Anchor | ||||
---|---|---|---|---|
|
...
Expand | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このサービスは、Yellowfinに接続し、指定されたユーザーのログオントークンを取得します。このトークンがYellowfinログオンURLに渡されると、認証されるユーザーのログイン画面が無効化され、そのユーザーのセッションがただちに開始されます。
LOGINUSER関数は、指定されたユーザーをYellowfinにシングルサインオンさせます。AdministrationPersonオブジェクトの内容は、ログインしているユーザーを定義するために使用されます。
These are the parameters that you need to set in the AdministrationPerson object:
The response returned will contain these parameters:
AdministrationPersonオブジェクトで設定が必要なパラメーターは、以下の通りです。
返される応答には、以下のパラメーターが含まれます。
Redirecting to Yellowfin with the login tokenUsing the token received from the webservice call (the contents of AdministrationResponse.LoginSessionId), you can forward the user to the URL:
ログイントークンを使用したYellowfinへのリダイレクトWebサービス呼び出しから受信したトークン(AdministrationResponse.LoginSessionIdの内容)を使用して、ユーザーを以下のURLに転送できます:
This URL will bypass the authentication screen in Yellowfin and take the user directly into Yellowfin. The token has a limited validity period. It must be used within 5 minutes, and once it has been used, it cannot be used again. To make subsequent calls from a third party application into Yellowfin, you must call the LOGINUSER web service again. Using the token with the JavaScript APIThe SSO token can also be used with embedded JavaScript API widgets. The token is added to the scriptlet URL like this: <script このURLを使用することにより、Yellowfinの認証画面がバイパスされ、ユーザーはYellowfinに直接移動します。 トークンには有効期限があります。5分以内に使用する必要があり、いったん使用すると再利用はできません。その後、サードパーティのアプリケーションからYellowfinに呼び出しを行うときは、LOGINUSER Webサービスを再度呼び出す必要があります。 JavaScript APIでのトークンの使用埋め込みJavaScript APIウィジェットでSSO(シングルサインオン)トークンを使用することもできます。トークンは、次のようにスクリプトレットURLに追加されます:
Specifying Session OptionsYou can pass variables/switches that toggle functionality only for the session created via this Single Sign On request. These options can be enabled by passing them via the Parameters attribute in the AdministrationRequest, or by appending them to the redirection URL. Parameters are added to the AdministrationRequest.Parameters attribute as a list of key value pairs, like: セッションオプションの指定このシングルサインオンリクエストを介して作成されるセッションに対してのみ機能を切り替える変数/スイッチを渡すことができます。このようなオプションを有効にするには、AdministrationRequestでParameters属性を使用して渡すか、またはリダイレクトURLに付加します。 パラメーターは、以下のようにキー値ペアのリストとしてAdministrationRequest.Parameters属性に追加されます:
Options passed on the login URL look like: http:ログインURLで渡されるオプションは次のようになります:
Here is a list of the available options: | Parameter Option Key | URL Option Key | Description
パラメーターオプションキー | URLオプションキー | 説明 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
YFTOOLBAR | yftoolbar |
| ||||
ENTRY | entryDetermine the user's only entry point on completion of the login process. This is used in conjunction with other parameters to determine the content the user is shown. Possible values: | ログインプロセスを完了するためのユーザーの唯一の起点を指定します。ほかのパラメーターとともに使用して、ユーザーに表示される内容を指定します。可能な値:
| ||||
REPORTID | reportid | Used with | ||||
REPORTUUID | reportuuid | Used with | ||||
STORYBOARDUUID | storyboarduuid | Used with | ||||
MOBILEDEVICE | mobiledevice |
| ||||
REPORTNAME | reportname | Used with | ||||
DISABLESOURCEFILTERS |
|
| ||||
DISABLEHEADER | disableheader |
| ||||
HIDEHEADER | hideheader | Same as | ||||
DISABLEFOOTER | disablefooter |
| ||||
HIDEFOOTER | hidefooter | Same as | ||||
DISABLESIDENAV | disablesidenav |
| ||||
HIDESIDENAV | hidesidenav | Same as | ||||
DISABLELOGOFF | disablelogoff |
| ||||
HIDELOGOFF | hidelogoff | Same as | ||||
REASONCODE | reasoncodeCustom | string (80 ASCII characters) that will be dropped into all events generated by this session. Events are dropped in the Event table in the Yellowfin database. | ||||
