Versions Compared

Key

  • This line was added.
  • This line was removed.
  • Formatting was changed.

Anchor
top
top

...

コンテンツフォルダーは、管理コンソールで管理することができます。

フォルダーの作成

  1. コンテンツフォルダーを作成するためには、管理コンソールのコンテンツフォルダー一覧の下部にある「追加

...

  1. 」ボタンをクリックします。

    Image Added

  2. 新規フォルダー設定ページが開くので、必要な情報を入力します。

    Image Added

    1. フォルダー名: こちらで設定した名前が、コンテンツの保存や参照時に表示されます。
    2. 説明: ユーザーに使用目的が分かりやすいように、フォルダーの説明を入力します。
    レベル: フォルダー」を選択したままにします。フォルダーレベルは、サブフォルダーを定義する前に作成しなくてはいけません。
    1. フォルダーの階層: 新規親フォルダーを作成する場合は、「最上位」を選択します。
    2. 並び順: フォルダーをアルファベット順で並べかえたくない場合は、並び順を設定します。デフォルトでは、0が入力されています。
    ステータス: フォルダーの設定が完了したら、ステータスを「有効」に設定します。ステータスが「ドラフト(編集中)」の場合は、システム管理者のみフォルダーの参照、編集をすることができ、コンテンツ保存に使用することはできません。

...

  1. 送信・実行」ボタンをクリックし、設定を完了します。

Image Removed 

サブフォルダーの作成

ひとつ以上のフォルダーを作成したら、管理コンソールのコンテンツフォルダー一覧下部にある「追加」ボタンをクリックして、サブフォルダーの定義を開始します。同様のコンテンツフォルダー設定ページが開くので、必要な情報を入力します。

...

  1. フォルダー名: こちらで設定した名前が、コンテンツの保存や参照時に表示されます。
  2. 説明: ユーザーに使用目的が分かりやすいように、フォルダーの説明を入力します。
  3. レベル:サブフォルダー」を選択することで、フォルダー設定とは異なる設定項目が表示されます。
  4. 親フォルダー: このサブフォルダーを保存する「親フォルダー」を選択します。
  5. ドラフト(編集中)コンテンツ保存用: システムでは、ドラフト(編集中)フォルダーをひとつ設定することができ。コンテンツ作成者がコンテンツを保存するサブフォルダーを選択するまで、すべてのドラフト(編集中)コンテンツが保存されることになります。すべてのドラフト(編集中)コンテンツを、一箇所にまとめることができるため、システムを整理しやすくなります。
    注意: こちらの設定を有効にすると、有効化されていないすべてのコンテンツは、自動的にこのサブフォルダーへ保存されます。ドラフト(編集中)コンテンツ保存フォルダーは、ひとつだけ設定することができます。
  6. 並び順: フォルダーをアルファベット順で並べかえたくない場合は、並び順を設定します。デフォルトでは、0が入力されています。
  7. ステータス: サブフォルダーの設定が完了したら、ステータスを「有効」に設定します。ステータスが「ドラフト(編集中)」の場合は、システム管理者のみフォルダーの参照、編集をすることができ、コンテンツの保存に使用することはできません。

...