Anchor | ||||
---|---|---|---|---|
|
Table of Contents | ||
---|---|---|
|
概要
3つのタイプのテーブルレイアウトを使用することができます。以下の3タイプのテーブルレイアウトを使用することができます。
レイアウト | 説明 |
---|---|
カラム(列) | 最も一般的な表出力の形式であり、追加されるすべてのフィールドがテーブルレイアウトのカラム(列)として表示されます。その際、フィールド名がカラムヘッダーとして使用されます。最頻の表出力形式であり、追加されたすべてのフィールドは、カラム(列)形式で表示され、フィールド名はカラム(列)ヘッダーに使用されます。 |
ロウ(行) | カラムレイアウトの変形であり、追加されるすべてのフィールドがテーブルレイアウトのロウ(行)として表示されます。その際、フィールド名がロウヘッダーとして使用されます。カラム(列)レイアウトとは異なり、追加されたすべてのフィールドは、ロウ(行)形式で表示され、フィールド名は、ロウ(行)ヘッダーに使用されます。 |
クロス集計 | カラム(列)とロウ(行)の見出しの両方を使用してデータを集約することができる特別なレイアウトで、表の内容がメトリック(数値)フィールドで構成されます。この表示はピボットと呼ばれることもあります。カラム(列)、ロウ(行)ヘッダーの両方を使用することで、データのサマライズをすることができます。この際、メトリック(数値)フィールドは、表の内容を構成をします。この表形式は、ピボット表示と呼ばれることもあります。 |
カラム(列)ベース
Yellowfinの表は、行と列でデータが表示され、ヘッダーとフッターが付加されています。ヘッダーとフッターは行と列の特別な形で、ヘッダーにはたとえば表示されている値の名前やラベルなどの情報、フッターには値の行、あるいは列ごとの集計結果が表示されます。カラム(列)ベースの表では、以下の図のように、表のトップに各カラムのデータのラベルが、その下の各行にその実際のデータが表示されます。Yellowfinの表は、ロウ(行)または、カラム(列)いずれかの方法で表示され、ヘッダーとフッターを持ちます。ヘッダーやフッターは、特別なロウ(行)やカラム(列)です。ヘッダーは、ロウ(行)やカラム(列)の情報を表示します。例:値が表示されている変数のラベル、または名前。フッターは、カラム(列)やロウ(行)内に表示される値の計算を表示します。
カラム(列)ベースの表では、以下の図のように、表のトップに各カラムのデータのラベルが、その下の各行にその実際のデータが表示されます。以下のように、表のトップのロウ(行)に変数のラベルを表示することで、その下にデータを表示することができます。
カラム(列)ベースの表を使用する場合
カラム(列)ベースの表は連続的な2次元の一覧で、複雑なデータを含んでおらず、多量のデータを表示することができます。カラム(列)のレイアウトはレポートデータ上のアイテムのレイアウトと直結しています。つまりレポートのカラム一覧に並べられたとおりの順番でデータが表示されるわけです。カラム(列)ベースの表は、連続した二次元の一覧です。しかしそれは、生成される表が単純で、簡単である、という意味ではないので、多くのデータを含む、複雑な表を作成することも可能です。表内のカラム(列)のレイアウトは、カラム(列)データ一覧内のアイテムのレイアウトに、直接関連します。Yellowfinは、レポートのカラム(列)一覧の表示順と同様の順序で、表内のセルを配置します。
用途:2次元のデータを表示する表形式で、二次元の一覧としてデータを表示する場合に適しています。
注意:表示するアイテムはカラム(列)の一覧で表示順を指定します。たとえば各行に場所、人数、基本給の順にデータを表示する場合には、「カラム(列)」一覧でこの順序となるようにデータアイテムを配置します。カラム(列)一覧での表示順を指定します。例えば、各ロウ(行)に場所、人数、基本給の順にデータを表示したい場合は、カラム(列)一覧で、この順序になるようにデータアイテムを配置します。
...
