...
「グラフ」ステップの書式メニューバーには、グラフの書式オプションがすべて示されます。このオプションを使用して、凡例や背景、軸、ラベルなどの設定を変更します。
![](https://yellowfinjp.atlassian.net/wiki/download/attachments/2326948/01formatMenuBar.png?version=1&modificationDate=1409167113275&cacheVersion=1&api=v2)
注意:示されるメニューおよびメニュー内の項目は、使用するグラフのタイプによって異なります。
...
Expand |
---|
|
オプション | 説明 |
---|
幅 | グラフの幅をピクセル単位で定義します。このオプションは、グラフのサイズをドラッグして変更する代わりに使用されます。 | 高さ | グラフの高さをピクセル単位で定義します。このオプションは、グラフのサイズをドラッグして変更する代わりに使用されます。 | グラフの位置 | 表を基準としたグラフの相対位置を指定します。 | 水平位置合わせ | グラフの位置合わせの基準とする表の端を指定します。 |
詳細については、グラフのサイズと位置を参照してください。
|
Expand |
---|
|
オプション | 説明 |
---|
年比較 | グラフのX軸に複数の年を表示します。各シリーズが1本の線で示されます。 | 単位 | 表示する日付の粒度を選択します。データよりも粒度が細かい単位を選択した場合は、データのレベルが使用されます。 |
詳細については、タイムシリーズを参照してください。
|
Expand |
---|
|
オプション | 説明 |
---|
陰影 | 領域に陰影を付けるか、単色にするかを定義します。 | カーブ | 棒グラフまたは縦棒グラフの角を丸めるか、そのままにするかを定義します。 | 輝き | 棒グラフまたは縦棒グラフに輝きを適用するかどうかを定義します。 | 影 | 棒グラフまたは縦棒グラフに影を適用するかどうかを定義します。 | 色セット | このグラフに適用される色は、このオプションの選択によって決まります。選択可能なオプションは、「メトリック(数値)」、「モノクロ」、「システム構成のデフォルト」です。 - メトリック(数値):このグラフに適用される色は、ビューでメトリック(数値)に適用されるデフォルトの色に基づきます。メトリック(数値)に色が定義されていない場合は、システム構成のデフォルトが使用されます。
- モノクロ:このグラフに適用される色は、選択された1色のさまざまな色調に基づきます。
- システム構成のデフォルト:このグラフに適用される色は、構成で定義されているデフォルトに基づきます。
- 参照コード:このグラフに適用される色は、参照コードに適用されるデフォルトに基づきます。
| 色 | これは、上記の「モノクロ」が選択されている場合にのみ使用できます。グラフのモノクロ色指定に使用する色を定義します。 | 不透明度 | グラフの不透明度のパーセンテージを選択します。パーセンテージが低いほど、透明度が高くなります。 | 「その他」の範囲 | 1つの範囲の全体に対するパーセンテージを選択します。この値より小さい範囲が、「その他」の範囲にグループ化されます。0の場合、グループ化は行われません。 | 影の色 | 円グラフに適用する影効果の色を定義します。 | アウトラインの色 | 円グラフのアウトラインと区分の色を定義します。 | アウトラインの幅 | 円グラフのアウトラインと区分の幅を定義します。 | 円グラフ陰影スタイル | 円グラフに適用する陰影スタイルを定義します。 | 開始位置 | 円グラフの最初の区分が始まる位置を、アナログ時計の文字盤の位置で選択します。 | 切片を展開 | メインの円グラフから切り離す、円グラフの区分を定義します。 | 深度 | 円グラフの3D高さに使用する、グラフ表示のパーセンテージを選択します。 | 円形の維持 | グラフ域全体が埋まるように円グラフを表示します。この場合、何も表示されないスペースができないように、円グラフが拡張されることがあります。 | 穴あき形状 | 選択項目に応じて、各データポイントの中央が単色で塗りつぶされているか、穴あきになっている線形状を表示します。 | 曲線 | 選択項目に応じて、各データポイント間に直線または曲線を表示します。 | 合計値 | 比例インフォグラフィックイメージに含める合計値を定義します。空白のままにすると、シリーズの合計が使用されます。シリーズの合計がこれより少ない場合は、イメージの残りの部分に「空き部分の色」が使用されます。シリーズ合計がこれより多い場合は、指定した値より後のシリーズがすべて無視されます。 | 空き部分の色 | 選択されたシリーズが、指定した「合計値」を満たしていない場合に表示する色を定義します。 | 方向 | 比例インフォグラフィックにより使用されるイメージが、上から下に並べられます。 | 目盛り | 比較インフォグラフィックの上に、最小値と最大値、中心点を示す目盛りを表示します。 | 目盛りのフォント | 比較インフォグラフィックイメージの上に表示するテキストの書式を定義します。 | ラベルのフォント | 比較インフォグラフィックイメージの下に表示するラベルテキストの書式を定義します。 | テキストのフォント | 比較インフォグラフィックイメージの上に表示するテキストの書式を定義します。 | アスペクト比の維持 | 元のイメージと同じアスペクト比を使用して、ラスターマップを表示します。この場合、ラスターマップが引き延ばされないため、何も表示されないスペースが残ることがあります。 | 境界線の色 | マップで各地域のアウトラインに使用する色を定義します。 |
|
Expand |
---|
|
オプション | 説明 |
---|
シリーズ選択を表示 | レポートを表示するときに、表示するシリーズをユーザーが選択できるかどうかを定義します。 | シリーズ選択のスタイル | タイムシリーズグラフでのみ使用でき、シリーズ選択の各種表示オプションから選択します。 | リンクフィールド | グラフ上でリンクとして使用するために、URLを含む書式設定されているフィールドを選択します。 | 単位選択の表示 | 表示する日付の粒度をユーザーが変更できます。データよりも粒度が細かい単位を選択した場合は、データのレベルが使用されます。 | 日付スライダー | グラフ上に日付スライダーを表示して、ユーザーがグラフの日付範囲を調整できるようにします。 | スライダーの位置 | 日付スライダーを表示する、グラフ上の位置を定義します。 | スライダーの初期範囲 | グラフのロード時にスライダーに設定できる、日付範囲のパーセンテージを指定します。 | ボトムナビゲーション | マップのすぐ下にあるバーにナビゲーションボタンを表示します。 | Hoverナビゲーション | マップの左上にナビゲーションを重ねて表示します。 | Hoverナビゲーションの色 | マップの左上に重ねて表示するナビゲーションの色を選択します。 |
詳細については、タイムシリーズおよびシリーズ選択を表示を参照してください。
|
Expand |
---|
|
オプション | 説明 |
---|
緯度 | マップの緯度境界を定義します。これにより、マップに表示される領域を縮小できます。 | 経度 | マップの経度境界を定義します。これにより、マップに表示される領域を縮小できます。 |
|
...