REASONDESCRIPTION | reasondescription | Custom string (2048 ASCII characters) that will be dropped into all events generated by this session. Events are dropped in the Event table in the Yellowfin database. | DASHBOARDID | dashboardid | Used with | このセッションで生成されるすべてのイベントに記録されるカスタム文字列(2048文字のASCII文字)。イベントは、Yellowfinデータベースのイベントテーブルに記録されます。 |
DASHBOARDID | dashboardid |
| ||||
DASHBOARDUUID | dashboarduuid | Used with | ||||
FILTER<ID> | filter<ID> | Used with | ||||
SOURCEFILTER_<FILTERCODE> |
| Override the source filter values for this user for this session. | このセッションのこのユーザーのソースフィルター値を上書きします。 | |||
CONTENT_<INCLUDE/EXCLUDE> | Override the content access that a user has for this session. | has access to. |
Expand | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
| |||||||
このサービスは、 オプションは
この機能を有効にするには、Yellowfinデータベースの設定テーブルに追加のパラメーターを追加する必要があります:
You may need to restart Yellowfin for the database change to take affect. You will receive a web service arror データベースの変更を有効にするために、Yellowfinの再起動が必要になることがあります。 この設定オプションがYellowfinに追加されていない場合は、Webサービスエラー |
User Replication and Managment
User replication involves synchronising each user in the OEM application with a named user in Yellowfin.
This allows Yellowfin to identify the user who is logged in, and to apply any restrictions that may be required. Synchronisation is usually performed using web service calls from the OEM application to Yellowfin. This can also be managed manually if users in the OEM application are generally static.
This section will outline how to create, manipulate, and delete users via web services. It is assumed that the web service is called to mirror user changes immediately after a user modification is made in the OEM application.
...
|
ユーザーの複製および管理
ユーザーの複製では、OEMアプリケーション内の各ユーザーとYellowfin内の名前付きユーザーが同期されます。
これにより、Yellowfinでは、ログインしているユーザーを識別し、必要となる制限がある場合はその制限を適用することができます。通常、同期はOEMアプリケーションからYellowfinへのWebサービス呼び出しを使用して行われます。これは、OEMアプリケーションのユーザーが概して静的である場合には、手動で管理することもできます。
このセクションでは、Webサービスを介したユーザーの作成、操作、および削除方法の概要について説明します。OEMアプリケーションでユーザーの変更が行われるとすぐに、Webサービスが呼び出されてユーザーの変更がミラーリングされることが想定されています。
関数
Expand | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
The following code will call the Yellowfin web service to create a user:以下のコードは、ユーザーを作成するためのYellowfin Webサービスを呼び出します。
This code will return This function will create a user in Yellowfin. The details in the AdministrationPerson object will be used in the user creation process. | Request Element | Data Type | Description
リクエスト要素 | データ型 | 説明 |
---|---|---|
LoginId | String | Login ID of the account used to connect to Yellowfin webservices eg. admin@yellowfinYellowfin Webサービスへの接続に使用されるアカウントのログインID(admin@yellowfin.com.auなど)。 |
Password | String | Password of the account used to connect to Yellowfin webservicesYellowfin Webサービスへの接続に使用されるアカウントのパスワード。 |
OrgId | Integer | Primary organisation ID within Yellowfin. Always set this to 1.Yellowfin内のデフォルト組織ID。常に1に設定します。 |
Function = “ADDUSER” |
| Web services function |
Person | AdministrationPerson | The AdministrationPerson object holding all of the new user’s details for the user creation process |
These are the parameters that you need to set in the AdministrationPerson object:
AdministrationPerson Element | Data Type | DescriptionWebサービス関数。 |
---|---|---|
Person | AdministrationPerson | ユーザー作成プロセスに関する新規ユーザーの詳細すべてを保持するAdministrationPersonオブジェクト。 |
AdministrationPersonオブジェクトで設定が必要なパラメーターは、以下の通りです。
AdministrationPerson要素 | データ型 | 説明 |
---|---|---|
UserId | String | User ID of the new user. This can be the user ID or the email address, depending on the Logon ID method新規ユーザーのユーザーID。これは、ログインIDの方法に応じてユーザーIDまたは電子メールアドレスにすることができます。 |
Password | String | Password of the new user新規ユーザーのパスワード。 |
FirstName | String | First name of of the new user新規ユーザーの名。 |
