...
グラフステップの書式メニューバーには、グラフの書式オプションすべてが表示されます。これらのオプションを使用することで、凡例、背景、軸やラベルなどの設定を変更することができます。
注意:使用しているグラフのタイプに応じて、メニューやアイテムに表示されるオプションは異なります。
...
- 書式のリセット:選択した書式はリセットされますが、定義されたグラフのタイプと選択したフィールドは保持されます。
- グラフリセット:すべての書式、フィールド、選択したグラフのタイプを含み、グラフ自体がリセットされることで、グラフ作成前の状態に戻ります。
...
グラフ設定
グラフ書式オプションは、最も動的なオプションであり、表示されるオプションは選択したグラフのタイプに基づきます。例えば、円グラフの場合、影の色を設定したり、切片の展開を選択したりすることができます。グラフ書式のドロップダウンには、シリーズ選択を表示、などのインタラクションオプションを含む、共通のオプションが表示されます。
Expand |
---|
|
オプション | 説明 | 幅 | グラフの幅をピクセル単位で定義します。こちらのオプションは、グラフをドラッグしてサイズを調整する代わりに使用されます。 | 高さ | グラフの高さをピクセル単位で定義します。こちらのオプションは、グラフをドラッグしてサイズを調整する代わりに使用されます。 | グラフ位置 | 表とグラフの位置関係を指定します。 | 水平位置 | グラフを表のどちら側の端に合わせて配置するかを指定します。 |
より詳細な情報は、グラフのサイズと位置を参照してください。
|
...
タイトルオプションでは、グラフタイトルの変更と、フォント設定のようなスタイルの変更をすることができます。
Expand |
---|
|
オプション | 説明 | コンテンツのタイトル | グラフタイトル領域に表示する内容を定義します。 - おまかせタイトル:グラフに使用されたフィールドに基づいて、自動生成されたタイトルを表示します。注意:「おまかせグラフ」でのみ使用することができます。
- レポート名:レポート名をグラフのタイトルとして表示します。
- アニメーションフィールド:各フレームのアニメーションフィールドの値を、グラフのタイトルとして表示します。
- メトリック(数値):現在選択されているシリーズの名前を、グラフタイトルとして表示します。
注意:グラフは、単一のメトリック(数値)シリーズを選択していなくてはいけません。これはつまり、一度に表示できるメトリック(数値)は、ひとつだけという意味です。そのためには、すべてのメトリック(数値)をグラフに追加し、ユーザーに切り替えて表示させるのではなく、対象のメトリック(数値)をひとつだけ追加し、シリーズ選択を表示を有効にします。 - カスタム:カスタム定義したグラフタイトルを表示します。
- なし:グラフタイトルを非表示にします。
| カスタムタイトル | カスタム定義したグラフタイトルを表示します。 | スタイル | グラフタイトルのテキストに、システムのデフォルト書式を使用します。 |
|
...
凡例は、グラフのデータシリーズやカテゴリーに割り当てられたパターンや色を識別するボックスです。こちらの項目では、以下のオプションを設定することができます。
Expand |
---|
|
オプション | 説明 | 凡例の位置 | グラフの凡例が表示される位置を指定します。「なし」を選択すると、非表示になります。 |
|
...
測定のための参照フレームとして使用されるグラフ描画域を囲む線です。通常Y軸は縦軸となり、データを示します。X軸は横軸となり、カテゴリーを示します。
Expand |
---|
|
オプション | 説明 | 軸のタイトル | 注意:このオプションは、おまかせグラフでのみ使用することができます。 ドロップダウンメニューではタイトルの表示方法として、自動的に生成されるタイトル(自動)、手入力(カスタム)、タイトルの非表示(なし)を選択します。 | 表示名 | 軸に表示されるタイトルテキストを定義します。 | スタイル | 軸タイトルのテキストに使用する書式を定義します。 |
|
...
背景オプションは、描画域やグラフ域などのグラフの主要な要素のスタイルや色を設定することができます。背景イメージやグリッド線のような要素に設定を適用することができます。
Expand |
---|
|
グリッド線オプションは、すべてのカテゴリーグラフ、バブルグラフ、散布図で使用することができます。 オプション | 説明 | グリッド線を表示 | どちらの軸のグリッド線を表示するかを選択します。 | X軸のグリッド線の色 | X軸のグリッド線の色を指定します。 | Y軸のグリッド線の色 | Y軸のグリッド線の色を指定します。 |
|
...
