- 概要
- 電子メール
- 標準設定 オプション 説明 サポート電子メールアドレス サポート問題の電子メールを受信する電子メールアドレスを定義します。 電子メール通知 システムにおけるさまざまなユーザーイベントに関する電子メール通知を有効化します。 電子メール通知の表示名 電子メール通知の送信者の表示名を定義します。 通知用電子メールアドレス 電子メール通知の送信者の電子メールアドレスを定義します。 通知設定 以下のイベントの発生時に、ユーザーに電子メール通知を送信します: ユーザーアカウントおよびパスワードの更新 コンテンツの配信 コメントの更新 タイムラインの更新 ディスカッションの更新 ブロードキャスト表示名 ブロードキャスト電子メールの送信者の表示名を定義します。 ブロードキャスト電子メールアドレス ブロードキャスト電子メールの送信者の電子メールアドレスを定義します。 配信先の検索 電子メールの送信時に、ユーザー一覧で配信先を検索できるようにします。 電子メールエラー管理者通知 管理者に電子メール障害を通知します。 エラー通知の宛先 電子メール障害通知を受け取る管理者の電子メールアドレスを定義します。 バックグラウンドで電子メールを送信 電子メールの送信時にユーザーが作業を続行できるようにします。 "> 標準設定 オプション 説明 サポート電子メールアドレス サポート問題の電子メールを受信する電子メールアドレスを定義します。 電子メール通知 システムにおけるさまざまなユーザーイベントに関する電子メール通知を有効化します。 電子メール通知の表示名 電子メール通知の送信者の表示名を定義します。 通知用電子メールアドレス 電子メール通知の送信者の電子メールアドレスを定義します。 通知設定 以下のイベントの発生時に、ユーザーに電子メール通知を送信します: ユーザーアカウントおよびパスワードの更新 コンテンツの配信 コメントの更新 タイムラインの更新 ディスカッションの更新 ブロードキャスト表示名 ブロードキャスト電子メールの送信者の表示名を定義します。 ブロードキャスト電子メールアドレス ブロードキャスト電子メールの送信者の電子メールアドレスを定義します。 配信先の検索 電子メールの送信時に、ユーザー一覧で配信先を検索できるようにします。 電子メールエラー管理者通知 管理者に電子メール障害を通知します。 エラー通知の宛先 電子メール障害通知を受け取る管理者の電子メールアドレスを定義します。 バックグラウンドで電子メールを送信 電子メールの送信時にユーザーが作業を続行できるようにします。
- 送信メールサーバー オプション 説明 SMTPサーバー 電子メールの送信に使用する送信メールサーバーのホスト名またはIPアドレスを定義します。 SMTPポート 送信メールサーバーに接続するポートを定義します。デフォルトのSMTPポートを使用する場合、このオプションは空のままにしておきます。 SMTP認証 認証を必要とするSMTPサーバーの場合は、このオプションを有効化します。有効化したら、以下の項目に情報を入力する必要があります: ユーザー名 パスワード パスワードの確認 SSL 送信メールサーバーに接続する際にSSLを使用するには、このオプションを有効化します。上記で指定したポートでのSSL接続がサーバーでサポートされている必要があります。 STARTTLSの送信 送信メールサーバーに接続する際にSTARTTLS コマンドを使用するには、このオプションを有効化します。サーバーでこのコマンドがサポートされている必要があります。 テスト電子メールアドレス テスト電子メールの送信先電子メールアドレスを定義します。 "> 送信メールサーバー オプション 説明 SMTPサーバー 電子メールの送信に使用する送信メールサーバーのホスト名またはIPアドレスを定義します。 SMTPポート 送信メールサーバーに接続するポートを定義します。デフォルトのSMTPポートを使用する場合、このオプションは空のままにしておきます。 SMTP認証 認証を必要とするSMTPサーバーの場合は、このオプションを有効化します。有効化したら、以下の項目に情報を入力する必要があります: ユーザー名 パスワード パスワードの確認 SSL 送信メールサーバーに接続する際にSSLを使用するには、このオプションを有効化します。上記で指定したポートでのSSL接続がサーバーでサポートされている必要があります。 STARTTLSの送信 送信メールサーバーに接続する際にSTARTTLS コマンドを使用するには、このオプションを有効化します。サーバーでこのコマンドがサポートされている必要があります。 テスト電子メールアドレス テスト電子メールの送信先電子メールアドレスを定義します。
- システム
