- 概要
- グラフ
- 設定
- グラフのサイズと位置 オプション 説明 幅 グラフの幅をピクセル数で定義します。このオプションは、グラフのサイズをドラッグして変更する代わりに使用されます。 高さ グラフの高さをピクセル数で定義します。このオプションは、グラフのサイズをドラッグして変更する代わりに使用されます。 "> グラフのサイズと位置 オプション 説明 幅 グラフの幅をピクセル数で定義します。このオプションは、グラフのサイズをドラッグして変更する代わりに使用されます。 高さ グラフの高さをピクセル数で定義します。このオプションは、グラフのサイズをドラッグして変更する代わりに使用されます。
- グラフのスタイル オプション 説明 色セット グラフがデフォルトで使用する色を定義します。次のオプションがあります:* メトリックの色: 色がビューのメトリックフィールドに適用されると、この色がグラフで使用されます。* モノクロ: ここで色を定義すると、グラフでその色の色調が使用されます。* デフォルト / システム構成の色: システム管理者によって定義された色のデフォルトセットが使用されます。* 参照コード色: 色が参照コードに適用され、ディメンション(次元)フィールドにそのコードが適用される場合、それらの色がグラフで使用されます。 穴あき形状 線グラフで線形状を使用する場合、これにより形状の中心に穴があきます。 曲線 線グラフを使用するときに、各ポイント間で直線を使用するのではなく、曲線を使用します。 "> グラフのスタイル オプション 説明 色セット グラフがデフォルトで使用する色を定義します。次のオプションがあります:* メトリックの色: 色がビューのメトリックフィールドに適用されると、この色がグラフで使用されます。* モノクロ: ここで色を定義すると、グラフでその色の色調が使用されます。* デフォルト / システム構成の色: システム管理者によって定義された色のデフォルトセットが使用されます。* 参照コード色: 色が参照コードに適用され、ディメンション(次元)フィールドにそのコードが適用される場合、それらの色がグラフで使用されます。 穴あき形状 線グラフで線形状を使用する場合、これにより形状の中心に穴があきます。 曲線 線グラフを使用するときに、各ポイント間で直線を使用するのではなく、曲線を使用します。
- グラフ対話操作 オプション 説明 シリーズ選択を表示 このオプションで、棒グラフや線スタイルなどのグラフに選択した複数のシリーズ間でシリーズを切り替えたり、円グラフやマップスタイルのグラフで選択できるシリーズが1つのだけの場合はシリーズをデータセットで使用できるようにしたりします。 [シリーズ選択を表示] を参照してください。 リンクフィールド URLを含むようにフォーマットされたフィールドがある場合、ここで選択すると、グラフでURLが有効になります。 "> グラフ対話操作 オプション 説明 シリーズ選択を表示 このオプションで、棒グラフや線スタイルなどのグラフに選択した複数のシリーズ間でシリーズを切り替えたり、円グラフやマップスタイルのグラフで選択できるシリーズが1つのだけの場合はシリーズをデータセットで使用できるようにしたりします。 [シリーズ選択を表示] を参照してください。 リンクフィールド URLを含むようにフォーマットされたフィールドがある場合、ここで選択すると、グラフでURLが有効になります。
- タイムシリーズオプション オプション 説明 注釈 グラフに注釈を表示して、選択したデータポイントに設定されたコメントをユーザーに確認させることができます。オプション タイムシリーズオプション 日付スライダー レポートがタイムシリーズ(例:ラベルが日付でタイムシリーズを選択)の場合、日付スライダーを表示することができます。このオプションで、時間で分類されたデータのズームインとズームアウトが行えます。 年比較 1年以上を範囲にしたタイムシリーズの線グラフの場合、年比較を使用して線を12ヶ月のグループに分割して比較しやすくすることができます。このオプションを使用する場合は月にデータ粒度を設定しますが、この設定を変更することはできません。 データ粒度 このオプションで、グラフの種類の単位を設定してデータセットと一致させることができます。たとえばデータセットが時間単位の場合は、時間隔で表示することができます。このオプションに時以上、たとえば日を設定すると、データは日間隔に集約されます。 "> タイムシリーズオプション オプション 説明 注釈 グラフに注釈を表示して、選択したデータポイントに設定されたコメントをユーザーに確認させることができます。オプション タイムシリーズオプション 日付スライダー レポートがタイムシリーズ(例:ラベルが日付でタイムシリーズを選択)の場合、日付スライダーを表示することができます。このオプションで、時間で分類されたデータのズームインとズームアウトが行えます。 年比較 1年以上を範囲にしたタイムシリーズの線グラフの場合、年比較を使用して線を12ヶ月のグループに分割して比較しやすくすることができます。このオプションを使用する場合は月にデータ粒度を設定しますが、この設定を変更することはできません。 データ粒度 このオプションで、グラフの種類の単位を設定してデータセットと一致させることができます。たとえばデータセットが時間単位の場合は、時間隔で表示することができます。このオプションに時以上、たとえば日を設定すると、データは日間隔に集約されます。
