Versions Compared

Key

  • This line was added.
  • This line was removed.
  • Formatting was changed.

Anchor
top
top

...

Expand
titleディスクに保存の設定


オプション説明

保存先のパス

ディスクに保存するレポートブロードキャストを保存するサーバパスです。ユーザーの環境で許可されている場合、これはUNCパスでも構いません。



...

システム

ビューやPDFのデフォルト設定、会社ロゴオプションやサーバ設定など、全般的なシステム設定をすることができます。

...

ビューやファイルエクスポートのデフォルト設定、会社ロゴオプションやサーバ設定など、全般的なシステム設定をすることができます。

注意: エクスポートのデフォルト項目は移動しました。現在は管理コンソール配下にあります。詳細はこちら

Image Added


Expand
title一般設定


オプション説明
ナビゲーションのスタイル

システムで使用するナビゲーションスタイルを、以下から選択します。

  • ツールバースタイル (モダン):これは新規インストールにデフォルトの設定です。
  • レフトサイドナビゲーション:システムナビゲーションアイテムを、展開したり、ページの左側に折りたたむことのできるパネル内に表示します。
  • ツールバーナビゲーション:旧ツールバースタイル:システムナビゲーションアイテムを、ページ上部のメインナビゲーションバーにリンクとして表示します。
作成メニューの位置

作成」ボタンの位置を選択します。こちらは、ナビゲーションのスタイルで、「レフトサイドナビゲーション」を選択した場合にのみ使用することができます。(上述の、ナビゲーションのスタイルを参照してください)」を選択した場合にのみ使用することができます (上述の、ナビゲーションのスタイルを参照してください)。

  • レフトサイドナビゲーション:コンテンツ作成オプションを、レフトサイドナビゲーションパネル内に表示します。
  • 上部右:コンテンツ作成ボタンを、ページ上部右に表示します。
ガイド付きNLQを有効にするこのトグルで、Yellowfin インスタンスのすべてのユーザーに対して、ガイド付きNLQをオフすることができます。複数の組織の場合は、このトグルはクライアント組織ごとに設定ができます。こちらのトグルを使用することで、Yellowfin インスタンスのすべてのユーザーに対して、ガイド付きNLQの有効/無効を切り替えることができます。インスタンス内に複数のクライアント組織が設定されている場合、このトグルは各クライアント組織で設定が可能です。

カラーピッカー標準色

グラフのデフォルト色とともに表示する、カラーピッカーのデフォルト色を定義します。六色まで定義することができます。

Baseタグ

  • 含める:Baseタグは、すべてのページのHTMLに含まれます。これはデバッグには便利ですが、プロキシサーバやロードバランサを使用している場合は、問題が発生する可能性があります。
  • 排除:Baseタグは、すべてのページのHTMLから排除されます。
  • コメントで囲む(デフォルト):コメントで囲む (デフォルト): Baseタグは、すべてのページのHTMLに含まれますが、コメントアウトされます。これはデバッグに便利です。

レポート外部アクセス時BaseURL

このインスタンスのアクセスに使用する外部URLを定義します。これは、すべてのユーザーがアクセスできるリンクでなければなりません。レポート外部アクセス時BaseURLがクライアント組織に設定されていない場合、プライマリー組織に戻ります。これは、埋め込みタグコードのリンク、ダイレクトリンク、電子メールで送信されたリンク、のために使用されます。

Javascript APIオブジェクトの名

Yellowfinのホワイトレーベル・インスタンスに使用できます。デフォルトでは、埋め込みリンクと こちらの項目は、ホワイトラベル化されたYellowfin インスタンスに有効です。デフォルトでは、埋め込みリンクと JS API ウィンドウのオブジェクト名には、yellowfin が使用されています。ここにテキスト(例:myCompanyName)を入力すると、JS が使用され、これはエンドユーザーに表示されます。

ここにテキスト (例: myCompanyName) を入力すると、JS API ウィンドウオブジェクト名には、デフォルトの yellowfin の代わりにこのテキストが使用されます(例:JS の代わりにこのテキストが使用されます (例: JS API ウィンドウオブジェクト名の window.yellowfinwindow.myCompanyName になります)。 になります)。

ここが空白の場合、JS API ウィンドウのオブジェクト名と埋め込みリンクに、デフォルトのテキスト yellowfin が表示されます。

外部APIで使用するCookieのタイムアウト

Javascript APIを使用している場合は、ユーザーのログイン詳細を保存するために、ブラウザのクッキーが使用されます。クッキーの有効時間を、秒単位で定義します。クッキーを無効化する場合は、0を入力します。APIを使用している場合は、ユーザーのログイン詳細を保存するために、ブラウザのCookieが使用されます。Cookieの有効時間を、秒単位で定義します。Cookieを無効化する場合は、0を入力します。

