...
概要
「カラム(列)の書式」タブでは、フィールドの書式に使用できる多数の項目が含まれています。
Image Removed
各項目については、以下で説明します。
Image Removed
Expand |
---|
|
オプション | 説明 | 表示 | デフォルト値のカラム(列)表示名は、こちらのフィールドを更新するだけで変更することができます。 | 書式 | 各データタイプには、特定の書式オプションがあります。例:テキスト、日付、または数値型(Numeric)など。 各タイプの詳細は、表示書式を参照してください。
| サブ書式 | 上の項目でカラム(列)に選択した書式オプションに応じて、表示されるサブ書式オプションは異なります。適切なサブ書式オプションを選択してください。 | 日付その他 | 日付のサブ書式で「その他」を選択した場合、独自のカスタム日付書式を作成することができます。 例えば、「2003年4月2日」のような、日本の日付書式を作成する場合は、以下の書式を追加します。 yyyy年M月d 日 | 小数点以下桁数 | 数値型(Numeric)を書式に選択すると、小数点以下桁数を設定することができます。こちらを使用することで、1ドル未満のセント表記を、小数点以下桁数で定義することができます。例えば、小数点以下桁数を2とすると、$20.00と表示されます。 注意:レポートフィールドページで「高度な関数」を使用することで、データ変換オプションを使用して、1000で除算する、など、数値型データの変換をすることができます。 より詳細な情報は、高度な関数を参照してください。
| 接頭辞 | データベースから返される値の前に表示するテキストを定義します。$20.00と表示する場合は、「$」を設定します。 | 接尾辞 | データベースから返される値の後に表示するテキストを定義します。30%と表示する場合は、「%」を設定します。 | 丸め(端数処理) | 丸め(端数処理)書式では、小数値の丸め方を選択することができます。 - 切り上げ:小数値を切り上げます。例:1.1は2になる
- 切り下げ:小数値を切り下げます。例:1.9は1になる
- 四捨五入:端数が0.5なら切り捨て、0.5以上なら切り上げます。
- 五捨六入:端数が0.5なら切り捨て、0.6以上なら切り上げます。
| 千単位区切文字 | 数値の桁区切りを表示するか、しないかを選択します。例:1000、または1,000 | 負数の括弧表示 | 負の値を表示する際に、括弧を表示するか、しないかを選択します。 | フィールドを表示 | レポートからカラム(列)を非表示にするには、こちらを選択します。カラム(列)を非表示にすることで、レポートからフィールドを削除する時に発生する、グループの再編成が行われなくなります。詳細は、以下を参照してください。 Panel |
---|
borderColor | white |
---|
bgColor | white |
---|
title | 元のレポート |
---|
| 都市 | 国 | 収益合計 |
---|
ロンドン | イギリス | 500,000 | マンチェスター | イギリス | 300,000 | ハンブルグ | ドイツ | 400,000 | ミュンヘン | ドイツ | 450,000 |
|
Panel |
---|
borderColor | white |
---|
bgColor | white |
---|
title | 都市カラム(列)の非表示 |
---|
| 国 | 合計 | 収益 |
---|
イギリス | 500,000 | イギリス | 300,000 | ドイツ | 400,000 | ドイツ | 450,000 |
|
Panel |
---|
borderColor | white |
---|
bgColor | white |
---|
title | レポートから都市カラム(列)を削除 |
---|
| 国 | 収益合計 |
---|
イギリス | 800,000 | ドイツ | 850,000 |
|
| 重複表示の排除 | 重複表示の排除オプションは、重複している値をカラム(列)から排除し、グループにまとめることで、ひとつの値として表示します。 |
表示書式カラム(列)に適用されている書式のタイプに応じて、様々な書式オプションがあります。以下の表は、Yellowfinのデフォルト設定を示していますが、これらはカスタマイズ可能なので、インストールの一部として、他のオプションが追加されることもあります。 書式オプション | 説明 | テキスト | プレーンテキストとして表示します。 | 大文字・小文字フォーマッター | 表示するテキストの「大文字」、または「小文字」を定義します。 | 電子メール | 表示するテキストにハイパーリンクを作成することで、電子メールクライアントが起動し、宛先にアドレスを自動的に挿入します。 | 国旗書式 | データがISO国コードを含む場合、これをテキストではなく、国旗画像で表示します。 | HTMLフォーマッター | HTMLタグが格納されたフィールドの書式を設定します。フィールドからHTMLタグを削除するか、使用するかを、ユーザーが選択することができます。例えば、URLを使用してフィールドを表示する場合は、以下のようになります。 <img src="http://imagepathhere.png" /> .
