Anchor | ||||
---|---|---|---|---|
|
Table of Contents | ||
---|---|---|
|
概要
情報を共有する場合、セキュリティは重要な問題です。Yellowfinを導入する際には、要求されるセキュリティレベルについて詳細な分析が行われるべきです。Yellowfinには、共有される情報の安全性を保つためのセキュリティ機構が複数組み込まれています。必要とされるセキュリティレベルに合わせてこれらを組み合わせて使用します。使用可能なセキュリティ機構は次のとおりです。
このセクションでは、Yellowfinで使用できるセキュリティフレームワークについて解説します。解説は粗いセキュリティレベルから始まり順に細かなレベルへと進みます。たとえば、ロールは最も粗いレベルのセキュリティで管理も簡単です。逆にカラムレベルのセキュリティは詳細な設定が可能ですが、たくさんのユーザーが使うシステムを管理する場合には複雑に過ぎるかもしれません。
アクセス権と機能
Yellowfinのユーザー管理は、ユーザーロールを基礎にデザインされています。これは、複数のユーザーがアプリケーションへのアクセスのために定義済みのロールを共有することを意味します。個別のユーザーにユニークなセキュリティプロフィールを設ける必要はありません。
ロールは、利用可能なセキュリティ機能のコレクションです。各々のユーザーにはなんらかのロールが割り当てられます。たとえばある人物をレポート作成者にするには2つの方法があります:
- その人のロールを変更する:その人にアプリケーションにアクセスできるロールを割り当てます。
- その人に割り当てられているロールの設定を変更する:そのロールを共有するすべてのユーザーのアクセス権をアプリケーションにアクセスできるように変更します。
ユーザーがログオンすると、システムはその人がアプリケーションに登録されているか、そしてどんなロールを割り当てられているかをチェックします。そしてそのロールに設定されたアクセス権に基づき、そのロールがアクセス権を持つ機能だけを表示するようユーザーインターフェースがダイナミックに構築されます。
詳細については、ロール管理を参照してください。
Expand | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||
ログオンしたユーザーのロールがダッシュボードへのアクセス権を持たない場合、その人にはレポート一覧のページが表示されることになります。ダッシュボードにアクセス権を持つユーザーには、ダッシュボードページが表示されます。
|
レポートカテゴリー
すべてのレポートは、コンテントアクセス機能の設定によるカテゴリー構造とセキュリティによって管理されています。
レポートのセキュリティは、個々のアイテムレベルではなく、カテゴリーとサブカテゴリーのレベルで管理されます。これはレポートの作成をより簡便にするためです。
詳細については、レポートカテゴライズを参照してください。
Expand | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||
新しいレポートを作成するたびに誰がそれを見ることができるのか設定しなければならないのは煩雑です。この機能により、新規作成されたレポートはそのセキュリティを属するカテゴリーとサブカテゴリーから継承します。
|
ソースシステムへのアクセス管理
Yellowfinでソースシステムとの接続を設定する際、どのユーザーがソースに対してSQLクエリーを発行できるかだけでなく、どのユーザーがそのソースに対してビューを作成できるかも設定することができます。
ソースシステムのセキュリティに関する原則は、それがレポート作成者のソースに対するビューの作成をコントロールするためのものだということです。ユーザーがソースシステムに対してレポートを作成でき、それによって無制限にデータにアクセスできるのでは、このプロセスは素通しもいいところです。
詳細については、データソース接続を参照してください。
Expand | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||
人事管理システムがソースシステムとしてセットアップされているとして、ソースのセキュリティが無効な場合、ビューを作成できる権限をもつユーザー全員が、従業員名簿を含むすべてのテーブルを閲覧できてしまいます。人事システムにセキュリティを設定することで、許可されたユーザーだけがこのソースに対してビューを作成、管理することができるようになります。
注意:稼働中のYellowfinでレポート作成者が1人しかおらず、ソースにSQLクエリーを発行できるユーザーもいない場合には、ソースシステムのセキュリティを無効に設定しておいてもかまいません。 |