Expand |
---|
|
オプション | 説明 |
---|
コンテンツのタイトル | 「グラフタイトル」領域に表示する内容を定義します。 - レポート名:レポート名をグラフのタイトルとして表示します。
- アニメーションフィールド:各フレームのアニメーションフィールドの値をグラフのタイトルとして表示します。
- メトリック(数値):現在選択されているシリーズの名前をグラフのタイトルとして表示します。
注意:グラフには単一のメトリック(数値)シリーズが選択されている必要があります。 つまり、一度に表示できるメトリック(数値)は1つのみです。 一度に1つのメトリック(数値)を表示するには、すべてのメトリック(数値)を追加してユーザーが一度に複数のメトリック(数値)を切り替えられるようにするのではなく、グラフに1つだけメトリック(数値)を追加した後でシリーズ選択を有効化します。 - カスタム:カスタム定義のグラフタイトルを表示します。
- 何もなし:グラフタイトルを非表示にします。
| カスタムタイトル | カスタム定義のグラフタイトルを表示します。 | スタイル | システムのデフォルト書式をグラフタイトルのテキストに使用します。 |
|
...
Expand |
---|
|
オプション | 説明 |
---|
表示 | グラフでの条件付き書式アラートの表示を有効化/無効化します。 | スタイル | グラフでのアラートの表示方法を、以下の3つのスタイルから選択します。 - エリアグラフ:グラフ上の範囲として、条件付き書式アラートを表示します。これにより、アラートの範囲全体に色のブロックが作成されます。
- 棒グラフ:アラート範囲にかかる棒グラフを強調して、条件付き書式アラートを表示します。
- 線グラフ:グラフ上に線グラフとして条件付き書式アラートを表示します。これにより、アラート範囲内の最小値の位置に線グラフが作成されます。
| 位置 | グラフの前景(前面)と背景(背面)のどちらにアラートを表示するかを定義します。 |
Wiki Markup |
---|
{html}<iframe width="700" height="394" src="https://www.youtube.com/embed/YWCKaHNIOWU?color=white" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>{html} |
|
GIS設定
![](https://yellowfinjp.atlassian.net/wiki/download/attachments/2326948/11gis.png?version=1&modificationDate=1409167113009&cacheVersion=1&api=v2)
Expand |
---|
|
Optionオプション | Description説明 |
---|
Selectable | Allow the user to enable and disable the layer when viewing the map. | Default | The layer will be enabled when the map is initially loaded. | Colour | Define the colour to be applied to the layer. | Foreground | The layer will be displayed in front of the map. | Zoom Levels | Define the number of zooms it takes for the layer to show and then hide on the map display. | Labels | Display the labels for each value in the layer. | Point Size | Define the diameter (pixels) of each point. | Bubble Fill Type | Define the shading effect to be applied to the bubbles. |
|
...
選択可能 | ユーザーが、マップを表示するときにレイヤーを有効化および無効化できます。 | デフォルト | マップが最初にロードされたときに、レイヤーが有効化されます。 | 色 | レイヤーに適用する色を定義します。 | 前面 | レイヤーはマップの前面に表示されます。 | ズームレベル | マップの表示で、レイヤーが表示されてから非表示になるズーム数を定義します。 | ラベル | レイヤー内の各値にラベルを表示します。 | ポイントサイズ | 各ポイントの直径をピクセル単位で定義します。 | バブルの塗りつぶしタイプ | バブルに適用する影効果を定義します。 |
|
コンビネーショングラフ
![](https://yellowfinjp.atlassian.net/wiki/download/attachments/2326948/09combination.png?version=1&modificationDate=1409167113909&cacheVersion=1&api=v2)
Expand |
---|
title | Combination Chartsコンビネーショングラフ |
---|
|
Optionオプション | Description説明 |
---|
Chart Type | Define the type of display this chart will use. | Secondary Y Axis | Define which vertical axis this chart will use.グラフタイプ | このグラフで使用する表示タイプを定義します。 | 第2Y軸 | このグラフで使用する縦軸を定義します。 |
|