LastName | String | Last name of of the new user新規ユーザーの姓。 |
Initial | String | Middle name of the new user新規ユーザーのミドルネーム。 |
SalutationCode | String | Title of the new user. Possible values include:新規ユーザーの敬称。可能な値は以下の通りです。
|
RoleCode | String | Yellowfin role. The specified role here can be the Org Reference Code (YFADMIN) or the name of the role (Yellowfin Administrator)Yellowfinのロール。ここで指定するロールは、参照コード(YFADMIN)またはロール(Yellowfin管理者)の名前にすることができます。 |
EmailAddress | String | Email address of the new user |
The response returned will contain these parameters:
Response Element | Data Type | Description |
---|---|---|
StatusCode | String | Status of the web service call. Possible values include:新規ユーザーの電子メールアドレス。 |
返される応答には、以下のパラメーターが含まれます。
応答要素 | データ型 | 説明 |
---|---|---|
StatusCode | String | Webサービス呼び出しのステータス。可能な値は以下の通りです。
|
Expand | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
The following code will call the Yellowfin web service to delete a user:以下のコードは、ユーザーを削除するためのYellowfin Webサービスを呼び出します。
This code will return This function will delete a user from Yellowfin. The details in the AdministrationPerson object will be used in the user deletion process. | Request Element | Data Type | Description
リクエスト要素 | データ型 | 説明 |
---|---|---|
LoginId | String | Login ID of the account used to connect to Yellowfin webservices eg. admin@yellowfin.Yellowfin Webサービスへの接続に使用されるアカウントのログインID(admin@yellowfin.com.auなど)。 |
Password | String | Password of the account used to connect to Yellowfin webservicesYellowfin Webサービスへの接続に使用されるアカウントのパスワード。 |
OrgId | Integer | Primary organisation ID within Yellowfin. Always set this to 1.Yellowfin内のデフォルト組織ID。常に1に設定します。 |
Function = “DELUSER” or “DELETEUSER” |
| Web services function |
Person | AdministrationPerson | The AdministrationPerson object holding all of the user’s details for the user creation process |
These are the parameters that you need to set in the AdministrationPerson object:
AdministrationPerson Element | Data Type | Description |
---|---|---|
UserId | String | User ID of the Yellowfin user. This can be the user ID or the email address, depending on the Logon ID method |
The response returned will contain these parameters:
Response Element | Data Type | Description |
---|---|---|
StatusCode | String | Status of the web service call. Possible values include:
|
Retrieving & Validating User Information
...
AdministrationPersonオブジェクトで設定が必要なパラメーターは、以下の通りです。
返される応答には、以下のパラメーターが含まれます。
|
ユーザー情報の取得およびテスト
作成されたユーザーの詳細は、Webサービス呼び出しを使用して取得することができます。AdministrationPersonオブジェクトのUserIdフィールドは、ユーザーを識別するために使用されます。結果として、投入されたAdministrationPersonオブジェクトが返されます。セキュリティ上の理由から、パスワードは返されず、NULL
となります。また、このセクションでは、ユーザー情報をアプリケーションに照らし合わせてテストすることもできます。
Expand | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
The following code will call the Yellowfin web service to retrieve a user’s details:以下のコードは、ユーザーの詳細を取得するためのYellowfin Webサービスを呼び出します。
This code will return an AdministrationPerson object with the user’s details and This function will retrieve the details of a particular user in Yellowfin. The details in the AdministrationPerson object will be used in the retrieval process. | Request Element | Data Type | Description
リクエスト要素 | データ型 | 説明 |
---|---|---|
LoginId | String | Login ID of the account used to connect to Yellowfin webservices eg. admin@yellowfinYellowfin Webサービスへの接続に使用されるアカウントのログインID(admin@yellowfin.com.auなど)。 |
Password | String | Password of the account used to connect to Yellowfin webservicesYellowfin Webサービスへの接続に使用されるアカウントのパスワード。 |
OrgId | Integer | Primary organisation ID within Yellowfin. Always set this to 1.Yellowfin内のデフォルト組織ID。常に1に設定します。 |
Function = “GETUSER” |
| Web services functionWebサービス関数。 |