ラベルは、グラフ上のデータポイントの値を、テキスト形式でグラフに表示することができます。ラベル表示をサポートするグラフは線グラフ、円グラフ、棒グラフです。注意:これらの設定は、選択したグラフのタイプに応じて異なります。
Expand |
---|
|
オプション | 説明 | ラベル | グラフ上の各値のラベルを表示します。 | ラベルコンテンツ | 該当する場合は、ラベルコンテンツを指定します。 - カテゴリー:ディメンション(次元)の値です。
- 値:メトリック(数値)の値です。
- 百分率(%):メトリック(数値)の合計値に対する比率を百分率で表示します。
| スタイル | グラフラベルの書式を指定します。 | ラベルフォント | ラベルコンテンツのカスタムフォント書式を定義します。 | ラベル線の非表示 | 各ラベルのラベル線の表示、非表示を選択します。 | 値のラベルの位置 | 値のラベルを配置する位置を設定します。選択肢は以下の通りです。 - 中心:バーの中心に値のラベルを表示します。
- 軸に沿って配置:軸に沿って値のラベルの位置を配置します。
- 上:バーの外側に値のラベルを表示します。
注意:こちらは棒グラフに特化した設定です。 | 値のラベルの向き | 横軸に対して表示される値のラベルの角度を設定します。 注意:こちらは棒グラフに特化した設定です。 | 長いラベルの表示 | こちらを有効にすると、横棒に収まらないラベルはバーの最後に移動されます。無効にすることで、横棒に収まらないラベルはまったく表示されなくなります。 こちらを機能させるためにはタイムシリーズ機能を無効にしなくてはいけません。 注意:こちらは棒グラフに特化した設定です。 | 重なったラベル | 他のラベルやデータと重なってしまうラベルの表示方法を指定します。「非表示」、または重なったラベルを「すべて表示」のいずれかを選択します。 注意:こちらは線グラフに特化した設定です。 |
|
...
Expand |
---|
|
オプション | 説明 | スタイル | グラフラベルの背景に適用するスタイルを指定します。 | 方向 | グラフラベルの背景色のグラデーションの方向を指定します。 | 色 | グラフラベルの背景に使用する色を指定します。 | 影の色 | グラフラベルの陰影効果として使用する色を選択します。 | 境界線 | グラフラベルの境界線のスタイルを定義します。 | 境界線の色 | グラフラベルの境界線の色を定義します。 | 境界線の幅 | グラフラベルの境界線の幅を定義します。 |
|
...
シリーズ
シリーズ
Expand |
---|
|
オプション | 説明 | 集約ラベル | グラフレベルで適用された集約タイプを、ラベル内のフィールド名の前に表示するかどうかを指定します。 | スタイル | シリーズに適用するスタイルを指定します。 | 方向 | シリーズのグラデーションの方向を指定します。 | 色 | シリーズに適用する色を定義します。 | コンビネーションサブグラフ | このシリーズが属するサブグラフを指定します。これにより、グラフのタイプ、およびグラフで使用する縦軸が定義されます。 | 図形 | 線グラフ上の各データに図形を表示、非表示にするか、システムのデフォルトを使用するかを定義します。 | 幅 | 線の幅をピクセル単位で定義します。 |
|
...
Expand |
---|
|
オプション | 説明 | 表示 | グラフ上での条件付き書式の表示、または非表示を切り替えることができます。 | スタイル | 以下の3つのスタイルから、アラートの表示方法を選択します。 - エリア:条件付き書式アラートを、グラフ上の範囲として表示します。これにより、アラート範囲全体に色のブロックが作成されます。
- 棒グラフ:条件付き書式アラートを、アラート範囲にかかる棒グラフを強調して表示します。
- 線グラフ:条件付き書式アラートを、グラフ上に線として表示します。これにより、アラート範囲内の最小値の位置に線が作成されます。
| 位置 | アラートをグラフの前景(前面)、または背景(背面)に表示するのかを選択します。 |
Wiki Markup | {html}<iframe width="700" height="394" src="
Widget Connector |
---|
width | 700 |
---|
url | https://www.youtube.com/ |
---|
| embed/Fs7afqqi2lccolor=white" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>{html}
|
カテゴリー
Expand |
---|
|
オプション | 説明 | 並べかえ | グラフ内のデータの並べかえ方法を指定します。以下のオプションを使用することができます。 - データ順 - レポートの表での値の表示順に基づいて、このデータを並べかえます。
- 英数字 - グラフ内の値に基づいて、このデータを文字コード順に並べかえます。
- 参照コード - グラフ内の値に基づいて、このデータを参照コード順に並べかえます。
- シリーズ - シリーズで並べかえの値に基づいて、このデータを並べかえます。
| シリーズで並べかえ | グラフのデータの並べかえに使用するシリーズを選択します。 | 並べかえの方向 | データを昇順で並べかえるのか、降順で並べかえるのかを指定します。 |
|
...
Expand |
---|
|
オプション | 説明 | カテゴリーの強調 | シリーズで指定されている色を変更し、グラフの選択したカテゴリーの値を強調して表示するかどうかを指定します。 | 強調する値 | 表示される一覧から、強調して表示する値を選択します。 | 強調色 | カテゴリーの強調に使用する色を選択します。 |
|
GIS設定
Expand |
---|
|
オプション | 説明 | 選択可 | マップを表示する際に、レイヤーの有効・無効を切り替えることができます。 | デフォルト | マップを最初にロードする際、レイヤーを有効にします。 | 色 | レイヤーの色を定義します。 | 前面 | レイヤーはマップの前面に表示されます。 | ズームレベル | レイヤーを表示するズームの回数を定義します。定義したズーム回数以外では、レイヤーは表示されません。 | ラベル | レイヤー上の各値にラベルを表示します。 | ポイントサイズ | 各ポイントの直系をピクセル単位で定義します。 | バブルフィルタイプ | バブルの陰影効果のタイプを定義します。 |
|
コンビネーショングラフ
Expand |
---|
|
オプション | 説明 | グラフのタイプ | このグラフで使用する表示タイプを定義します。 | 第2Y軸 | このグラフで使用する縦軸を定義します。 |
|
...