- 標準設定 オプション 説明 カラーピッカー標準色 カラーピッカーに表示するデフォルト色と、グラフのデフォルト色を定義します。定義可能な色は6色です。 Baseタグ 含める:BaseタグがすべてのページのHTMLに含まれます。これはデバッグには役立ちますが、プロキシサーバーまたはロードバランサーが使用中の場合には問題につながる可能性があります。 排除:BaseタグがすべてのページのHTMLから排除されます。 コメントで囲む(デフォルト):BaseタグがすべてのページのHTMLに含まれますが、コメント化されます。これはデバッグに役立ちます。 レポート外部アクセス時BaseURL このインスタンスへのアクセスに使用する外部URLを定義します。このURLは、すべてのユーザーがアクセス可能なリンクである必要があります。埋め込みスクリプトのリンク、直接リンク、および電子メールを介して送信されるリンクに使用されます。 外部API cookieタイムアウト Javascript APIを使用する場合、ブラウザーのcookieを使用してユーザーのログイン詳細が保存されます。cookieを有効にしておく時間を秒単位で定義します。cookieを無効化するには、ゼロを使用します。 外向きプロキシーサーバー Yellowfinサーバーがプロキシサーバーを介してインターネットに接続する必要がある場合、このオプションを定義します。たとえば、WMSサーバーに接続する場合です。 拡張ログ 拡張ログを有効化すると、イベントがイベントテーブルに記録される際、ユーザーの名前や説明、データソース、ビュー、レポート、ダッシュボードなどの追加情報が含まれます。この設定はパフォーマンスに影響を与える可能性があります。 制限付きロール 特定の管理者ロールに対して非表示にすることができるロールを指定します。 利用規約 ユーザーがはじめてシステムにログインする前に同意する必要がある、ビジネス上の利用規約を指定します。(オプション) 管理者ツアー 「管理」領域をガイドするために使用するストーリーボードを選択します。(オプション) "> 標準設定 オプション 説明 カラーピッカー標準色 カラーピッカーに表示するデフォルト色と、グラフのデフォルト色を定義します。定義可能な色は6色です。 Baseタグ 含める:BaseタグがすべてのページのHTMLに含まれます。これはデバッグには役立ちますが、プロキシサーバーまたはロードバランサーが使用中の場合には問題につながる可能性があります。 排除:BaseタグがすべてのページのHTMLから排除されます。 コメントで囲む(デフォルト):BaseタグがすべてのページのHTMLに含まれますが、コメント化されます。これはデバッグに役立ちます。 レポート外部アクセス時BaseURL このインスタンスへのアクセスに使用する外部URLを定義します。このURLは、すべてのユーザーがアクセス可能なリンクである必要があります。埋め込みスクリプトのリンク、直接リンク、および電子メールを介して送信されるリンクに使用されます。 外部API cookieタイムアウト Javascript APIを使用する場合、ブラウザーのcookieを使用してユーザーのログイン詳細が保存されます。cookieを有効にしておく時間を秒単位で定義します。cookieを無効化するには、ゼロを使用します。 外向きプロキシーサーバー Yellowfinサーバーがプロキシサーバーを介してインターネットに接続する必要がある場合、このオプションを定義します。たとえば、WMSサーバーに接続する場合です。 拡張ログ 拡張ログを有効化すると、イベントがイベントテーブルに記録される際、ユーザーの名前や説明、データソース、ビュー、レポート、ダッシュボードなどの追加情報が含まれます。この設定はパフォーマンスに影響を与える可能性があります。 制限付きロール 特定の管理者ロールに対して非表示にすることができるロールを指定します。 利用規約 ユーザーがはじめてシステムにログインする前に同意する必要がある、ビジネス上の利用規約を指定します。(オプション) 管理者ツアー 「管理」領域をガイドするために使用するストーリーボードを選択します。(オプション)
- 会社ロゴ オプション 説明 会社ロゴイメージ レポートで会社ロゴとして使用するイメージファイルをアップロードします。 クライアント組織のロゴイメージ クライアントのロゴを取得するための絶対URLを入力します。##は関連するクライアント参照IDで置き換えます。例: http://localhost/myimage?ref=## ロゴイメージの倍率 ロゴイメージを拡大縮小するパーセンテージを定義します。 "> 会社ロゴ オプション 説明 会社ロゴイメージ レポートで会社ロゴとして使用するイメージファイルをアップロードします。 クライアント組織のロゴイメージ クライアントのロゴを取得するための絶対URLを入力します。##は関連するクライアント参照IDで置き換えます。例: http://localhost/myimage?ref=## ロゴイメージの倍率 ロゴイメージを拡大縮小するパーセンテージを定義します。
