Versions Compared

Key

  • This line was added.
  • This line was removed.
  • Formatting was changed.

...

Table of Contents
classcontents

概要

ビューの作成が完了したら、レポート作成機能を使用してレポートを作成できるようになります。新規レポートを作成する場合、初期設定ステップから開始します。このステップは、ソースシステムの選択やアクセス先ビューの選択に加え、使用するビルダーのタイプの選択にも必須のステップです。ビューの作成が完了したので、レポート作成機能を使用して、レポートを作成することができます。新規レポートを作成する際には、初期設定ステップから開始する必要があります。こちらのステップでは、アクセスしたいソースシステムとビューを選択し、使用したい作成方法も選択する必要があります。

作成

このセクションでは、レポートを作成する手順を示します。ビルダーのタイプやビューの選択も含まれます。

...


titleクリックして手順を表示
Section
Column
width30%

1.

システムのメインナビゲーションバーで「

以下に示す手法の一つを使用することで、レポート作成プロセスを開始することができます。


  • レフトサイドナビゲーション ‐ レフトサイドナビゲーションパネルを開き、「作成」をクリックして、「レポート」オプションを選択します。

 

  • 上部右ボタン ‐ 「作成」ボタンをクリックし、「レポート」オプションを選択します。

 

  • ツールバー – ツールバー内の「作成」リンクをクリックし、「レポート」オプションを選択します。

 

新規レポート」ライトボックスが表示されます。

Column
width70%
Image Removed

 


Section
Column
width30%

2.

「新規レポート作成」ページに自動的に移動します。レポート作成で使用するための、「ドラッグ&ドロップビルダー」が選択されていることを確認します。3.レポート作成のためにSki Teamビューで定義されたフィールドを使用するには、「

レポートを作成するためのフィールドの定義がされている「Ski Team

」ビューをクリックします。

」のビューをクリックします。

Column
width70%
Image Removed

 


データ

基本的なレポートの作成手順を示します。こちらでは、レポート構築の基礎について説明します。

...

 

クリックして手順を表示
Section
Column
width30%
ビルダーの「

1. レポートビルダーの「データ

」ステップに進みます。ここでは、レポートで使用するフィールドを定義し、書式を設定し、必要に応じてフィルター、セクション、その他の詳細オプションを定義します。

」ステップが表示されます。こちらでは、レポートに使用するフィールドを定義し、書式を設定し、必要に応じてフィルターやセクション、その他の高度なオプションを定義します。

Column
width70%
Image Removed

Image Added

Section
Column
width30%

2.

左側にフォルダー一覧が表示されます。「

左側にフォルダのリストが表示されます。「Time

」フォルダーを展開して、時間に関連するフィールドを表示します。

」フォルダを展開して、時間に関連するフィールドを表示します。

3.

図に示すように、「Year」フィールドをプレビュー領域までドラッグ&ドロップします。「カラム(列)」や「ロウ(行)」の一覧に直接ドラッグすることもできます。「カラム(列)」にドラッグすると縦(列方向)に「Year」カラムの値が並び、「ロウ(行)」の場合は横(行方向)に「Year」の値が並びます。

画像に示されているように、プレビューエリアに「Year」フィールドをドラッグ&ドロップします。

カラム(列)」や「ロウ(行)」リストに、直接フィールドをドラッグすることもできます。「カラム(列)」リストにフィールドをドラッグすることで、縦方向(列方向)に向かう「Year」カラムの値が並び、「ロウ(行)」リストにフィールドをドラッグすることで、横方向(行方向)に向かう「Year」ロウの値が並びます。

Column
width70%
Image Removed

 

Section
Column
width30%

4. Athlete Payment」カテゴリーを展開し、「Invoiced Amount

」フィールドを「

」フィールドを、「カラム(列)

」領域または

」リストか「プレビュー

領域で「

」エリアのどちらかにドラッグして、「Year

」フィールドの横までドラッグします。

」フィールドの横に配置します。

Column
width70%
Image Removed

 

Section
Column
width30%

5. Athlete」カテゴリーを展開し、「Athlete ID」フィールドを「Year」フィールドと「Sum Invoiced Amount

」フィールドの間までドラッグします。

」フィールドの間にドラッグします。

Column
width70%

 

Section
Column
width30%

6.

「Athlete ID」フィールドのドロップダウンメニューをクリックし、「

Athlete ID」フィールドのドロップダウンメニューをクリックし、「集約」を「

Count Distinct

CountDistinct」に設定します。

Column
width70%
Image Removed

 

Section
Column
width30%
レポートは、この図のようになるはずです。

画像のようなレポートが表示されます。

Column
width70%
Image Removed

 Image Added

Section
Column
width30%

7.