| HTML 5 Videoフォーマッター | 動画の完全URL、または相対パスが格納されたフィールドから動画を表示します。相対パスは、動画がYellowfinのROOTディレクトリー配下に格納されている必要があります。 | URLリンク | 返されたデータの値をURLリンクに渡すことができます。 ハッシュ(##)を使用して、URLのどこにカラム(列)値を配置するかをYellowfinに示します。 例:以下に示すように、IPアドレスのカラム(列)に書式を設定してURLを入力します。 http://www.google.com.au/search?hl=en&q=##これはつまり、どのIPアドレスでも配置できることを意味しています。 http://www.google.com.au/search?hl=en&q=10.100.32.44 | 参照コード | セルの値を参照コードに記述された条件へ変換します。 例:AUはAustraliaと表示されます。より詳細な情報は、参照コード(データソース)を参照してください。 | RAW書式 | データをデータベースから返された形式で表示します。追加で適用できる書式はありません。 | URLハイパーリンク | テキストにハイパーリンクを作成し、クリックをすることでウェブページを開きます。テキストが適切なURLになっていることが前提です。 | YouTubeフォーマッター | フィールドに保存されたIDに基づき、YouTube動画を表示します。 | | 日付 |
---|
日付 | 日付として値を表示します。複数の日付オプションがあります。 | 時間 | 時間フィールドとして値を表示します。複数の日付オプションがあります。 | Timestamp | 完全な日付と時間として値を表示します。 | 日付フォーマッター | 日付の要素を表示します。 | | 数値型(Numeric ) |
---|
数値型(Numeric ) | 数値として値を表示します。小数点以下桁数を使用することができます。 | 比率棒 | 百分率の値を横棒グラフに変換します。 |
|
Expand |
---|
|
オプション | 説明 | 方向 | 個別のカラム(列)に並べかえを適用します。複数のフィールドを使用して並べかえを適用する場合は、表の並べかえを参照してください。 |
|
Expand |
---|
|
オプション | 説明 | スタイル | このフィールドのテキストのスタイルオプションを定義します。こちらでは、フォントの種類、サイズ、色、スタイルを設定することができます。 | 位置合わせ | このフィールドのテキストの位置を定義します。 | 背景 | カラム(列)のカスタム背景色を定義します。 | カラム(列)幅 | カラム(列)の幅を定義します。 | 最大文字数 | セルに表示する最大文字数を定義します。 | テキストの折返 | 複数行に渡る長いセルのテキストを折り返します。 |
|
Expand |
---|
|
オプション | 説明 | 位置 | セルの縁に表示させる境界線の位置を定義します。 | 色 | セルの境界線の色を定義します。 | 幅 | セルの境界線の幅を定義します。 |
|
Expand |
---|
|
オプション | 説明 | 集計の合計 | カラム(列)の合計欄に適用させる集約方法を定義します。 注意:合計は計算フィールドでのみ使用することができ、その計算に使用されたものと同様のルールを使用して合計を作成します。例えば、「領収金額/請求金額」の比率の合計の場合は、「合計領収金額/合計請求金額」になります。 | ラベルの表示 | カラム(列)のサマリーのテキストラベルを表示します。 | スタイル | このカラム(列)のサマリーのカスタム書式を定義します。こちらでは、フォントの種類、サイズ、色、スタイル、位置合わせを設定することができます。 | 背景 | カラム(列)のサマリーの背景色を定義します。 | 小計 | 特定のカラム(列)の値ごとに小計行を表示します。 |
|
カラム(列)ドロップダウンメニュー
カラム(列)タイトルのドロップダウンメニューをクリックすることで、表からカラム(列)の書式を設定することができます。
Image Removed
オプション | 説明 |
集約 | フィールドに集約を適用します。 |
並べかえ | 個別のフィールドに並べかえを適用します。 - なし:フィールドに適用されたすべての並べかえを削除します。
- 昇順:データを昇順に並べかえます。AからZ、1から9。
- 降順:データを降順に並べかえます。ZからA、9から1。
|
高度な関数 | フィールドに高度な関数を適用します。 |
書式 | このフィールドが選択された状態でカラム(列)の書式メニューを開き、書式オプションを適用します。 |
書式クリア | このフィールドに適用されたすべての書式オプションをクリアします。 |
条件付き書式 | 条件付き書式 メニューを開き、このフィールドにアラートを適用します。 |
グループデータ | このフィールドのデータに基づき、グループデータを作成します。 例:年齢1-18=(ユース)、年齢19-36=(青年)、など |
合計 | フィールドにサマリー集約を適用します。 |
フィールドを非表示化 | フィールドを非表示にします。 |
カラム(列)のドラッグ&ドロップオプション
書式オプションの大部分は、書式メニューからアクセスすることができますが、一度レポートを作成したら、ドラッグ&ドロップ書式オプションを使用することで、レポートのレイアウトを変更することができます。
注意:ドラッグ&ドロップ書式設定は、レポートがドラフト(編集中)モードの時のみ使用することができます。レポートが有効化された状態では、こちらのオプションは表示されません。
カラム(列)の順序
画面上で直接カラム(列)の順序を変更することができます。こちらのオプションは、「カラム(列)」ベースのレポートでのみ使用することができます。
- カラム(列)を移動させるためには、カラム(列)タイトルにマウスカーソルを合わせ、カーソルが十字アイコンに変わったら、クリックしたままにします。
- 配置したい場所にカラム(列)をドラッグします。カラム(列)の外枠と、カラム(列)の左側の境界線が、配置される場所を示すため、強調されて表示されます。
- カラム(列)をドロップすると、新しく配置した箇所に合わせてページが更新されます。
Image Removed
カラム(列)の幅
レポートに表示されるカラム(列)の幅を、カラム(列)の右側の境界にマウスカーソルを合わせてドラッグすることで調整することができます。
- カーソルをクリックしたままにします。幅を調整するためにカーソル表示が変化し、それに合わせてカラム(列)の外枠が強調表示されます。
- カラム(列)をドラッグして適切な幅にし、カーソルを放します。調整したカラム(列)の幅に合わせて、レポートが更新されます。
Image Removed