ロウ(行)ベースの表
ロウ(行)ベースの表では、以下の図のように、表の左端に各ロウのデータのラベルが、その右の各列にその実際のデータが表示されます。この形式は財務レポートやデータのハイライトが必要な場合によく使用されます。ロウ(行)ベースの表は、以下の図のように、表の左端に各ロウ(行)の変数ラベルが表示され、それにより、ロウ(行)全体のデータを読み取ることができます。この形式の表は、財務レポートや、フィールドの値を強調して表示したい場合に使用されます。
また、セクションを使用して、特定の顧客、サイト、製品に基づく情報を一覧化する場合にも使用されます。以下の例を参照してください。
また、通常、セクションを使用して特定の顧客、サイト、および製品に基づいた情報を一覧表示するためにも使用されるため、アイテムごとに情報の表が存在します。以下の例を参照してください:
ロウ(列)ベースの表を使用する場合
ロウ(行)ベースの表はデータが縦に表示されているだけで、基本的にカラム(列)ベースの表と同じです。表の種類に「ロウ(行)ベース」を選択すると、レポートデータの「カラム(列)フィールド」が「ロウ(行)フィールド」に変わり、レポート実行時には選択されたアイテムが各行に表示されます。ロウ(行)ベースの表は、カラム(列)ベースの表と類似していますが、ヘッダーや情報は、横方向ではなく、縦方向に表示されます。レポートタイプにロウ(行)を設定した場合、ロウ(行)編集フィールドは、ディメンション(次元)編集フィールドと同一に見えますが、レポート実行時にデータは、カラム(列)ではなく、ロウ(行)に表示されます。
用途:2次元データを縦に表示する縦方向にデータを表示する場合に適しています。
注意:表示するアイテムはロウ(行)の一覧で表示順を指定します。表 ロウ(行)一覧での表示順を指定します。
クロス集計表
クロス集計レポートを作成すると、データをより明確に表示できます。クロス集計レポートはロウとカラムの交点の集約した値を表示します。データをより明確に表示するために、クロス集計レポートを作成することができます。クロス集計レポートは、各ロウ(行)とカラム(列)の交差点にサマリーを表示します。
以下の例では、各地域で収集された合計請求金額を年ごとに分割して表示しています。こうすることで地域の比較と同時に、年ごとの変化も追跡することができます。ロウとカラムの交点には集約した値が表示されます。以下の例では、ツアーの評価平均を、年と予約方法による内訳で表示しています。ロウ(行)とカラム(列)の交差点には、サマリー情報が表示されています。
注意:
- 表示するアイテムはカラムとロウの一覧で別々の表示順序を指定します。カラム(列)、ロウ(行)一覧でのアイテムの表示順を指定します。
- 縦横どちらのヘッダーにもメトリック(数値)データを指定することはできません。それらはクロス集計表の内容にのみ使用できます。メトリック(数値)アイテムは、縦横どちらのヘッダーにも使用することができず、クロス集計表の内容にのみ使用することができます。
- メトリック(数値)は、表のサマリー内容にデータを投入するためにカラムまたはロウのいずれかの一覧に追加することができますが、複数のメトリック(数値)を使用している場合は、すべてのメトリック(数値)を1つの一覧に追加する必要があります。メトリック(数値)は、表のサマリー内容にデータを配置するために、カラム(列)、ロウ(行)のいずれにも追加することができますが、複数のメトリック(数値)を使用する場合は、すべてのメトリック(数値)をひとつの一覧に追加しなくてはいけません。
...
高度なクロス集計
Wiki Markup |
---|
{html}<iframe width="700" height="394" src="https://www.youtube.com/embed/JOvX-foqVek?color=white" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>{html} |
基本的なクロス集計
基本的なクロス集計表には、ロウ、カラムともに1つずつのディメンション(次元)が指定され、1つのメトリック(数値)が指定されます。
クロス集計表で表示するディメンション(次元)、メトリック(数値)データをそれぞれのフィールドにドラッグ&ドロップします。クロス集計レポートにデータを投入するには、カラムとロウの両方の一覧にディメンション(次元)が指定されている必要があります。
高度なクロス集計
レポートデータの各フィールドにディメンション(次元)やメトリック(数値)データを追加することでさらに高度なクロス集計を行うことができます。もちろんそれにより、表示されるデータが複雑になることは理解しておく必要があります。より高度なクロス集計表を作成するために、レポートに更なるメトリック(数値)やディメンション(次元)を追加することができます。しかし、作成されるデータの表示が、複雑になることを考慮しなくてはいけません。
クロス集計での複数のメトリック(数値)の表示
クロス集計表に複数のメトリック(数値)を組み込むには、追加のメトリック(数値)を同じ一覧(カラムまたはロウ)内の元のメトリック(数値)の横にドラッグします。クロス集計表にひとつ以上のメトリック(数値)を追加するためには、同一一覧内の元のメトリック(数値)の横にメトリック(数値)フィールドをドラッグします(カラム(列)、ロウ(行)いずれも可能)。
カラム(列)
この例では、請求金額の合計と合計請求金額の%が使用されています。
...
ロウ(行)
...
複数のディメンション(次元)
レポートのロウまたはカラムに複数のディメンション(次元)を設定するには、ロウまたはカラムの一覧に追加ディメンション(次元)をドラッグします。レポートのロウ(行)やカラム(列)に、ひとつ以上のディメンション(次元)を追加する場合は、ロウ(行)やカラム(列)一覧に、追加するディメンション(次元)フィールドをドラッグします。
カラム(列)
この例では、「Camp Region」と「Gender」がロウ(行)として使用されています。
- ロウに2つのディメンション(次元)が表示されます。「Camp Region」が最初に表示されているため、セカンダリディメンション(次元)である「Gender」によって表のロウが分割されています。
- レポートには必要なだけのディメンション(次元)を追加することができます。
...
ロウ(行)