Versions Compared

Key

  • This line was added.
  • This line was removed.
  • Formatting was changed.

...

Expand
title軸と描画域のデフォルト設定


オプション説明

グリッド線のデフォルト

デフォルトで表示するグリッド線を選択します。選択肢は次の通りです。

  • 数値軸:数値フィールドの軸にのみグリッド線を表示します。ディメンション(次元)フィールドの軸にはグリッド線を表示しません。
  • 横軸:横軸にのみグリッド線を表示します。
  • 縦軸:縦軸にのみグリッド線を表示します。
  • すべての軸:すべての軸にグリッド線を表示します。
  • なし:グリッド線を表示しません。

X軸のグリッド線の色

横軸のグリッド線に表示するデフォルト色を定義します。

Y軸のグリッド線の色

縦軸のグリッド線に表示するデフォルト色を定義します。

横軸の色

横軸のデフォルト色を定義します。

横軸の幅

横軸のデフォルトの幅を定義します。

縦軸の色

縦軸のデフォルト色を定義します。

縦軸の幅

縦軸のデフォルト幅を定義します。

軸の書式おまかせグラフではない、すべてのグラフの数値軸の書式を設定します。次の2つの選択肢から選択します。軸の書式のデフォルト

おまかせグラフではない、すべてのグラフの数値軸の書式を設定します。選択肢は以下の通りです。

  • カラム (列) の書式:レポートの編集時にカラム (列) の書式パネルを使用して基礎となるグラフのカラム (列) テキストに手動で適用された書式を探し、それをグラフに適用します。
  • 丸め表示:グラフの数値軸のラベルを短縮、または要約します。例えば、100,000,000は、読みやすくするために、短縮して100mと表示されます。
  • カスタム:軸の設定をさらにカスタマイズすることができます。これには、接頭辞、接尾辞、負数の接頭辞の非表示化、小数点以下桁数の設定があります。
接頭辞軸に表示される値に適用される接頭辞を定義します。これは「$」のように、値の前に表示する文字を設定します。
接尾辞軸に表示される値に適用される接尾辞を定義します。これは「%」のように、値の後ろに表示する文字を設定します。
負数の接頭辞を非表示化マイナス値の接頭辞の表示・非表示を定義します。有効にすることで、マイナスの記号を非表示にします。
小数点以下桁数軸のラベルテキストに表示する小数点以下桁数を定義します。


...

Expand
titleフィルター設定


オプション説明

適用のスタイル

フィルター適用ボタンやテキストのデフォルト表示を指定します。

レフトサイドパネル形式

こちらのオプションは、ダッシュボードプロパティパネルで左フィルターオプションが有効化されている場合のフィルターの表示を変更します。モダンなシングルパネル形式 (Yellowfin 9 スタイル) および従来型スライド形式 (Yellowfin 8 以前のスタイル) から選択できます。

  • モダンなシングルパネル形式:こちらのオプションは、フィルターをチェックボックスやラジオボタン、フィールドなど、通常の外観で表示し、レポート内の表示と合わせます。
  • 従来型スライド形式:こちらのオプションは、フィルターをテキストで表示し、値を選択するためにスライド形式のレフトパネルを追加することで、Yellowfin 9以前のリリースで使用されていたスタイルに合わせます。

注意:新しいバージョンのYellowfinでは、「フィルターの位置」設定が削除されました。

...

Expand
title表示設定


オプション説明

デフォルトのダッシュボード幅

ダッシュボードのデフォルトの幅を、ピクセル単位、もしくは現在のウィンドウに対する比率で定義します。

位置合わせ

ダッシュボードのデフォルト位置を指定します。

表のヘッダーの固定レポートヘッダーの固定ダッシュボードに表示する際に、カラム(列)またはロウ(行)(あるいは両方)のヘッダーの固定を指定します。
ダッシュボードのタブナビゲーション非表示ダッシュボードの上部にダッシュボードタブを表示するかを指定します。こちらを有効にすることで、非表示になります。
ダッシュボードでレポートの列幅を保持する

こちらを有効にすると、レポートを含むダッシュボードは、レポート内で設定されたカラム (列) 幅を保持します。カラム (列) 幅が事前に設定された表の合計幅がダッシュボードに割り当てられた幅よりも大きい場合は、左右にスクロールするためのスクロールバーが表示されます。

無効にすると、レポートを含むダッシュボードは、表のカラム (列) 幅を自動的に調整するため、スクロールバーを表示することなく、ダッシュボードに割り当てられたスペースに収まります。

固定レイアウトのダッシュボードのフッターを有効にする

こちらのオプションを有効にすると、ダッシュボードフッターを有効にします (静的レイアウトのみ)。これは、Yellowfin 8で利用可能な機能でしたが、Yellowfin 9では一時停止され、Yellowfin 9.6で復活しました。以前のバージョンのYellowfinでカスタムフッターを構成していた場合、こちらの設定を有効にすることで、すべてのダッシュボードにおいて、以前のカスタムフッターが再度有効化されます。

使用しているYellowfin 環境に、プライマリーおよびクライアント組織が含まれる場合、この設定を各組織に個別に適用することが可能です。ただし、組織間で設定に違いがある場合は、フッターの可視性に影響を与えます。プライマリー組織でフッターを有効にした場合、プライマリー組織およびクライアント組織のダッシュボードでフッターを表示します。プライマリー組織でフッターを無効にした場合、クライアント組織でフッターを有効にしていたとしても、ダッシュボードにフッターは表示されません。

注意:新しいバージョンのYellowfinでは、「タブボタン」、「Myコンテンツの位置」、「関連レポートの位置」、「検索の位置」設定が推奨されません。

...