場合は、グラフに追加するセカンドメトリック(数値)フィールドを選択します。 セカンドシリーズ書式設定項目から、この値の書式設定項目を設定できます。 |
セカンドシリーズの集約 | セカンドシリーズに集約値を適用します。次のオプションを使用して、値を集約できます。
|
カラーセット | オプションフィールドに、「カラーセット」を選択した場合は、カラーセットとして機能するディメンション(次元)フィールドを選択します。 |
関数 | オプションフィールドに、「関数」を選択した場合は、適用するグラフ関数を選択します。選択肢は、以下の通りです。
|
グラフ設定 | |
ドリルダウンの有効化 | グラフ上でドリルダウン機能を有効にします。 |
グラフスタイル | 線、またはエリアから、生成するグラフのタイプを選択します。 |
日付単位 | 日付ディメンション(次元)フィールドを選択した場合は、こちらの設定から日付単位を変更できます。注意:ビューで設定されている日付単位よりも小さな単位は選択できません。 |
Nullの振る舞い | タイムシリーズグラフ内のNullまたは欠落値のような任意のギャップを埋めることができます。選択肢は、以下の通りです。
|
タイムスライダー | グラフにタイムスライダーを追加します。 |
時間単位の選択 | 時間単位の選択:ユーザーにグラフの時間単位の変更を促します。 |
デフォルトカラープロパティ | グラフのカラープロパティを定義します。
|
シリーズの書式設定 | こちらの項目は、グラフのプライマリーシリーズの書式設定を行います。 |
カラー | プライマリー/ ファーストシリーズに表示する色を指定します。 |
セカンドシリーズの書式設定 | 指定されている場合は、こちらの項目でセカンドシリーズの書式設定を行います。 |
カラー | セカンドシリーズに表示する色を指定します。 |
関数設定 | こちらの項目は、グラフ関数に関連するいくつかの設定を管理できます。 |
累計タイプ | グラフの累計関数を有効にした場合は、こちらの値を合計線の累計百分率、または累計のどちらで表示するのかを選択します。 |
傾向のタイプ | 傾向関数を適用した場合は、傾向タイプを選択します。選択肢は、以下の通りです。
|