メインの書式設定バーの「カラム(列)の書式」アイコンをクリックして、書式設定メニューを開きます。ここでは、レポート内の各フィールドに適用するタイトルや書式のオプションを調整することができます。

メインの書式設定バー内の「カラム(列)書式」アイコンをクリックし、書式設定メニューを開きます。こちらから、レポート内の各フィールドに適用する、タイトルや書式オプションを調整することができます。

Column
width70%
Image Removed

 

Section
Column
width30%

8. Count Distinct Athlete ID

」フィールドを選択して、そのオプションを開きます。

」を選択して、オプションを開きます。

Column
width70%
Image Removed

 

Section
Column
width30%

9. フィールドの「表示

」名を「

」名を、「Athletes」に変更します。

Column
width70%
Image Removed

 

Section
Column
width30%

10. Sum Invoiced Amount

」フィールドを選択し、名前を「

」フィールドを選択して、表示名を「Invoiced」に変更します。

11. 「カラム(列)書式」メニューの上部右角にある「×」ボタンをクリックして設定を終了すると、変更内容が適用されます。

Column
width70%
Image Removed

 

Section
Column
width30%
11.「カラム(列)の書式」メニューの右上隅にある「X」ボタンをクリックしてメニューを閉じ、変更内容を適用します。

画像のようなレポートが表示されます。

Column
width70%
Image Removed

 Image Added

グラフ

クリックして手順を表示
Section
Expand
title
Column
width30%
レポートは、この図のようになるはずです。

1.メインのナビゲーションバーの「グラフ」リンクをクリックし、「グラフビルダー」ステップに進みます。

Column
width70%

Image Removed

グラフ

 

Section
Column
width30%
1.メインナビゲーションバーで「グラフ」をクリックし、グラフビルダーのステップに進みます。

ビルダーの左側には、「データ」ステップで定義したテーブルから、利用可能なフィールドのリストが表示されます。

Column
width70%
Image Removed

 Image Added

Section
ビルダーの左側に、「データ」手順で定義した表から、フィールドの一覧が表示されます。
Column
width30%

2.

Year」フィールドを、「

おまかせグラフ

」ビルダーの「

」を使用し、「横軸

」要素までドラッグします。

」に「Year」フィールドをドラッグします。

3. 縦軸」に「Invoiced

」フィールドを「縦軸」要素までドラッグします。

」フィールドをドラッグします。

Column
width70%
Image Removed

 Image Added

Section
Column
width30%
これで、線グラフが生成されます。グラフのタイプを手動で変更するには、「

線グラフが生成されます。グラフタイプを手動で変更するためには、「おまかせグラフ

」ビルダーから特定のタイプに切り替える必要があります。

」から特定のグラフタイプに切り替える必要があります。

4.

画面右側の「グラフの選択

画面右側にある、「グラフ選択」パネルを開きます。

Column
width70%
Image Removed

 

Section
Column
width30%

5. 円グラフ

」セクションを探し、基本的な

」項目へ移動し、「円グラフ

を選択します。

」を選択します。

グラフが円グラフに変わります。

グラフタイプが、円グラフに変更されます。

Column
width70%
Image Removed

 

Section
Column
width30%

6.

メインナビゲーションバーで「

メインのナビゲーションバーで、「ラベル

」書式メニューをクリックし、ラベルを有効にします。

」メニューをクリックし、ラベルを有効にします。

7.ラベル

」の表示を「

」表示を「オン

」に設定し、「

に設定し、「カテゴリー」と「

百分率(%)

百分率(%」の各オプションを選択します。

8.

X」をクリックしてメニューを閉じて、ラベルの設定を適用します。

×」をクリックしてメニューを閉じると、ラベル設定が適用されます。

Column
width70%
Image Removed

 

Section
Column
width30%
グラフは、この図のようになるはずです。

画像のようなグラフが表示されます。

Column
width70%
Image Removed

 Image Added

表示

...

クリックして手順を表示
Section
Column
width30%

1.

メインナビゲーションバーで「

メインのナビゲーションバーで、「表示

」をクリックし、レポート表示のステップに進みます。ここでは、書式設定オプションを適用し、レポートを保存することができます。

」リンクをクリックし、「レポート表示」ステップに進みます。こちらから、書式設定オプションを適用し、レポートを保存することができます。

Column
width70%
Image Removed

 

Section
Column
width30%

2.

メインナビゲーションバーで「

メインのナビゲーションバーで「レポート」リンクをクリックし、「保存」オプションを選択します。

Column
width70%

 

Section
Column
width30%

3.

レポートの

レポートの「名前

」と「説明

を定義し、保存する

」を定義し、格納する「カテゴリー

オプションと

」と「サブカテゴリー

オプションを指定します。

」オプションを指定します。

4.

有効化」ボタンをクリックすると、レポートが保存され、ユーザーが使用できるように有効化されます。

保存」ボタンをクリックしてレポートを保存し、ユーザーが使用するために有効化します。

Column
width70%
Image Removed

 

Section
Column
width30%

5.

レポートは、この図のようになるはずです。

画像のようなレポートが表示されます。

Column
width70%
Image Removed

 Image Added

追加情報

Yellowfinにおけるレポートの作成に関する詳細については、WikiのYellowfin でのレポート作成について、より詳細な情報が必要な際には、レポートビルダーセクションを参照してください。項目を参照してください。