...
Expand |
---|
|
軸の目盛りドロップダウンメニューを使用して属性を設定できるのは、通常Y軸のみですが、XYグラフを使用している場合は、X軸とY軸の両方の属性を設定することができます。 オプション | 説明 | 目盛り | 軸の下限値と上限値を定義します。 | 下限範囲 | 軸の開始点(下限値)を定義します。 | 上限範囲 | 軸の終了点(上限値)を定義します。 | 目盛り単位目盛単位 | 軸の目盛り単位を定義します。ラベルは増分、または目盛り単位の倍数で表示されます。。軸の目盛単位を定義します。ラベルは増分、または目盛単位の倍数で表示されます。 | 基準線基準線の位置(値)、色、ラベルを定義します。 | (正確な値を提供するか、ドロップダウンオプションから選択をすることで)基準線の位置、色、ラベルを定義します。「+ アイテム追加」をクリックすることで、複数の基準線を追加することができます。 |
|
背景
背景オプションは、描画域やグラフ域などのグラフの主要な要素のスタイルや色を設定することができます。背景イメージやグリッド線のような要素に設定を適用することができます。
...
Expand |
---|
|
グラフ全体とすべてのグラフ要素は、グラフ域として説明されます。ドロップダウンオプションを使用して、グラフ域に適用する背景色を設定することができます。 オプション | 説明 | スタイル | グラフの境界線のスタイルを定義します。 | 色 | グラフの境界線の色を定義します。 | 幅 | グラフの境界線の幅を定義します。 |
|
ラベル
ラベルは、グラフ上のデータポイントの値を、テキスト形式でグラフに表示することができます。通常、ラベルの書式オプションは円グラフでのみ使用することができます。ラベルは、グラフ上のデータポイントの値を、テキスト形式でグラフに表示することができます。ラベル表示をサポートするグラフは線グラフ、円グラフ、棒グラフです。注意:これらの設定は、選択したグラフのタイプに応じて異なります。
Expand |
---|
|
オプション | 説明 | ラベル | グラフ上の各値のラベルを表示します。 | ラベルコンテンツ | 該当する場合は、ラベルコンテンツを指定します。 - カテゴリー:ディメンション(次元)の値です。
- 値:メトリック(数値)の値です。
- 百分率(%):メトリック(数値)の合計値に対する比率を百分率で表示します。
| スタイル | グラフラベルの書式を指定します。 | ラベルフォント | ラベルコンテンツのカスタムフォント書式を定義します。 | ラベル線の非表示 | 各ラベルのラベル線の表示、非表示を選択します。 | 値のラベルの位置 | 値のラベルを配置する位置を設定します。選択肢は以下の通りです。 - 中心:バーの中心に値のラベルを表示します。
- 軸に沿って配置:軸に沿って値のラベルの位置を配置します。
- 上:バーの外側に値のラベルを表示します。
注意:こちらは棒グラフに特化した設定です。 | 値のラベルの向き | 横軸に対して表示される値のラベルの角度を設定します。 注意:こちらは棒グラフに特化した設定です。 | Show Long Labels(長いラベルの表示) | こちらを有効にすると、横棒に収まらないラベルはバーの最後に移動されます。無効にすることで、横棒に収まらないラベルはまったく表示されなくなります。 こちらを機能させるためにはタイムシリーズ機能を無効にしなくてはいけません。 注意:こちらは棒グラフに特化した設定です。 | 重なったラベル | 他のラベルやデータと重なってしまうラベルの表示方法を指定します。「非表示」、または重なったラベルを「すべて表示」のいずれかを選択します。 注意:こちらは線グラフに特化した設定です。 |
|
Expand |
---|
|
オプション | 説明 | スタイル | グラフラベルの背景に適用するスタイルを指定します。 | 方向 | グラフラベルの背景色のグラデーションの方向を指定します。 | 色 | グラフラベルの背景に使用する色を指定します。 | 影の色 | グラフラベルの陰影効果として使用する色を選択します。 | 境界線 | グラフラベルの境界線のスタイルを定義します。 | 境界線の色 | グラフラベルの境界線の色を定義します。 | 境界線の幅 | グラフラベルの境界線の幅を定義します。 |
|
...