- 円グラフ オプション 説明 不透明度 不透明度を低くすると、円グラフを少し透けて見えるようにできます。このオプションで、グラフの影を濃くして視覚効果を上げます。 「その他」の範囲 この設定は、非常に小さな区分が多数ある円グラフを正確に描画する場合に便利です。「その他」の範囲では、小さな値をグループ化して「その他」と表示するサイズを、%で設定します。 影の色 背景の影の色を設定します。 アウトラインの色 円グラフのアウトラインと区分線の色を設定します。 アウトラインの幅 円グラフのアウトラインと区分線の幅を設定します。 円グラフ陰影スタイル このオプションで、プレゼンテーション効果を高めるために、斜めから挿入したように見える円グラフを作成することができます。 切片を展開 最大または最小の区分を強調する場合、展開の設定を行うことで、強調させることができます。 開始位置 このオプションを使用して、円グラフ上のセグメントの開始位置を決定したり、グラフを時計回りに埋めたり、グラフを回転したりすることができます。 深度 3D円グラフに使用します。円グラフの側面の高さを、円グラフに対するパーセンテージ(%)で定義することができます。 円形の維持 3D円グラフに使用します。このオプションを使用して、円グラフを常に円で表示するか、またはリサイズして楕円に伸張することができます。 "> 円グラフ オプション 説明 不透明度 不透明度を低くすると、円グラフを少し透けて見えるようにできます。このオプションで、グラフの影を濃くして視覚効果を上げます。 「その他」の範囲 この設定は、非常に小さな区分が多数ある円グラフを正確に描画する場合に便利です。「その他」の範囲では、小さな値をグループ化して「その他」と表示するサイズを、%で設定します。 影の色 背景の影の色を設定します。 アウトラインの色 円グラフのアウトラインと区分線の色を設定します。 アウトラインの幅 円グラフのアウトラインと区分線の幅を設定します。 円グラフ陰影スタイル このオプションで、プレゼンテーション効果を高めるために、斜めから挿入したように見える円グラフを作成することができます。 切片を展開 最大または最小の区分を強調する場合、展開の設定を行うことで、強調させることができます。 開始位置 このオプションを使用して、円グラフ上のセグメントの開始位置を決定したり、グラフを時計回りに埋めたり、グラフを回転したりすることができます。 深度 3D円グラフに使用します。円グラフの側面の高さを、円グラフに対するパーセンテージ(%)で定義することができます。 円形の維持 3D円グラフに使用します。このオプションを使用して、円グラフを常に円で表示するか、またはリサイズして楕円に伸張することができます。
- メーターグラフ オプション 説明 針の色 描画域で使用する針の色を設定します。 フォント 描画域で表示するフォントを設定します。 不透明度 不透明度を低くして、描画域を少し透けて見えるようにします。 内部の色 このオプションは温度計の場合のみ設定でき、水銀柱の色を変更します。 "> メーターグラフ オプション 説明 針の色 描画域で使用する針の色を設定します。 フォント 描画域で表示するフォントを設定します。 不透明度 不透明度を低くして、描画域を少し透けて見えるようにします。 内部の色 このオプションは温度計の場合のみ設定でき、水銀柱の色を変更します。
- コンビネーショングラフ オプション 説明 方向 水平または垂直を選択して、グラフの方向を指定します。 グラフタイプ コンビネーショングラフでは、1つの描画域に複数のグラフを作成することができます。「追加」をクリックすると、新しいグラフを追加することもできます。線グラフまたは棒グラフから表示するグラフタイプを選択します。 3D 3Dオプションは、棒グラフまたは線グラフを3Dスタイルで表示する場合に選択します。 二次軸 このオプションはオーバーレイグラフを選択した場合に表示されます。このオプションによって、選択したグラフの右側に軸が表示されます。 "> コンビネーショングラフ オプション 説明 方向 水平または垂直を選択して、グラフの方向を指定します。 グラフタイプ コンビネーショングラフでは、1つの描画域に複数のグラフを作成することができます。「追加」をクリックすると、新しいグラフを追加することもできます。線グラフまたは棒グラフから表示するグラフタイプを選択します。 3D 3Dオプションは、棒グラフまたは線グラフを3Dスタイルで表示する場合に選択します。 二次軸 このオプションはオーバーレイグラフを選択した場合に表示されます。このオプションによって、選択したグラフの右側に軸が表示されます。