許可するオリジン外部JavaScript APIを使用する場合に、オリジン間でのリソースの共有を許可するドメインを指定します。これは、プライマリー組織でのみ使用できるオプションであり、クライアント組織では使用できません。

外向きプロキシーサーバー

Yellowfinサーバが、プロキシサーバ経由でインターネットに接続する必要がある場合に定義します。例えば、WMSサーバに接続する場合です。

拡張ログ

拡張ログを有効化します。有効化することで、イベントログ取得時にイベントテーブルへ、ユーザー、データソース、ビュー、レポート、ダッシュボードの名前や説明が追加情報として含まれることになります。これは、パフォーマンスに影響を与えます。

制限付きロール

特定の管理者ロールから、指定したロールを非表示にします。

利用規約

初回ログイン時に同意しなければならない、利用規約を設定することができます。(こちらの設定はオプションです)

管理者ツアー

管理者向けのユーザーガイドとなるストーリーボードを選択します。(こちらの設定はオプションです)

スケジュールの最小間隔ブロードキャスト、レポートのキャッシュ、フィルターのキャッシュ、トランスフォーメーション、シグナルを含むすべてのタイプのスケジュールの実行間隔として設定可能な最小間隔を選択します。
マルチタブサポートひとつのユーザーセッションをブラウザの複数タブで利用することを許可します。
最大ファイルアップロードサイズジオパック、コンテンツのインポート、イメージなど、Yellowfinにアップロードするファイルの最大サイズを(MB単位で)設定します。デフォルトは80です。小数を設定することも可能です(例:80.5)。
すべてのリクエストに固有のトークンを使用こちらを有効にすると、Yellowfinに送信されるすべてのリクエストにnonceが追加され、リクエストが処理される前にサーバによって検証されます。これにより、リクエストのリプレイ攻撃や、リクエストの自動送信を防止できます。無効にすると、nonceは追加されず、リクエストは一意のトークンなしで処理されます。システムセキュリティの設定に応じて、重複した送信が処理される場合があります。より詳細な情報は、強化ガイドを参照してください。


...

Expand
titleレポートエクスポートのデフォルト


オプション説明

CSVにエクスポート

デフォルトで、レポート結果をCSVにエクスポートすることができます。

DOCXにエクスポートデフォルトで、レポート結果をDOCXにエクスポートすることができます。

PDFにエクスポート

デフォルトで、レポート結果をPDFにエクスポートすることができます。

XLSXにエクスポートデフォルトで、レポート結果をXLSXにエクスポートすることができます。
Expand
titlePDFエクスポートのデフォルト
セキュアなPDFファイルとしてエクスポートするために使用するパスワードを定義します。(この設定はオプションです)
オプション説明

ページサイズ

PDFエクスポートに使用するデフォルトの用紙サイズを選択します。

用紙の向き

PDFエクスポートに使用するデフォルトの用紙の向きを選択します。

ページ幅に合わせて縮小

コンテンツをページ幅に合わせて縮小するか、そのままのサイズで表示するか選択します。コンテンツの幅が広すぎる場合は、切り取られることもあります。

ヘッダーの高さ

エクスポートするPDFファイルのページヘッダーのデフォルトの高さを、ピクセル単位で定義します。

フッターの高さ

エクスポートするPDFファイルのページフッターのデフォルトの高さを、ピクセル単位で定義します。

画像の縮尺

イメージをフル解像度で表示するか、大きすぎて切り取られることを避けるために縮尺を設定するか選択します。

最大イメージ幅

PDFエクスポートに使用するイメージの最大幅を、ピクセル単位で定義します。

最大イメージ高さ

PDFエクスポートで使用するイメージの高さの最大値を、ピクセル単位で定義します。

レポートセクションでの改ページ

PDFエクスポートで、各レポートセクションを、前のセクションの真下から開始するか、次のページから開始するか選択します。

マルチ表示レポートでの改ページ

PDFエクスポートで、各マルチ表示レポートを、前のセクションの真下から開始するか、次のページから開始するか選択します。

PDFパスワード



レポートで条件付き書式を使用してデータの代わりにアイコンを表示している場合、こちらのオプションを有効にすることで、それらのアイコンをエクスポートできます。こちらのオプションを無効にすると、条件付き書式設定は無視され、代わりに元のデータ値が使用されます。
Expand
titleDOCXエクスポートのデフォルト
オプション説明

条件付き書式アイコンのエクスポート

Expand
titleCSVエクスポートのデフォルト
オプション説明

改行文字

こちらの設定は、CSV ファイルを正しく処理するために特定のキャリッジリターンタイプを必要とするサードパーティ製ツールを使用する場合に便利です。こちらから、デフォルトのキャリッジリターンを設定します。CR、CRLF、LFから選択してください。こちらの設定は、手動/アドホック CSV エクスポート時に上書きすることができます。
Expand
titleカスタムパラメーター


オプション説明

カスタムパラメーター

フィールドのリンクの一部として変数を使用することができます。これらは、URLリンクの機能の一部として使用されます。パラメーターキーと値を入力します。

より詳細な情報は、カスタムパラメーターを参照してください。

...

