Anchor | ||||
---|---|---|---|---|
|
Table of Contents | ||
---|---|---|
|
概要
Yellowfinには、1つのYellowfinインスタンス(たとえばテスト環境)からすべてのダッシュボード、ビュー、ソースシステムなど関連アイテムを含むレポート定義をエクスポートしたり、別々のインスタンス(たとえば実装環境)にこれらをインポートしたりする機能があります。
注意:Yellowfinのエクスポート機能には、カテゴリー、ソースシステムまたはビューのアクセスレベルを書き出すことができないという制限があります。これらは、Yellowfinの新しいインスタンスにインポートされた場合には再設定する必要があります。ソースフィルター情報は計画されたSQLクエリーの場合のみエクスポートされます。また、手動入力したレコード、データファイルをアップロードしたレコードは書き出すことができません。
データベースの移行
異なるプラットフォームに移行するためにこれらの機能を使用する場合、SQLのプラットフォームに依存する部分についての知識が必要となります。たとえば以下のようなケースです。
- ビュー内の作成済み仮想テーブル
- ビュー内のSQLエディターによる計算フィールド
- SQLエディターによるレポート作成
- 現在のプラットフォームに依存したSQLによるBIRT、あるいはJasperレポート
Yellowfinはこれらに含まれるプラットフォーム依存のSQLをテストすることができません。管理者はシステムを実装環境に移行する前に、テスト環境でプラットフォーム間のエクスポート、インポートのプロセスをテストしておかなければなりません。
エクスポートプロセス
- Yellowfinから定義をエクスポートするには、管理パネルで「エクスポート」をクリックします。
- エクスポートしたいエレメントを選んでください。
- ドロップダウンメニューから、アイテムタイプ(ソースシステム、カテゴリー、ビューその他)を選びます。ここで選択したタイプのアイテムがリストとなって表示されます。
- エクスポートしたいアイテムのチェックボックスをオンにして「追加」をクリックしてください。選択したら「次へ」をクリックします。
- たとえばダッシュボードタブのように、他と従属関係にあるアイテムを選択した場合、Yellowfinは選択されたアイテムに従属するすべてのアイテムのリストを用意します。
リストからエクスポートしたいアイテムを選択して「追加」をクリックしてください。
- 準備が整ったら「エクスポート」をクリックします。
- Yellowfinはエクスポートファイルの保存先を尋ねてきます。後の使用のため、ローカルファイルサーバーにファイルを保存してください。
インポートプロセス
...