...
関係図(ER図) – データベースから必要なテーブルを選択し、これらのテーブル内のデータをどのように結合するか定義します。
- ビューフィールドの選択 – テーブル内のどのフィールドを使用可能にするのかを定義し、それらのフィールドにメタデータを提供します。
より詳細な情報は、ビューを参照してください。
作成
Section |
---|
Column |
---|
| 1.以下に示すいずれかひとつの方法で、ビュー作成プロセスを開始します。 - レフトサイドナビゲーション – レフトサイドナビゲーションパネルを開き、「作成」をクリックして、「ビュー」をを選択します。
- 右上のボタン ‐ 「作成」ボタンをクリックし、「ビュー」を選択します。
- ツールバー – ツールバー内の「作成」をクリックし、「ビュー」を選択します。
- 管理コンソール – 「管理コンソール」に移動し、ビュー項目を開き、「追加」ボタンをクリックします。
新しいビューライトボックスが表示されます。 |
|
Section |
---|
Column |
---|
| 2. 以下のうちどちらかを実行します。 今回は、データソースの一覧から、「Ski Team」 を選択します。 |
Column |
---|
| Image Modified |
|
Section |
---|
Column |
---|
| 3.ビューを作成するための、基本的なパラメータが表示されます。今回は、より複雑なビューについて説明するため、「複数テーブル」オプションを選択します。 |
Column |
---|
| Image Modified |
|
Section |
---|
Column |
---|
| 4. 「ビューの編集」をクリックして、メインのビュービルダーにアクセスします。 |
Column |
---|
| Image Modified |
|
Section |
---|
Column |
---|
| 5. ビュービルダーページが開きます。キャンバスの左側には、「データベーステーブル」パネルにテーブルの一覧が表示され、右側には、「ビューオプション」が表示されます。 |
Column |
---|
| Image Modified |
|
Section |
---|
Column |
---|
| 6. 右の画像のように、「ビューオプション」パネルで、ビューの名前を更新します。今回は、「Tutorial View」とします。 7.「説明」を入力します:このビューは、Yellowfinについて学ぶために使用します。 |
Column |
---|
| Image Modified |
|
テーブル間結合設定
「テーブル間結合設定」は、ビュービルダーの主要なコンポーネントの1つです。こちらでは、選択したデータベーステーブル間の、すべてのリレーションを定義することができます。
...
Section |
---|
Column |
---|
| 9. ドロップダウンメニューから、「Country」を選択します。 10. 「保存」ボタンをクリックして、変更内容を確定します。 11.これにより、「Athlete」フォルダー内の「ISOCODE」カラムを更新します。同じ方法で、すべての属性に対してビジネス用語を割り当ててください。 より詳細な情報は、ビューフィールドを参照してください。
|
|
フィールド書式
書式オプションは、フィールドがレポート上でどのように使用されるかのデフォルトを指定します。ユーザーは、特定のレポートについて書式を変更することができます。
...
Section |
---|
Column |
---|
| 1.始めに、階層テンプレートに使用する日付フィールドがあることを確認します。今回は、既に「Time」フォルダーに「INVOICEDDATE」フィールドを追加済のため、こちらを考慮する必要はありません。 2. 各階層を1つずつ、日付フィールドと同様のフォルダーへドラッグします。こちらは、後ほど階層を構築する際に重要になります。「年開始日」から始めます。「年開始日」を使用する理由としては、表示を「年」単位に変更することができたとしても、フィールドは「日付」書式でなければいけないからです。これにより、フィールドをタイムシリーズグラフや、他の日付に関連する機能で使用することができるようになります。 |
Column |
---|
| Image Modified |
|
Section |
---|
Column |
---|
| 3. フィールド名を「Year」に変更し、説明に「Invoiced Year」と入力します。これにより、このフィールドが請求日に基づいていることをユーザーに気付かせることができ、不適切な使用を防ぐことができます。 4.「定義」タブで、フィールドタイプを「ディメンション(次元)」に設定にします。メトリック(数値)はドリルダウン階層に対して互換性が無いため、ドリルダウン階層で使用するためには、フィールドはディメンション(次元)である必要があります。 5. 「定義」タブの最下部にて、「Year」が基づくフィールドを「INVOICEDDATE」に設定します。 |
Column |
---|
| Image Modified |
|
Section |
---|
Column |
---|
| 6. フィールドを「有効化」します。 7. 同様のプロセスを繰り返し、今回は請求日の「月開始日」に基づく、「Month」フィールドを作成します。 |
|
Section |
---|
Column |
---|
| 8. 「INVOICEDDATE」フィールドをダブルクリックして、表示を「Invoiced Date」に変更します。後ほど階層の定義をおこなうために、フィールドタイプを「ディメンション(次元)」に変更します。 9.フィールドを「有効化」します。 |
Column |
---|
| Image RemovedImage Added |
|
ドリルダウン階層
レポートユーザーは階層により、あるレベルから次のレベルを選択して結果を制限することで、ディメンション階層をドリルダウンすることができます。例えば、年(2014年)から月(8月)、などにドリルダウンすることができます。
Section |
---|
Column |
---|
| 階層を作成する際には、階層の最上位から設定を開始し、順番に下がっていく必要があります。今回の例では、Year 階層を作成する際には、階層の最上位から設定を開始し、順番に下がっていく必要があります。今回の例では、「Year」 > 「Month」 > Dateの階層を作成するため、最上位であるYearフィールドの設定から開始します。「Date」の階層を作成するため、最上位である「Year」フィールドの設定から開始します。 1.「 Year」フィールドをダブルクリックして、「階層」タブに移動します。 2.「 ドリルダウン」を有効にし、「ドリル先」オプションとして「Month」フィールドを選択し、フィールドを「有効化」します。 |
Column |
---|
| Image RemovedImage Added |
|
Section |
---|
Column |
---|
| 「Year」と「Month」フィールド間にリンクが表示されることを、確認することができます。これは、2つのフィールド間に、階層リンクが定義されたことを示します。 |
Column |
---|
| Image RemovedImage Added |
|
Section |
---|
Column |
---|
| 3.次に、「Month」フィールドをダブルクリックして、同様のプロセスを繰り返します。「階層」タブに移動し、「ドリルダウン」を有効化して、「ドリル先」オプションとして「Invoiced Date」 フィールドを設定します。 4.フィールドを「有効化」します。 |
Column |
---|
| Image RemovedImage Added |
|
Section |
---|
Column |
---|
| 5.3レベルの階層が定義されたことを、確認することができます。最下位のフィールド(Invoiced Date)では、ドリルダウンオプションを定義する必要はありません。 |
Column |
---|
|
|
|
より詳細な情報は、ドリルダウン階層を参照してください。
ビューサマリーと保存
Section |
---|
Column |
---|
| 1. 「ビューフィールド」ページにて、最後のステップをクリックし、「ビューサマリー」ページに進みます。 |
Column |
---|
| Image Modified |
|
Section |
---|
Column |
---|
| 2. タブをクリックすることで、Yellowfinが生成したサンプルデータやSQLを確認することができます。 3.「有効化」ボタンをクリックしてビューを保存すると、このビューを使用できるようになります。 4. 「全般」タブで、作成したTutorial viewが有効化されたことを、確認することができます。これにより、レポートが作成できるようになります。 5.「閉じる」をクリックしてビューを閉じ、ビューリストに戻ります。 |
Column |
---|
| Image Modified |
|
より詳細な情報は、ビューサマリーを参照してください。
...