- ビュー オプション 説明 カテゴリー別フィルタービュー 「管理」のビュー一覧を、ソースおよびビューカテゴリー別にグループ化して表示します。 テーブル一覧の長さ ドラッグ&ドロップによるビュービルダーのステップ1で、データベーステーブル一覧に一度に表示するテーブル数を定義します。 データベースカラム並び順 ビュービルダーに表示する際に、データベーステーブル内のカラムをアルファベット順またはネイティブな順序で表示します。 レポートビュー一覧の並べかえ 新規レポート作成で使用可能なビューの一覧のソート順序を定義します。 "> ビュー オプション 説明 カテゴリー別フィルタービュー 「管理」のビュー一覧を、ソースおよびビューカテゴリー別にグループ化して表示します。 テーブル一覧の長さ ドラッグ&ドロップによるビュービルダーのステップ1で、データベーステーブル一覧に一度に表示するテーブル数を定義します。 データベースカラム並び順 ビュービルダーに表示する際に、データベーステーブル内のカラムをアルファベット順またはネイティブな順序で表示します。 レポートビュー一覧の並べかえ 新規レポート作成で使用可能なビューの一覧のソート順序を定義します。
- PDFエクスポートのデフォルト オプション 説明 ページサイズ PDFエクスポートに使用するデフォルトの用紙サイズを選択します。 ページの向き PDFエクスポートに使用するデフォルトの用紙の向きを選択します。 ヘッダーの高さ PDFエクスポートにおけるページヘッダーのデフォルトの高さ(ピクセル単位)を定義します。 フッターの高さ PDFエクスポートにおけるページフッターのデフォルトの高さ(ピクセル単位)を定義します。 画像の縮尺 イメージを最大解像度で表示するか、または大き過ぎる場合には切り取られないようにイメージを縮小します。 最大イメージ幅 PDFエクスポートで使用する最大イメージ幅(ピクセル単位)を定義します。 最大イメージ高さ PDFエクスポートで使用する最大イメージ高さ(ピクセル単位)を定義します。 レポートセクションでの改ページ PDFエクスポートで、各レポートセクションを前のセクションの末尾のすぐあとに開始するか、次のページから開始するかを定義します。 マルチ表示レポートでの改ページ PDFエクスポートで、各マルチ表示レポートを前のセクションの末尾のすぐあとに開始するか、次のページから開始するかを定義します。 PDFパスワード PDFエクスポートの保護に使用するパスワードを定義します。(オプション) "> PDFエクスポートのデフォルト オプション 説明 ページサイズ PDFエクスポートに使用するデフォルトの用紙サイズを選択します。 ページの向き PDFエクスポートに使用するデフォルトの用紙の向きを選択します。 ヘッダーの高さ PDFエクスポートにおけるページヘッダーのデフォルトの高さ(ピクセル単位)を定義します。 フッターの高さ PDFエクスポートにおけるページフッターのデフォルトの高さ(ピクセル単位)を定義します。 画像の縮尺 イメージを最大解像度で表示するか、または大き過ぎる場合には切り取られないようにイメージを縮小します。 最大イメージ幅 PDFエクスポートで使用する最大イメージ幅(ピクセル単位)を定義します。 最大イメージ高さ PDFエクスポートで使用する最大イメージ高さ(ピクセル単位)を定義します。 レポートセクションでの改ページ PDFエクスポートで、各レポートセクションを前のセクションの末尾のすぐあとに開始するか、次のページから開始するかを定義します。 マルチ表示レポートでの改ページ PDFエクスポートで、各マルチ表示レポートを前のセクションの末尾のすぐあとに開始するか、次のページから開始するかを定義します。 PDFパスワード PDFエクスポートの保護に使用するパスワードを定義します。(オプション)
- カスタムパラメーター オプション 説明 カスタムパラメーター カスタムパラメーターはURLへリンク機能の一部として使用されます。これにより、フィールドで変数をリンクの一部として使用することができます。 "> カスタムパラメーター オプション 説明 カスタムパラメーター カスタムパラメーターはURLへリンク機能の一部として使用されます。これにより、フィールドで変数をリンクの一部として使用することができます。
- 地域
- 日付と時刻の設定 オプション 説明 デフォルトユーザータイムゾーン ユーザーが設定をカスタマイズするまでユーザーに最初に割り当てるデフォルトのタイムゾーンを指定します。 日付の書式 システム全体で使用するデフォルトの日付の書式を指定します。 週開始曜日 事前定義済み日付フィルターに使用する、週開始曜日を指定します。 会計年度の開始日 事前定義済み日付フィルターに使用する、会計年度の最初の日を指定します。 "> 日付と時刻の設定 オプション 説明 デフォルトユーザータイムゾーン ユーザーが設定をカスタマイズするまでユーザーに最初に割り当てるデフォルトのタイムゾーンを指定します。 日付の書式 システム全体で使用するデフォルトの日付の書式を指定します。 週開始曜日 事前定義済み日付フィルターに使用する、週開始曜日を指定します。 会計年度の開始日 事前定義済み日付フィルターに使用する、会計年度の最初の日を指定します。