- タイトル
- 設定
- 凡例
- 背景
- 軸
- ラベル
概要
グラフの設定メニューには、グラフの書式に関するオプションがすべて備わっています。このオプションを使用して、凡例や背景、軸、ラベルの設定を変更します。
グラフ
書式メニューのグラフのセクションでは、主にグラフ選択ドロップダウンメニューについて説明します。ここでは詳細には説明しませんが、上記の内容について紹介します。
書式オプションは、グラフの書式とグラフタイトルのドロップダウンメニューで構成されています。
設定
グラフの書式オプションは最も動的なオプションで、その内容は選択したグラフのタイプに基づきます。たとえば円グラフの場合、影の色と切片を展開するオプションを設定することができます。
グラフの書式のドロップダウンメニューには、シリーズ選択を表示などの対話性のオプションを含めて、一般的なオプションが表示されます。
">
">
">
">
">
">
">
タイトル
このオプションを使用すると、グラフのタイトルを変更でき、同様にフォントの設定などのスタイルも変更することもできます:
オプション |
説明 |
---|---|
タイトル設定 |
この設定でグラフのタイトルの導出方法を指定します。以下のオプションがあります:
|
グラフタイトル |
このオプションでグラフタイトルを変更します。デフォルト値はレポート名です。 |
スタイル |
タイトルのフォントオプションを設定することができます。 |
凡例
凡例は、グラフのデータシリーズまたはカテゴリーに割り当てられたパターンや色を識別するボックスです。このセクションのメニューには、以下のオプションがあります。
オプション |
説明 |
---|---|
位置 |
このオプションで、グラフに関連する凡例の位置を設定することができます。また、凡例を非表示にすることもできます。 |
フォント |
ドロップダウンメニューから凡例のフォント(色、スタイル)を設定します。 |
スタイル |
スタイルでは、背景色と凡例ボックスの境界線を設定することができます。 |
背景
背景オプションでは、描画域やグラフエリアなどの、グラフの主要なエレメントのスタイルと色を設定します。背景イメージまたはグリッド線、あるいはその両方のエレメントを適用することができます。
グリッド線
グリッド線オプションは、すべてのカテゴリーグラフやバブルグラフ、散布図で利用することができます。
オプション |
説明 |
---|---|
グリッド線 |
グラフに線を追加することができ、データの表示や評価が行いやすくなります。グリッド線は描画域に配置された1本の軸のチェック印から拡張します。 |
バンドの色 |
バンドの色でY軸のグリッド線を強調します。交互のグリッド線のペアーそれぞれに選択した色を挿入します。 |
バンドの不透明度 |
この設定で、バンドの色の不透明度を低く(つまり明るく)します。 |
描画域
描画域は軸で区切られた領域で、この中にすべてのデータシリーズが表示されます。ドロップダウンメニューのオプションで、描画域に適用する背景色を設定することができます。
オプション |
説明 |
---|---|
スタイル |
描画域の色を設定する場合、単色かグラデーションのいずれかを選択することができます。 |
方向 |
グラデーションを選択した場合、1番目の色から2番目の色に移行するグラデーションの方向を選択することができます。 |
色 |
描画域の背景に適用する色を選択します。グラデーションを選択した場合は2色の選択になります。 |
イメージ |
描画域の背景にイメージを適用することができます。このオプションを利用可能にするには、管理パネルを通じてイメージを読込む必要があります。イメージは他の描画域の書式の後方に重ねられます。 |
境界線 |
円グラフの場合は描画域の境界線を設定できます。境界線を表示する場合は実線を選択します。 |
境界線の色 |
円グラフの場合は境界線の色を設定できます。 |
境界線の幅 |
円グラフの場合は境界線の幅を設定できます。 |
グラフ域
グラフ全体とそのエレメントはグラフ域として説明されます。ドロップダウンメニューのオプションで、グラフ域に適用する背景色を選択することができます。