Expand
titleハウスキーピング


オプション説明

レポートのサムネイルを掃除するまでの期間

このシステムタスクはバックグラウンドで実行され、1週間ごとに起動されます。これは、 (この項目に設定された数字を、削除からの最小日数として使用し) 最近削除されたレポートを確認して、それらにリンクされたサムネイルイメージを削除します。



Expand
titleエントリーページ


オプション説明

すべてのユーザーに標準のエントリーページを強制する

無効の場合、ユーザー個別の設定が適用されます。

有効にすると、すべてのユーザーがログイン後に選択したエントリーページを表示するようになります。

新規ユーザー作成時のデフォルトエントリーページこちらの項目は、すべてのユーザーに標準のエントリーページを強制する設定が無効になっている場合にのみ有効になります。新しくユーザーを作成する際のエントリーページのデフォルトを設定します。ダッシュボード、閲覧ページ、お気に入り (お気に入りでフィルタリングされた閲覧ページ)、タイムラインから選択できます。
標準のエントリーページ

こちらの項目は、すべてのユーザーに標準のエントリーページを強制する設定が有効になっている場合にのみ有効になります。

すべてのユーザーに適用する標準のエントリーページを設定します。

こちらの設定は、個別のユーザー設定を上書きし、すべてのユーザーを同じエントリーページに強制的に移動させます。ダッシュボード、閲覧ページ、お気に入り (お気に入りでフィルタリングされた閲覧ページ)、タイムラインから選択できます。


...

地域

日付と時刻や、言語特有のテキスト設定など、地域に関するすべての設定をすることができます。

...

Expand
titleテキスト書式


オプション説明

名前の書式

システムでユーザーのフルネームを表示する際に使用する、デフォルトの書式を指定します。

イニシャル(MIデフォルト設定で、ミドルネームを表示するか指定します。

小数点

システムで使用する、デフォルトの小数点記号を指定します。

千単位区切文字

システムで使用する、デフォルトの千単位区切文字を指定します。

デフォルトの言語フォント

特殊言語の文字が必要な場合は、システムで使用するデフォルトの言語フォントを指定します。

PDFに日本語を表示する場合は、「HanaMin A」を指定してください。もしくは、プラグイン管理から追加した「ttfフォント」を指定してください。



注意:デフォルトで日本語のフォントが5つインストールされていますが、PDFに日本語を表示できるフォントは「HanaMin A」のみとなります。

言語フォントの設定を許可

PDFエクスポート設定で、システムで定義されたデフォルト言語フォントではなく、ユーザー自身で言語フォントを指定できるようにするか指定します。

CSVの文字セットCSV形式でレポートをエクスポートする際に使用する、デフォルトの文字セットを指定します。
言語ごとの小数点トグルを有効にすることで、デフォルト以外のユーザー言語ごとに、代替の小数点記号を設定します。ユーザーがレポートやグラフを表示すると、使用している言語に設定された小数点記号が表示され、これはシステム全体に設定されたデフォルトを上書きます。
言語ごとの千単位区切文字トグルを有効にすることで、デフォルト以外のユーザー言語ごとに、代替の千単位区切文字を設定します。ユーザーがレポートやグラフを表示すると、使用している言語に設定された千単位区切文字が表示され、これはシステム全体に設定されたデフォルトを上書きます。



Expand
title言語設定


オプション説明
ロケールに基づいた並べかえレポートのデータをサーバーのロケールに基づいて並べかえるようにします。この設定を有効にすると、発音記号(éやöなど)がアルファベット順にソートされるようになりますが、ソートの処理時間が長くなる可能性があります。

多言語展開

コンテンツの翻訳を有効にし、他の言語で表示される代替テキストの使用をユーザーに許可します。

言語

コンテンツの翻訳に使用する言語を指定します。

コンテンツ翻訳のコピーこちらのトグルを有効にすることで、コンテンツをコピーするときに、翻訳もコピーします。こちらを無効にすると、コピーされたコンテンツには、オリジナルコンテンツのみが含みます。



...