ビューのアクセス管理
レポートを作成し、どんなレポートでも書くことのできるビューへのアクセス権限を持つユーザーに対するセキュリティは、ビューセキュリティによって設定されます。
レポートを作成、あるいは編集する場合、ユーザーはどのフィールドが利用可能かビューレコードに問い合わせます。ここでのセキュリティチェックはアクセス先のビューにセキュリティが設定されているかどうかを調べることです。もし設定されていれば、ユーザーにはアクセス権限があると見なされます。
ビューに関するセキュリティは、それに保存されるデータへのアクセスを管理する観点から、最も厳しいものになっています。編集アクセス権をコントロールできるだけでなく、どのユーザーが特定のビューから作成されたレポートを読むことができるかまでコントロールすることが可能です。
詳細については、ビューオプションを参照してください。
Expand | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||
たとえば財務に関するビューが作成され、財務部だけが、そのビューを使ったレポートの作成を許されたとします。この場合、ビューは安全であると定義され、財務部に属するユーザーは編集アクセス権を持つアクセスリストに加えられます。
|
カラムアクセスと制限
時として、一般的な使用のために作成されたビューにデリケートなカラムが混在している場合があります。たとえば、人事管理に関するビューには、当然給料のカラムが含まれます。しかしながら、これは誰にでも見られていいものではありません。
このような場合、次のような2種類の対策が考えられます。
- ビューのコピーを作成して、給料カラムをそれから除外します。ビューにデリケートなデータが含まれないことを示すために、新しい名前でこのビューを保存してください。
- Yellowfinには、特定のカラムだけに制限をかける機能があります。あるカラムにこの制限をかければ、そのカラムは許可されたユーザー以外には参照できなくなります。
注意:カラムへの制限は、グローバルに適用されます。1つのビューに含まれる複数のカラムに対して、異なるユーザーへのアクセス許可を指定することはできません。
レポートを作成するとき、アクセス権をもつユーザーだけがそのカラムを見ることができます。有効なレポートが実行されると、制限がかけられたカラムがそのレポートへのアクセス権を持つすべてのユーザーに表示されます。
詳細については、フィールドアクセスと使用方法を参照してください。
Expand | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||
|
アクセスフィルター/値ベースのフィルターの追加
時として、一般的な使用のために作成されたビューから、ユーザーの組織内での役職(たとえばコストセンターの管理者など)に関連したデータのみにアクセスさせたい場合があります。そのような場合には、アクセス権、あるいは値に基づくフィルターを作成することができます。
これは、たとえばコストセンターとそのユーザーだけがその接続を使えるようソース接続ウイザードをアップデートすることによって実現されます。次にそのビューでソースフィルターと関連する特定のカラムを指定します。つまりビューのどのカラムがコストセンターに関わるカラムであるかを明示するわけです。
レポート作成にあたって、このコストセンターフィルターがアクセス権のフィルターとして働くことを指定します。この場合、レポート閲覧者が所有する権限が、クエリーに関わるフィルターとして渡されます。こうして、定められたアクセス権限をもつユーザーだけが、そのレポートでデータを閲覧することができます。
詳細については、ソースアクセスフィルターを参照してください。
...
title | 例 |
---|
...
主な用途
...
そのビューが多くのユーザーが利用できるべきものであり、かつアクセスをデータとユーザーの関係(たとえばコストセンターとその管理者など)に基づいて制限したい場合にお使いください。
このメカニズムは、個人向けのレポートを作成するような場合非常に便利です。値に基づくフィルターを使えば、1つのレポートを多くのユーザー向けに公表することができます。各々のユーザーは同じレポートから自分の権限に見合ったデータだけを閲覧することになります。
...
使うべきでない場合
...
そのビューが一般的なものであり、ユーザーがそれに含まれるカラムすべてに同じようにアクセスできるような場合には使うべきではありません。
...
利点
...
ビューに含まれるデータのうち、関連のあるデータだけ表示するように制限することができます。
...
ヒント
...