ビューをキャッシュすることで、ビューから返されたデータを、指定した書き込み可能なデータベース(インメモリデータベースを含む)に保存することができます。こちらを実行するためには、書き込み可能なソース接続を事前に確立している必要があります。
- 閲覧ページに移動し、対象のビューを検索します。
- ビューメニューから、ビューサマリーオプションを選択します。
- キャッシュタブをクリックします(注意:こちらのタブが表示されない場合は、書き込み可能なデータソースが準備できているかどうかを確認してください)。
- 設定可能なオプションが表示されます。
- 設定した書き込み可能なデータストアーを選択します。
- キャッシュ時に増分をロードするかどうかを選択します。これは、増分ロードトグルを有効にすることで実行されます。設定を有効にしたら、ビューから増分ロードキーを選択します。
- 増分ロードキーを選択します。こちらのフィールドは、前回の更新時からの新規レコードを判断するために使用されるため、増分カラム(列)でなくてはいけません。
- ビューの更新方法を手動、またはスケジュールを設定して定期的にデータのキャッシュを取得から選択します。
- スケジュールオプションを選択すると、さらなる設定が表示されます。
- これらのフィールドを利用して、更新スケジュールを設定します。例えば、以下のように月次でビューデータをキャッシュするように設定することができます。
- 注意:ビューは、最初のデータセットのキャッシュを取得するために、スケジュールされた日付まで待機します。
- ビューのキャッシュを作成をクリックします。レコード数や、ビューロジックの複雑さに応じて、タスクの完了までに時間を要する場合もあります。タスクが完了すると、以下の画面が表示されます。
- スケジュールを作成した場合、ビューはデータの定期的なキャッシュ取得を設定しますが、最初のデータセットを作成するために、スケジュールされた日付まで待機します。
- しかし、データを手動で作成したい場合は、いますぐデータを作成するボタンをクリックしてください、Yellowfinはデータを作成します。