...
エクスポート設定 | 説明 |
文字列中の引用符を二重化 | 有効にすることで、ダブルクォートで囲まれた任意のフィールド値に、ダブルクォートを追加します。これにより、ダブルクォートで囲まれた部分が同じフィールドの一部として扱われ、個別のフィールドではなく、引用符で囲まれて表示されます。 |
見出しを含める | レポートテーブルの見出しを表示するか、非表示にするかを定義します。有効にすることで、CSVファイルの最初の行は、カラム(列)の見出し名になります。これは、クロス集計レポートでも機能し、その場合ロウ(行)の見出し名も含まれます。 |
文字セット | エクスポートファイルをエンコードする文字セットを選択します。エクスポートしたファイルを、特定のファイルエンコーディングを使用する他のアプリケーションで再利用する場合、適切な文字エンコーディングセットを使用することが重要です。 ヒント:Yellowfinでは、2バイト文字の格納に標準UTF-8を使用します。 |
改行文字 | キャリッジリターンの改行文字をCR、CRLF、LFから選択します。これは、CSV ファイルを正しく処理するために特定のキャリッジリターンタイプを必要とするサードパーティ製ツールを使用する場合に便利な設定です。 |
フィールドの区切り | エクスポートするCSVファイルで、個別のフィールド(または、データ値)の区切りに使用する文字です。「カンマ」、「セミコロン」、「タブ」から選択をするか、「その他」を選択して、独自の区切り文字を定義します。 |
フィールドの区切り文字 | フィールドの区切りで「その他」を選択した場合、値の区切りに使用する文字を指定します。これには、アルファベットや数字など、任意の文字を使用できます。また、複数の文字を指定することも可能です。 |
カンマを含む値を引用符で囲む | 有効にすることで、カンマを含むフィールド値を引用符で囲みます。これにより、カンマを含む値が、カンマの前後で別々の値として扱われることがなくなります。 これは、カンマを含めて表示する請求金額のような数値に最適です。例:6,328,754円 |
すべての値を引用符で囲む | 有効にすることで、すべての個別フィールドの値を引用符で囲みます。 こちらが有効な場合、「カンマを含む値を引用符で囲む」項目はオフになります。 |
フィールドの引用符 | 引用符で囲む設定のどちらかが有効な場合に、引用符として使用する文字です。 「シングルクォート」、「ダブルクォート」から選択をするか、「その他」を選択して、独自の文字を定義します。 |
フィールドの引用符に使用する文字 | フィールドの引用符で「その他」を選択した場合、フィールドの引用符に使用する文字を指定します。これには、アルファベットや数字など、任意の文字を使用できます。また、複数の文字を指定することも可能です。 |
...