Anchor | ||||
---|---|---|---|---|
|
Table of Contents | ||
---|---|---|
|
概要
ドリルダウン階層構造または、関連レポートオプションを使うと、グラフにドリル機能を設定できます。ユーザーがグラフのある部分をクリックしたときに、さらに詳細なグラフやレポートを表示することができます。この機能により、ユーザーに対してさらに詳細なグラフや表を提供したり、逆に上位のデータを表示したりするグラフを作成することが可能です。
ドリルダウン階層関係や、関連レポートオプションを使用している場合、グラフにドリル機能を設定することができます。これにより、グラフの特定の項目をクリックすることで、関連するレポートへドリルダウン、ドリルスルーをして、より詳細な情報を確認することができます。このオプションを使用することで、より深いデータ分析をを含む、詳細なグラフや表を、ユーザーへ提供することができます。
設定
グラフにおけるドリル機能はレポートの分析方法を継承します。レポートデータページで使用する分析方法を選択してください。グラフのドリル機能は、レポートのドリルパラメーターを引き継ぎます。標準的なドリル機能を使用して、レポートのドリルパラメーターを設定します。
注意:レポートのドリルスルー設定とフィールドはグラフにおいても同様に機能します。グラフでは、レポートと同様のドリルスルーパラメーターとフィールドを使用します。
グラフのドリルスルー設定
グラフ作成時には、レポートに適用したドリル機能を有効化するために適用できる、さまざまなオプションがあります。グラフ作成時には、レポートに適用したドリル機能を有効にするために適用できる、様々なオプションがあります。
設定 | オプション | 説明 |
ドリルの利用 | すべて | ビルダーの「関連レポート」ステップで定義された互換性のあるドリルスルー関連付けすべてが、このグラフで使用されます。レポートビルダーの関連レポートステップで定義された、互換性のあるすべてのドリルスルー設定を、このグラフで使用します。 |
単一 | ビルダーの「関連レポート」ステップで定義されたドリルスルー関連付けのうち1つが、このグラフで使用されます。レポートビルダーの関連レポートステップで定義されたドリルスルー設定のうち、ひとつだけをこのグラフで使用します。 | |
有効化されたレポート有効なレポート | (レポート一覧) | ここでは、グラフで使用するドリルスルーレポート関連付けを定義できます。 ほかのドリルスルーレポート関連付けはすべてこのグラフでは無視されます。グラフで使用するドリルスルーレポートを定義します。選択されなかったレポートは、グラフ上でドリルスルーに使用することはできません。 注意:このオプションは、「こちらのオプションは、「ドリルの利用」が「」で「単一」に設定されている場合にのみ有効です。」を選択した場合にのみ使用することができます。 |
ドリルスルーの関連付け | 自動 | グラフで使用されるドリルスルーの関連付けが自動的に設定されます。このため、関連付けを正しく行うために、各関連付けで定義されるすべての結合フィールドはグラフの要素である必要があります。関連付けで定義されたハイパーリンクフィールドは、リンクが自動的に適用される場合無視されます。このグラフで使用されるドリルスルーの関連付けは、自動的に設定されます。正しく関連付けをするためには、定義されたすべての結合フィールドが、グラフに含まれていなくてはいけません。リンクは自動的に適用されるため、ドリルスルー設定で指定されたハイパーリンクフィールドは無視されます。 |
完全フル | レポートで使用されるドリルスルーの関連付けは、グラフで使用されるリンクフィールドの種類に関係なく設定でき、その他すべての定義済みのリンクフィールドはドリルから除外されます。ハイパーリンクフィールドは、「関連レポート」ステップで定義した通りに使用できます。このグラフで使用されるドリルスルーの関連付けは、定義されたすべての結合フィールドのうち、グラフに含まれるフィールドは子レポートに渡されますが、グラフに含まれないフィールドは省略されます。関連レポートステップで定義された、ハイパーリンクフィールドが使用されます。 |
サポートされているグラフ
次の表は、グラフタイプ別のドリル機能を示しています。以下の表は、グラフタイプ別ドリル機能を示しています。
注意:すべてのグラフで、「リンク:To」ドリルを使用できます。フィールドをリンク」を使用することができます。
グラフタイプ | グラフ | ドリルダウン | ドリルエニウェア | ドリルスルー |
おまかせグラフ | 状況に応じて | |||
分析分析グラフ | 散布図 | |||
ヒストグラム | ||||
箱ひげグラフ | ||||
格子グラフ(状況に応じて) | ||||
ヒートグリッド | ||||
エリアグラフ | エリアグラフ | |||
エリアグラフ(タイムシリーズ) | ||||
積み上げエリアグラフ | ||||
棒グラフ | 横棒グラフ | |||
横棒グラフ(タイムシリーズ) | ||||
3D横棒グラフ | ||||
積み上げ横棒グラフ | ||||
積み上げ横棒グラフ(タイムシリーズ) | ||||
横棒シリンダーグラフ | ||||
比例棒グラフ | ||||
カラム(列) カラム(列)グラフ | 縦棒グラフ | |||
縦棒グラフ(タイムシリーズ) | ||||
3D縦棒グラフ | ||||
積み上げ縦棒グラフ | ||||
積み上げ縦棒グラフ(タイムシリーズ) | ||||
シリンダーグラフ | ||||
3D積み上げ縦棒グラフ | ||||
重ね縦棒グラフ | ||||
コンビネーショングラフ | 複合カテゴリーグラフ | |||
複合カテゴリーグラフ(タイムシリーズ) | ||||
オーバーレイグラフ | ||||
オーバーレイグラフ(タイムシリーズ) | ||||
ファイナンシャルグラフ | フィナンシャル・線グラフフィナンシャル線グラフ | |||
ハイローグラフ | ||||
ロウソクグラフ ローソクグラフ | ||||
線グラフ | 線グラフ | |||
線グラフ(タイムシリーズ) | ||||
3D線グラフ | ||||
Zグラフ | ||||
階段グラフ | ||||
マップ | ラスターマップ | |||
Googleマップ | ||||
GIS Googleマップ | ||||
GISマップ | ||||
GISバブルマップ | ||||
GISヒートマップ | ||||
円グラフ | 円グラフ | |||
3D円グラフ | ||||
マルチ円グラフ | ||||
リンググラフ | ||||
特殊用途 | じょうごグラフ | |||
比例インフォグラフィック | ||||
比較インフォグラフィック | ||||
レーダーグラフ | ||||
滝グラフ | ||||
イベントグラフ | ||||
週密度グラフ | ||||
デジタル数字表示デジタルグラフ | ||||
数字表示 |
...