- テキスト書式 オプション 説明 名前の書式 システムでユーザーのフルネームを表示する際に使用するデフォルトの形式を指定します。 小数点 システムで使用するデフォルトの小数点を指定します。 *千単位区切文字 システムで使用するデフォルトの千単位区切文字を指定します。 デフォルト漢字フォント 中国語、日本語、韓国語、またはベトナム語の文字が必要な場合、システムで使用するデフォルト漢字フォントを指定します。 漢字フォントの選択を許可 ユーザーにシステム定義フォントの代わりに優先漢字フォントを指定することを許可します。 "> テキスト書式 オプション 説明 名前の書式 システムでユーザーのフルネームを表示する際に使用するデフォルトの形式を指定します。 小数点 システムで使用するデフォルトの小数点を指定します。 *千単位区切文字 システムで使用するデフォルトの千単位区切文字を指定します。 デフォルト漢字フォント 中国語、日本語、韓国語、またはベトナム語の文字が必要な場合、システムで使用するデフォルト漢字フォントを指定します。 漢字フォントの選択を許可 ユーザーにシステム定義フォントの代わりに優先漢字フォントを指定することを許可します。
- 言語設定 オプション 説明 多言語展開 上級ユーザーが、追加言語用に表示される代替テキストを指定することができるよう、「コンテンツの翻訳」を有効化します。 言語 ユーザーがコンテンツを翻訳することのできる翻訳先言語を指定します。 "> 言語設定 オプション 説明 多言語展開 上級ユーザーが、追加言語用に表示される代替テキストを指定することができるよう、「コンテンツの翻訳」を有効化します。 言語 ユーザーがコンテンツを翻訳することのできる翻訳先言語を指定します。
- 認証
- 標準設定 オプション 説明 ログオンID ユーザーがシステムにログインする際に、電子メールアドレスとユーザー名のどちらを使用するかを指定します。 レポート外部アクセス許可 セキュアーでないコンテンツへの直接リンクをすべてのユーザーと共有することができます。 重複ログイン時のルール 他の場所で既にログインしているユーザーが、別の場所でログインを試行した場合の動作を定義します。 "> 標準設定 オプション 説明 ログオンID ユーザーがシステムにログインする際に、電子メールアドレスとユーザー名のどちらを使用するかを指定します。 レポート外部アクセス許可 セキュアーでないコンテンツへの直接リンクをすべてのユーザーと共有することができます。 重複ログイン時のルール 他の場所で既にログインしているユーザーが、別の場所でログインを試行した場合の動作を定義します。
- 認証方法 オプション 説明 ユーザー認証 ログインプロセス中に、システム認証とLDAP認証のどちらを使用するかを定義します。 "> 認証方法 オプション 説明 ユーザー認証 ログインプロセス中に、システム認証とLDAP認証のどちらを使用するかを定義します。
- LDAPの設定 オプション 説明 LDAP Host LDAPサーバーのホスト名またはIPアドレスです。 LDAP Port LDAPサービスで受信を待機しているTCPポートです。 暗号化 LDAPサーバーで実装されている暗号化方法です。 LDAP Base DN すべてのユーザーおよびグループが含まれるLDAPノードです。 LDAP Group このグループのメンバーのみがYellowfinにログインすることができます。 LDAP Bind User LDAPディレクトリを検索する権限を持つLDAPユーザーです。 LDAP Bind Password 上で定義したLDAPバインドユーザーのパスワードです。 LDAP Search Attribute ユーザーのYellowfinユーザー名を含むLDAP属性です。LDAPユーザーがログイン時に入力します。 LDAP First Name Attribute ユーザーの名を含むLDAP属性です。 LDAP Surname Attribute ユーザーの姓を含むLDAP属性です。 LDAP Email Attribute ユーザーの電子メールアドレスを含むLDAP属性です。 LDAP Role Attribute ユーザーのYellowfinロールを含むLDAP属性です。 LDAPグループ条件 LDAPグループの一覧をフィルタリングするための条件です。フィルタリングされた一覧で返されたグループのみがYellowfinに渡されます。 順序 内部認証を実行する順序です。 