...
アクション | コンテンツタイプ | アイテム数 | 説明 |
オープン | 単一 | 閲覧ページで個別のコンテンツを開くことができます。あるいは、アイテム上でダブルクリックをすることで開くこともできます。 | |
編集 | 単一 | 閲覧ページで個別のコンテンツを編集することができます。 | |
共有 | 単一 | 閲覧ページで個別のコンテンツを共有することができます。より詳細な情報は、共有を参照してください。 | |
ダッシュボードタブに追加/ダッシュボードから外す | 単一 | 個人のダッシュボードにタブを追加したり、外したりすることができます。 | |
お気に入りに追加/お気に入りから削除 | 単一/複数 | 個別、または複数のアイテムをお気に入りリストに追加したり、削除したりすることができます。 ダッシュボードの場合は、個人のダッシュボードにも追加したり、外したりします。 | |
詳細の編集 | 単一 | コンテンツの詳細を編集することができます。 | |
コピーを作成 | 単一 | 閲覧ページで個別のコンテンツのコピーを作成することができます。 | |
削除 | 単一/複数 | こちらでは、選択したコンテンツをシステムから削除することができます。 |
新規フォルダー
閲覧ページでフォルダー一覧使用時に、必要に応じて、新規フォルダーを追加することができます。以下の手順に従い、新規コンテンツフォルダーを作成します。
- 既存のフォルダーにマウスカーソルを合わせ、アイコンをクリックします。
- 「新規」をクリックします。
- 次に、これがフォルダーかサブフォルダ―かを選択します。
- フォルダー:サブフォルダ―のためのコンテナとして使用されるため、直接コンテンツを保存することはできません。「フォルダーの階層」を「最上位」のままにします(これはデフォルト設定です)。
- サブフォルダ―:コンテンツのためのコンテナとして使用されるため、セキュリティやコンテンツに関連した設定を適用することができます。こちらの「サブフォルダ―」を格納する「親フォルダー」を選択します。
- 高度な設定」を定義することができます。
フォルダー:フォルダーで利用可能なオプションはひとつだけです。
並び順- アルファベット順ではなく、並び順を指定したい場合は、こちらで値を定義します。0は標準の並びかえになります。
サブフォルダ―:サブフォルダ―では、様々なオプションを利用することができます。
並び順- アルファベット順ではなく、並び順を指定したい場合は、こちらで値を定義します。0は標準の並びかえになります。
ドラフト(編集中)コンテンツデフォルトフォルダー- コンテンツが最初に保存されるまで、すべてのドラフト(編集中)コンテンツを、こちらのフォルダーに格納するか定義します。このフォルダーは、システム全体でひとつだけ作成することができます。
最大サイズ - こちらのフォルダーのコンテンツが、キャッシュをするために利用可能な容量を、KB単位で定義します。
最大バージョン - 履歴として残せる1レポートあたりの結果セットの数を定義します。
最大期間 - 結果セットの履歴を残す期間を定義します。
- 最後に、サブフォルダ―であれば、「ユーザーアクセス」設定を定義します。それ以外は、最後の手順に進みます。
- エキスパートの承認 - このフォルダーにコンテンツを発行するために、エキスパートの承認が必要か定義します。
- フォルダーセキュリティ:
- 制限なし - こちらのオプションは、ログインをせずにフォルダー内のコンテンツにアクセスするために使用され、マルチキャストライセンスとゲストログインを組み合わせて使用します。ログインユーザーの共有フォルダ―と同じように動作します。
- 公開- レポート、ダッシュボード、ストーリーボードにアクセス権を持つすべてのユーザーが、こちらのフォルダーに格納されたコンテンツを参照することができます。
- 非公開- 指定されたユーザーのみが、指定されたアクセスレベルに基づき、こちらのフォルダー内に格納されたコンテンツを参照することができます。
- 「送信・実行」をクリックして、フォルダーを作成します。
アクティビティストリーム
単一のコンテンツを選択した際に、インフォーメーションアイコンをクリックすると、アクティビティストリームを開くことができ、イベントアクティビティやコメントなど、コンテンツに関連する様々な情報を確認することができます。
より詳細な情報は、アクティビティストリームを参照してください。