...
グラフステップの書式メニューバーには、グラフの書式オプションすべてが表示されます。これらのオプションを使用することで、凡例、背景、軸やラベルなどの設定を変更することができます。
Image Removed
Image Added
注意:使用しているグラフのタイプに応じて、メニューやアイテムに表示されるオプションは異なります。
...
リセットメニューでは、グラフ、または書式オプションのリセットをすることができます。
- 書式:書式のリセット:選択した書式はリセットされますが、定義されたグラフのタイプと選択したフィールドは保持されます。
- グラフ:グラフリセット:すべての書式、フィールド、選択したグラフのタイプを含み、グラフ自体がリセットされることで、グラフ作成前の状態に戻ります。
Image Removed
Image Added
グラフ設定
グラフ書式オプションは、最も動的なオプションであり、表示されるオプションは選択したグラフのタイプに基づきます。例えば、円グラフの場合、影の色を設定したり、切片の展開を選択したりすることができます。グラフ書式のドロップダウンには、シリーズ選択を表示、などのインタラクションオプションを含む、共通のオプションが表示されます。
...
Expand |
---|
|
オプション | 説明 | 背景色 | グラフの凡例領域の背景色を定義します。 | 境界線 | グラフの凡例領域の境界線のタイプを指定します。 | 凡例の制限 | グラフの凡例領域に表示する値の数を制限します。 | 上限 | グラフの凡例領域に表示する値の上限数を指定します。 | Prefix Field Name(接頭辞フィールド名) | 凡例に色フィールド(接頭辞)の名前を表示、または非表示にします。 | Legend Limit(凡例の上限) | 凡例の項目数に制限を設定します。項目数が設定値を上回った場合、凡例は表示されません。 ヒント:凡例に多くの項目が含まれる場合、すべてが表示されるのを防ぐことができます(機能を有効にすることで、制限オプションが表示されます)。 | Legend Item Shape(凡例項目の図形) | ドロップダウンリストから、グラフに使用する凡例項目の図形を選択します。これは、Square(四角)、円、線グラフから選択することができます。 ヒント:デフォルトの図形は、選択したグラフに基づきます。例えば、棒グラフやカラム(列)グラフの場合はSquare(四角)ですが、線グラフや傾向項目ではデフォルトで線グラフが表示されます。 | Show Trends in Legend(凡例に傾向を表示) | 凡例に傾向項目を表示、または非表示にします。 ヒント:多数の傾向項目があり、凡例では非表示にしたい場合に有効です。しかし、傾向線は依然としてグラフに表示されます。 | Variance Field Names(差異フィールド名) | 色フィールドに差異機能を使用する場合に表示されます。これを有効にすると、色範囲のそれぞれに差異の値の名前が表示されます。無効にすることで、色範囲から差異の名前が非表示になります。 | Colour Range Values(色範囲の値) | 色範囲の数値を表示、または非表示にします。 |
|
軸
測定のための参照フレームとして使用されるグラフ描画域を囲む線です。通常Y軸は縦軸となり、データを示します。X軸は横軸となり、カテゴリーを示します。
...
Expand |
---|
|
オプション | 説明 | Axis TitleTitle(軸のタイトル) | 注意:このオプションは、おまかせグラフでのみ使用することができます。 ドロップダウンメニューではタイトルの表示方法として、自動的に生成されるタイトル(自動)、手入力(カスタム)、タイトルの非表示(なし)、を選択します。 | 表示名 | 軸に表示されるタイトルテキストを定義します。 | スタイル | 軸タイトルのテキストに使用する書式を定義します。 |
|
Expand |
---|
|
軸のスタイルドロップダウンを使用して、軸に適用する書式を指定します。 オプション | 説明 | 軸の表示 | グラフ上に軸を表示します。 | Show Tick MarksMarks(チェックマークの表示) | 軸にチェック印を表示します。軸にチェックマークを表示します。 | 矢印を表示 | 軸の端に矢印を表示します。 | 軸のスタイル | グラフの軸のカスタム書式を定義します(カスタムを選択すると、色と幅の項目が表示されます)。 | 色 | 軸の色を定義します。 | 幅 | 軸の幅を定義します。 | 外側の余白 | 軸の端と、カテゴリーの最初と最後との間の余白サイズを定義します。 | ラベルの短縮 | ラベルテキストは短縮されて部分的に表示されます。 | 軸ラベルの向き | 軸に表示される軸ラベルの角度を指定します。これにより、より多くのテキストを表示するために、長いラベルの向きを回転させることができます。 | カテゴリーの間隔 | 軸上にある各カテゴリーグループ間の間隔を定義します。 | シリーズの間隔 | 軸上にあるカテゴリーグループ内の各シリーズ間の間隔を定義します。 | 接頭辞 | 軸に表示された値に適用する接頭辞を定義します。$のように、値の前に表示される文字です。 | 接尾辞 | 軸に表示された値に適用する接尾辞を定義します。%のように、値の後ろに表示される文字です。 | 小数点以下桁数 | 軸ラベルに表示するテキストの小数点以下桁数を定義します。 | 望ましい傾向 | 望ましい傾向を示すために、グラフの角に矢印を表示します。 | 軸の位置 | グラフのどちら側に軸を表示するのかを指定します。 | Show Tick LabelsLabels(チェックラベルの表示) | ラベルに表示するチェック値を定義します(有効にすると、ラベルフォント項目が表示されます)。 | ラベルフォント | 軸ラベルのテキストに使用する書式を定義します。 | 第2接頭辞 | 軸に表示された値に適用する接頭辞を定義します。$のように、値の前に表示される文字です。 | 第2接尾辞 | 軸に表示された値に適用する接尾辞を定義します。%のように、値の後ろに表示される文字です。 | 第2小数点以下桁数 | 軸ラベルに表示するテキストの小数点以下桁数を定義します。 |
|
...