接続テスト 上記で定義した設定を使用して、LDAP接続をテストします。 "> LDAPの設定 オプション 説明 LDAP Host LDAPサーバーのホスト名またはIPアドレスです。 LDAP Port LDAPサービスで受信を待機しているTCPポートです。 暗号化 LDAPサーバーで実装されている暗号化方法です。 LDAP Base DN すべてのユーザーおよびグループが含まれるLDAPノードです。 LDAP Group このグループのメンバーのみがYellowfinにログインすることができます。 LDAP Bind User LDAPディレクトリを検索する権限を持つLDAPユーザーです。 LDAP Bind Password 上で定義したLDAPバインドユーザーのパスワードです。 LDAP Search Attribute ユーザーのYellowfinユーザー名を含むLDAP属性です。LDAPユーザーがログイン時に入力します。 LDAP First Name Attribute ユーザーの名を含むLDAP属性です。 LDAP Surname Attribute ユーザーの姓を含むLDAP属性です。 LDAP Email Attribute ユーザーの電子メールアドレスを含むLDAP属性です。 LDAP Role Attribute ユーザーのYellowfinロールを含むLDAP属性です。 LDAPグループ条件 LDAPグループの一覧をフィルタリングするための条件です。フィルタリングされた一覧で返されたグループのみがYellowfinに渡されます。 順序 内部認証を実行する順序です。 接続テスト 上記で定義した設定を使用して、LDAP接続をテストします。
- クライアント組織 オプション 説明 マルチテナント機能 システム内に複数の仮想インスタンスを作成できるようにします。 グローバル注釈 デフォルト組織で作成された注釈を、任意のクライアント組織から表示できるようにします。 "> クライアント組織 オプション 説明 マルチテナント機能 システム内に複数の仮想インスタンスを作成できるようにします。 グローバル注釈 デフォルト組織で作成された注釈を、任意のクライアント組織から表示できるようにします。
- パスワードの設定 オプション 説明 パスワードの長さの制約 ユーザーパスワードの最小および最大の文字の長さを定義します。 パスワードの要件 ユーザーパスワードに関する特殊なパスワードの要件を有効化します。パスワードの要件には以下のようなものがあります。 数字を1字以上含める 文字を1字以上含める 大文字を1字以上含める 小文字を1字以上含める 特殊文字を1字以上含める 直前のパスワードとは異なる パスワード試行上限 アカウントがロックされるまでにユーザーが試行可能なパスワードの最大数を定義します。 パスワードを忘れた場合のリンクを表示 ユーザーがパスワードリセットをリクエストすることができるように、ログインページにパスワードを忘れた場合のリンクを表示します。このオプションを使用するには、「電子メール設定」タブで「電子メール通知」が有効化されている必要があります。 ログインのオートコンプリート ブラウザーで、ログイン画面でのパスワードをキャッシュすることができるようにします。 ログイン情報を記憶 ログインページに「ログイン情報を記憶」オプションを表示します。これにより、ユーザーは、自分の資格情報がYellowfinで一定期間記憶されるように設定することができます。 ログイン情報を記憶させておく期間 Yellowfinでユーザーの資格情報を記憶する時間数を定義します。 "> パスワードの設定 オプション 説明 パスワードの長さの制約 ユーザーパスワードの最小および最大の文字の長さを定義します。 パスワードの要件 ユーザーパスワードに関する特殊なパスワードの要件を有効化します。パスワードの要件には以下のようなものがあります。 数字を1字以上含める 文字を1字以上含める 大文字を1字以上含める 小文字を1字以上含める 特殊文字を1字以上含める 直前のパスワードとは異なる パスワード試行上限 アカウントがロックされるまでにユーザーが試行可能なパスワードの最大数を定義します。 パスワードを忘れた場合のリンクを表示 ユーザーがパスワードリセットをリクエストすることができるように、ログインページにパスワードを忘れた場合のリンクを表示します。このオプションを使用するには、「電子メール設定」タブで「電子メール通知」が有効化されている必要があります。 ログインのオートコンプリート ブラウザーで、ログイン画面でのパスワードをキャッシュすることができるようにします。 ログイン情報を記憶 ログインページに「ログイン情報を記憶」オプションを表示します。これにより、ユーザーは、自分の資格情報がYellowfinで一定期間記憶されるように設定することができます。 ログイン情報を記憶させておく期間 Yellowfinでユーザーの資格情報を記憶する時間数を定義します。
