オプション | 説明 |
影の表示 | 領域に影を表示するか、どうかを定義します。 |
カーブ | 棒グラフやカラム(列)グラフの角を、丸めるか、四角のままにするかを定義します。 |
輝き | 棒グラフやカラム(列)グラフに、輝き効果を適用するかを定義します。 |
影 | 棒グラフやカラム(列)グラフに、影を適用するかを定義します。 |
色セット | グラフに適用される色は、こちらでの選択を基に決定されます。選択可能なオプションは、メトリック(数値)、モノクロ、システム構成のデフォルト、です。 - メトリック(数値):このグラフに適用される色は、ビューでメトリック(数値)に設定したデフォルト色に基づきます。もしメトリック(数値)に定義された色が無い場合は、システム構成のデフォルト設定が適用されます。
- モノクロ:このグラフに適用される色は、単一色の色合いに基づきます。
- システム構成のデフォルト:このグラフに適用される色は、システム構成でのデフォルト設定に基づきます。
- 参照コード:このグラフに適用される色は、参照コードに適用されたデフォルト設定に基づきます。
|
色 | こちらのオプションは、上記で「モノクロ」を選択した場合のみ使用することができます。グラフのモノクロカラーに使用する色を定義します。 |
不透明度 | グラフの不透明度の割合を選択します。割合が低いほど、より透明になります。 |
「その他」の範囲 | 合計値に対する割合が選択した%より小さいセグメントは、円グラフで「その他」にグループ化されます。0の場合は、グループ化されません。 |
影の色 | 円グラフに適用する陰影効果の色を定義します。 |
アウトラインの色 | 円グラフとセグメントの輪郭の色を定義します。 |
アウトラインの幅 | 円グラフとセグメントの輪郭の幅を定義します。 |
円グラフの陰影スタイル | 円グラフに適用する陰影スタイルを定義します。 |
開始位置 | 円グラフの最初のセグメントが開始する位置を、アナログ時計になぞらえて選択します。 |
切片を展開 | メインの円グラフから押し出して表示する切片を選択します。 |
深度(凸凹加減) | 円グラフの3Dの高さに使用する、グラフ表示の割合を選択します。 |
円形の維持 | グラフの全領域を使用して、円グラフを表示します。これはつまり、空きスペースなしに円グラフが表示されることを意味します。 |
穴あき図形 | 各データポイントに単色の点を表示するか、中心に穴の空いた点で表示します。 |
曲線 | 各データ間を直線、または曲線で表示します。 |
合計値 | 比例インフォグラフィックのイメージに含まれる合計値を定義します。空白のままにした場合、シリーズ合計が使用されます。定義した合計値よりもシリーズ合計が小さい場合は、イメージの残り部分には、「空き部分の色」が表示されます。定義した合計値よりもシリーズ合計が大きい場合は、指定した値以上の色は無視されます。 |
空き部分の色 | 合計値を指定している場合、その合計値に到達しなかった時に表示される色を定義します。 |
方向 | 比例インフォグラフィックに使用するイメージを塗りつぶす方向を指定します。 |
目盛り | 比較インフォグラフィックの上部に、最小値、最大値、中心点を表示します。 |
目盛りのフォント | 比較インフォグラフィックイメージの上部に表示されるテキストのフォントを定義します。 |
ラベルのフォント | 比較インフォグラフィックイメージの下部に表示されるラベルテキストのフォントを定義します。 |
テキストのフォント | 比較インフォグラフィックイメージの上部に表示されるテキストのフォントを定義します。 |
アスペクト比 | 元のイメージと同じアスペクト比を使用して、ラスターマップを表示します。これはつまり、イメージが引き延ばされずに空きスペースが残ることを意味します。 |
境界線の色 | マップ上の各地域の輪郭として使用する色を定義します。 |
Nullの振る舞い | 連続タイムシリーズグラフで、時間単位の隔たりを補うために、グラフのnull値や欠損値を扱う方法を定義します。時間単位は、グラフの日付、またはタイムスタンプの単位(ミリ秒、秒、分、時間、日、週、月、四半期、年)を参照します。選択肢は、以下の通りです。 - ブレイク:null値や欠損値箇所でグラフは描画されず、時間単位に隔たりがあったとしても、両隣の点と点を線で結びません。
- スキップ:nul値や欠損値箇所では両隣の点と点を線で結びますが、時間単位に隔たりがあったとしても、それを追加の値で補うのではなくスキップします。
- ゼロ:null値はゼロとして扱われます。これにより、時間単位の隔たりはゼロで補われ、データセットに含まれる計算式が変更されます。
注意:こちらの機能は、連続タイムシリーズをサポートする、すべての種類の線グラフで使用することができます。詳細は、こちらを参照してください。 |
シリーズの隔たりを補う | 連続タイムシリーズグラフでのnullの振る舞い機能の有効/無効を定義します。こちらを有効にした場合、グラフの時間単位を基にして、欠損値が補われます。 |
傾向の隔たりを補う | 傾向線でのnullの振る舞い機能の有効/無効をを定義します。こちらを有効にした場合、グラフの時間単位を基にして、傾向線の欠損値が補われます(例:相加平均、または傾向などのグラフ関数が適用される場合)。 |
ツリーマップを数で制限する | ツリーマップに描画する四角の数を制限するか定義します。四角の数の最大値を指定することができます。制限数を超えたラベルは「その他」という個別の四角にすべてまとめられます(デフォルトで有効に設定されています)。 注意:メトリック(数値)フィールドがサイズ項目に追加されていることを確認してください。 |
ツリーマップの制限数 | ツリーマップに描画する四角の数を指定します(デフォルトでは、1,000に設定されています)。 |
ツリーマップを割合で制限する | 指定した割合に基づき、ツリーマップの四角に制限を設定するかを定義します。フィールドの合計値に特定の割合を適用することができます。指定した割合よりも大きい値は個別の四角で描画され、指定した割合よりも小さな値は「その他」にグループ化されます。 |
ツリーマップの制限割合 | ツリーマップの四角を制限する割合を選択します。 |
GISベースレイヤー | 地図の背景を提供するために、メインマップの下にベースレイヤーを表示します。 GISマップでのみ利用可能です。 |
ツールチップの表示 | ユーザーがデータ上にポインタを置くと、このグラフにツールチップが表示されます。 |