Anchor | ||||
---|---|---|---|---|
|
Table of Contents | ||
---|---|---|
|
...
表形式で、二次元の一覧としてデータを表示する場合に適しています。
注意: カラム(列)一覧での表示順を指定します。例えば、各ロウ(行)に場所、人数、基本給の順にデータを表示したい場合は、カラム(列)一覧で、この順序になるようにデータアイテムを配置します。
ロウ(行)ベースの表
ロウ(行)ベースの表は、以下の図のように、表の左端に各ロウ(行)の変数ラベルが表示され、それにより、ロウ(行)全体のデータを読み取ることができます。この形式の表は、財務レポートや、フィールドの値を強調して表示したい場合に使用されます。
また、セクションを使用して、特定の顧客、サイト、製品に基づく情報を一覧化する場合にも使用されます。以下の例を参照してください。
ロウ(列)ベースの表を使用する場合
ロウ(行)ベースの表は、カラム(列)ベースの表と類似していますが、ヘッダーや情報は、横方向ではなく、縦方向に表示されます。レポートタイプにロウ(行)を設定した場合、ロウ(行)編集フィールドは、ディメンション(次元)編集フィールドと同一に見えますが、レポート実行時にデータは、カラム(列)ではなく、ロウ(行)に表示されます。
縦方向にデータを表示する場合に適しています。
注意: ロウ(行)一覧での表示順を指定します。
クロス集計表
データをより明確に表示するために、クロス集計レポートを作成することができます。クロス集計レポートは、各ロウ(行)とカラム(列)の交差点にサマリーを表示します。
以下の例では、ツアーの評価平均を、年と予約方法による内訳で表示しています。ロウ(行)とカラム(列)の交差点には、サマリー情報が表示されています。
注意:
- カラム(列)、ロウ(行)一覧でのアイテムの表示順を指定します。
- メトリック(数値)アイテムは、縦横どちらのヘッダーにも使用することができず、クロス集計表の内容にのみ使用することができます。
- メトリック(数値)は、表のサマリー内容にデータを配置するために、カラム(列)、ロウ(行)のいずれにも追加することができますが、複数のメトリック(数値)を使用する場合は、すべてのメトリック(数値)をひとつの一覧に追加しなくてはいけません。
高度なクロス集計
より高度なクロス集計表を作成するために、レポートに更なるメトリック(数値)やディメンション(次元)を追加することができます。しかし、作成されるデータの表示が、複雑になることを考慮しなくてはいけません。
クロス集計での複数のメトリック(数値)の表示
クロス集計表にひとつ以上のメトリック(数値)を追加するためには、同一一覧内の元のメトリック(数値)の横にメトリック(数値)フィールドをドラッグします(カラム(列)、ロウ(行)いずれも可能)。
カラム(列)
ロウ(行)
複数のディメンション(次元)
レポートのロウ(行)やカラム(列)に、ひとつ以上のディメンション(次元)を追加する場合は、ロウ(行)やカラム(列)一覧に、追加するディメンション(次元)フィールドをドラッグします。
カラム(列)
ロウ(行)
...