オプション |
説明 |
---|---|
スタイル |
グラフ域の色を設定する場合、単色かグラデーションのいずれかを選択することができます。 |
方向 |
グラデーションを選択した場合、1番目の色から2番目の色に移行するグラデーションの方向を選択することができます。 |
色 |
描画域の背景に適用する色を選択します。グラデーションを選択した場合は2色の選択になります。 |
イメージ |
描画域の背景にイメージを適用することができます。このオプションを利用可能にするには、管理パネルを通じてイメージを読込む必要があります。イメージは他の描画域の書式の後方に重ねられます。 |
境界線 |
グラフの境界線を設定するには、このオプションを使用します。境界線を表示する場合は実線を選択します。 |
境界線の色 |
この選択で境界線の色を設定します。 |
境界線の幅 |
この選択で境界線の幅を設定します。 |
軸
グラフの描画域に接している線は、測定フレームとして使用されます。通常Y軸が縦軸で、データが含まれています。通常X軸が横軸で、カテゴリーが含まれています。
タイトル
オプション |
説明 |
---|---|
X軸のタイトル |
X軸に配置するテストを指定します。タイトルを表示しない場合はテキストボックスのテキストを削除します。 |
スタイル |
X軸のフォントスタイルを設定する場合はカスタムを選択します。 |
Y軸のタイトル |
Y軸に配置するテキストを指定します。タイトルを表示しない場合はテキストボックスのテキストを削除します。 |
スタイル
軸のスタイルのドロップダウンメニューでは、軸に適用する書式を指定します。このドロップダウンメニューは、X軸とY軸の2つのセクションに分割されています。
オプション |
説明 |
---|---|
色 |
X軸とY軸の両方のオプションに軸線の色を設定します。 |
厚さ |
X軸とY軸の両方のオプションに軸線の厚さを設定します。 |
Y軸矢印 |
Y軸に目盛りの方向を示す矢印を含めることができます。この矢印は軸の最上部に表示されます。 |
Y軸のロケーション |
Y軸のどちら側にグラフを表示するかを指定することができます。 |
X軸ラベルの向き |
X軸を回転することができます。長いカテゴリー名の配置調整に便利です。この設定には、標準、45度下げる、90度下げる、45度上げる、90度上げるの5種類の中から選択します。 |
X軸のカテゴリーの間隔 |
X軸のカテゴリーの間隔では、シリーズの各値の間に入れる空間を設定することができます。各カテゴリー値の間を広くすると、カテゴリー値が目立ちます。 |
X軸のシリーズの間隔 |
X軸のシリーズの間隔では、各シリーズの間に入れる空間を設定することができます。この間隔を狭くして、カテゴリー値でグループ化されたシリーズを表示します。 |
目盛り
このドロップダウンメニューを使って属性を設定できるのは通常はY軸に対してのみですが、XYグラフを使用していればX軸とY軸の両方に属性を設定できます。
オプション |
説明 |
---|---|
上限 |
上限を設定して、グラフの軸に表示する最大値を設定します。 |
下限 |
下限を設定して、グラフの軸に表示する最小値を設定します。 |
目盛り単位 |
目盛り単位で、軸の値と値の間隔を数値型で設定できます。 |
基準線1 |
Y軸に基準線を配置できます。「追加」ボタンをクリックすることで、複数の線を追加できます。
|
基準線の位置 |
散布図またはバブルグラフを使用している場合は、X軸に基準線を配置できます。1つだけ追加できます。 |
ラベル
グラフにラベルを追加すると、グラフ上のデータポイントの値をテキスト形式で印字することができます。通常、このオプションの書式は円グラフの場合にのみ使用できます。
オプション |
説明 |
---|---|
表示 |
ラベルを表示する場合は「Yes」を選択し、デフォルト値を変更する場合は「カスタム」を選択します。 |
ラベルの内容 |
ラベルに表示したい値を選択します。 |
ラベル線を非表示化 |
ラベルが所属する区分を示すラベル線を削除するには、「No」を選択します。 |
フォント |
ラベルのフォント設定を変更します。 |
背景スタイル |
ラベルの背景に単色とグラデーションを適用することができます。グラデーションは、ラベルのサイズではなく、グラフのサイズに基づきます。 |
グラデーションの方向 |
適用するグラデーションの方向を設定します。これは、グラフ域にグラデーションを設定した後、ラベルの色を背景色に合わせて補正する場合に便利です。 |
背景色 |
ラベルの背景の色を選択します。 |
境界線 |
ラベルの境界線の設定を選択します。 |
影の色 |
このオプションで、グラフに表示するラベルの影の色を設定します。 |