認証

LDAP認証の実装、クライアント組織、パスワード制限など、認証に関するすべての設定をすることができます。


Expand
title一般設定


オプション説明

ログオンID

システムログオン時に、電子メールアドレスを使用するのか、ユーザー名を使用するのか選択します。

レポート外部アクセス許可

セキュリティで保護されていないコンテンツへの直接リンクの共有を許可するか選択します。

重複ログイン時のルール

既にログイン済みのユーザーが、別の場所からログインを試みた場合の対応方法を指定します。

スーパーユーザー機能を有効にする

スーパーユーザーは、インスタンス全体にわたるコンテンツを閲覧、削除し、コンテンツの閲覧や管理に関連するあらゆる構成設定を上書きすることができます。これには、非公開コンテンツのXMLエクスポートも含まれます。そのため、この機能を付与されたユーザーロールは、非公開か公開かに関わらず、組織内のすべてのコンテンツにフルアクセスすることができます。

この設定を有効にしたら、この設定を含むユーザーロールを割り当てなくてはいけません。この機能がユーザーロールに含まれる場合、そのロールは削除できません。ロールレベルでの変更は、一度Yellowfinをログアウトし、再度ログインするまで有効化されない点に注意してください。

ログインエラーメッセージに説明を表示する

こちらの設定はデフォルトで有効になっています。

有効の場合、ログインに失敗した際に、より分かりやすいエラーメッセージが表示されます。

無効の場合、ユーザーは「ユーザー名またはパスワードが正しくありません。再試行してください」というメッセージのみが表示されます。

エラーメッセージに説明を表示しないことで、プラットフォームのセキュリティを向上させます。



Expand
title認証方法


オプション説明

ユーザー認証

ログインプロセスで、Yellowfinの認証方法を使用するのか、LDAP認証を使用するのか選択します。

JWTシングルサインオンJWTトークンを介したユーザー認証を有効化します。こちらを有効にすることで、様々なオプションを使用できます。より詳細な情報は、SSOでのJWTトークンの使用ページを参照してください。
SAMLシングルサインオンSAMLを介したユーザー認証を有効化します。こちらを有効にすることで、様々なオプションを利用できます。より詳細な情報は、関連するwikiページを参照してください。


...

Expand
titleクライアント組織


オプション説明

マルチテナント機能

システム内での複数の仮想インスタンス作成を有効にします。

グローバル注釈

プライマリー組織で作成された注釈を、すべての組織で参照可能にします。



Expand
titleパスワード設定


オプション説明

パスワードの長さの制約

ユーザーパスワードの最小、最大文字数を定義します。

パスワードの要件

ユーザーパスワード設定時に、特別なパスワード要件を有効にします。パスワード要件には、以下の項目を含めることができます。

  • 数字を一字以上含める
  • 文字を一字以上含める
  • 大文字を一字以上含める
  • 小文字を一字以上含める
  • 特殊文字を一字以上含める
  • 前回と異なるパスワード

パスワード試行回数限度

パスワードの最大試行回数を定義します。これを超えると、アカウントがロックされます。

パスワードを忘れた場合のリンクを表示

ユーザーがパスワードのリセットを依頼できるように、ログインページに、パスワードを忘れた場合のリンクを表示します。こちらの設定をするためには、電子メール設定タブで、「電子メール通知」を有効にしなくてはいけません。

パスワードを忘れた場合のリンクの有効期限

パスワードリセット用リンクの有効時間を定義します。デフォルトでは96時間 (4日間) に設定されています。

ログイン情報を記憶

ユーザーが、Yellowfinにアカウント情報を記憶させておく期間を設定できるように、ログイン情報記憶オプションをログインページに表示します。

ログイン情報を記憶させておく期間

ログイン情報を記憶を有効にした場合、Yellowfinにユーザーのログイン情報を記憶させておく時間数を定義します。

パスワード有効期限のポリシー

こちらを有効にして、ユーザーパスワードの有効期限の長さを設定すると、各ユーザーは有効期限の10日前に、パスワード更新をするように求める電子メールを受信します。ユーザーがパスワードの有効期限が切れる前にログインしなかった場合は、次回ログイン時にパスワードをリセットするように求められます。

注意:LDAPユーザーのパスワードはLDAP側で制御されているため、LDAPユーザーはこちらのオプションを使用できません。
パスワードの有効期限パスワード有効期限のポリシーを有効にした場合、パスワードの有効期間(日数)を設定します。任意の日数を設定することができ、ユーザーが最後にパスワードを変更した日から、次にパスワードを設定しなければならない日までの日数を設定してください。



...

インテグレーション

ヘッダー、フッター、ツールバーなど、Yellowfinのパネルのカスタマイズを可能にする、インテグレーション設定をすることができます。

...