- インテグレーション
- ページヘッダー オプション 説明 表示 システム全体でヘッダーを使用するかどうか、使用する場合には標準とカスタムのどちらのヘッダーを使用するかを定義します。 URL カスタムヘッダーファイルの場所を指定します。 タイトル ページのヘッダー領域にページタイトルを表示します。 ユーザー ページのヘッダー領域に現在のユーザー名を表示します。 クライアント ページのヘッダー領域に現在のクライアント組織名を表示します。 ロール ページのヘッダー領域に現在のユーザーのロール名を表示します。 "> ページヘッダー オプション 説明 表示 システム全体でヘッダーを使用するかどうか、使用する場合には標準とカスタムのどちらのヘッダーを使用するかを定義します。 URL カスタムヘッダーファイルの場所を指定します。 タイトル ページのヘッダー領域にページタイトルを表示します。 ユーザー ページのヘッダー領域に現在のユーザー名を表示します。 クライアント ページのヘッダー領域に現在のクライアント組織名を表示します。 ロール ページのヘッダー領域に現在のユーザーのロール名を表示します。
- ツールバー オプション 説明 表示 ページのヘッダー領域のすぐ下にメインナビゲーションバーを表示します。 ログアウトリンク ヘッダー領域のすぐ下のメインナビゲーションバーに、「ログアウト」リンクを表示します。 位置 メインナビゲーションバーのオプションをページの左側からオフセットさせるピクセル数を定義します。 "> ツールバー オプション 説明 表示 ページのヘッダー領域のすぐ下にメインナビゲーションバーを表示します。 ログアウトリンク ヘッダー領域のすぐ下のメインナビゲーションバーに、「ログアウト」リンクを表示します。 位置 メインナビゲーションバーのオプションをページの左側からオフセットさせるピクセル数を定義します。
- ページフッター オプション 説明 表示 システム全体でフッターを使用するかどうか、使用する場合には標準とカスタムのどちらのフッターを使用するかを定義します。 URL カスタムフッターファイルの場所を指定します。 "> ページフッター オプション 説明 表示 システム全体でフッターを使用するかどうか、使用する場合には標準とカスタムのどちらのフッターを使用するかを定義します。 URL カスタムフッターファイルの場所を指定します。
- 左側のナビゲーション オプション 説明 表示 システム全体でカスタムの左側のナビゲーションを使用するか、または左側のナビゲーションを使用しないかを定義します。 URL カスタムナビゲーションファイルの場所を指定します。 "> 左側のナビゲーション オプション 説明 表示 システム全体でカスタムの左側のナビゲーションを使用するか、または左側のナビゲーションを使用しないかを定義します。 URL カスタムナビゲーションファイルの場所を指定します。
- タイムアウトページ オプション 説明 表示 標準とのカスタムのどちらのセッションタイムアウトページを使用するかを定義します。 URL カスタムタイムアウトページの場所を指定します。 "> タイムアウトページ オプション 説明 表示 標準とのカスタムのどちらのセッションタイムアウトページを使用するかを定義します。 URL カスタムタイムアウトページの場所を指定します。
概要
Unknown macro: {styleclass}
このページでは、管理者は、以下のタブに分類される幅広い設定を行うことができます:
電子メール
Unknown macro: {styleclass}
ここでは、デフォルトのアドレスや送信サーバー設定など、電子メールに関連するすべての設定を行うことができます。
">
">
システム
Unknown macro: {styleclass}
ここでは、ビューやPDFのデフォルト、ロゴオプション、サーバー設定など、全般的なシステム設定を行うことができます。
">
">
">
">
">
地域
Unknown macro: {styleclass}
ここでは、時間と日付や言語固有テキストの設定など、地域に関連したすべての設定を行うことができます。
">
">
">
認証
Unknown macro: {styleclass}
ここでは、LDAP認証、クライアント組織、パスワード制限の実装など、認証に関連するすべての設定を行うことができます。
">
">
">
">
">
インテグレーション
Unknown macro: {styleclass}
ここでは、ヘッダー、フッター、ツールバーなど、Yellowfinのパネルをカスタマイズすることができるインテグレーション設定を行うことができます。
">
">
">
">
">
Unknown macro: {horizontalrule}
Unknown macro: {styleclass}