Person | AdministrationPerson | The AdministrationPerson object holding the Yellowfin user’s User ID for the retrieval process |
These are the parameters that you need to set in the AdministrationPerson object:
AdministrationPerson Element | Data Type | Description取得プロセスに関するYellowfinユーザーのユーザーIDを保持するAdministrationPersonオブジェクト。 |
---|
AdministrationPersonオブジェクトで設定が必要なパラメーターは、以下の通りです。
AdministrationPerson要素 | データ型 | 説明 |
---|---|---|
UserId | String | User ID of the Yellowfin user. This can be the user ID or the email address, depending on the Logon ID method |
The response returned will contain these parameters:
Response Element | Data Type | DescriptionYellowfinユーザーのユーザーID。これは、ログインIDの方法に応じてユーザーIDまたは電子メールアドレスにすることができます。 |
---|
返される応答には、以下のパラメーターが含まれます。
応答要素 | データ型 | 説明 |
---|---|---|
StatusCode | String | Status of the web service call. Possible values include:Webサービス呼び出しのステータス。可能な値は以下の通りです。
|
Person | AdministrationPersonThe AdministrationPerson object holding all of the returned user’s details | 返されたユーザーの詳細すべてを保持するAdministrationPersonオブジェクト。 |
Expand | ||
---|---|---|
| ||
The following code will call the Yellowfin web service to retrieve a user’s details via their internal IpId:以下のコードは、内部IpIdを介してユーザーの詳細を取得するためのYellowfin Webサービスを呼び出します。
This code will return an AdministrationPerson object with the user’s details and This function will retrieve the details of a particular user in Yellowfin by looking up their IP ID. The details in the AdministrationPerson object will be used in the retrieval process. | ||
Request Element | Data Type | Description |
LoginId | String | Login ID of the account used to connect to Yellowfin webservices eg. admin@yellowfin.com.au |
Password | String | Password of the account used to connect to Yellowfin webservices | OrgId | Integer | Primary organisation ID within Yellowfin. Always set this to 1.
}
|
このコードはユーザー詳細を含むAdministrationPersonオブジェクトを返し、rs.getStatusCode()
でSUCCESS
を返します。それ以外の場合は、プロセスが失敗した理由を説明するエラーメッセージを返します。
この関数はYellowfinの特定ユーザーのIP IDを検索し、そのユーザーの詳細を取得します。AdministrationPersonオブジェクト内の詳細が取得プロセスで使用されます。
リクエスト要素 | データ型 | 説明 |
---|---|---|
LoginId | String | Yellowfin Webサービスへの接続に使用されるアカウントのログインID(admin@yellowfin.com.auなど)。 |
Password | String | Yellowfin Webサービスへの接続に使用されるアカウントのパスワード。 |
OrgId | Integer | Yellowfin内のデフォルト組織ID。常に1に設定します。 |
Function = “GETUSERBYIP” |
| Web services functionWebサービス関数。 |
Person | AdministrationPerson | The AdministrationPerson object holding the Yellowfin user’s User ID for the retrieval process |
These are the parameters that you need to set in the AdministrationPerson object:
AdministrationPerson Element | Data Type | Description |
---|
IpId|Integer|IP ID of the Yellowfin User|
The response returned will contain these parameters:
Response Element | Data Type | Description |
---|---|---|
StatusCode | String | Status of the web service call. Possible values include:取得プロセスに関するYellowfinユーザーのユーザーIDを保持するAdministrationPersonオブジェクト。 |
AdministrationPersonオブジェクトで設定が必要なパラメーターは、以下の通りです。
AdministrationPerson要素 | データ型 | 説明 |
---|
IP ID|Integer|YellowfinユーザーのIP ID|
返される応答には、以下のパラメーターが含まれます。
応答要素 | データ型 | 説明 |
---|---|---|
StatusCode | String | Webサービス呼び出しのステータス。可能な値は以下の通りです。
|
Person | AdministrationPersonThe AdministrationPerson object holding all of the returned user’s details | 返されたユーザーの詳細すべてを保持するAdministrationPersonオブジェクト。 |
Expand | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||
This function will retrieve users from Yellowfin based on a specific search string. This string is compared against the user’s first name, last name, and email address. | Request Element | Data Type | Description
リクエスト要素 | データ型 | 説明 |
---|---|---|
LoginId | String | Login ID of the account used to connect to Yellowfin webservices i.e admin@yellowfin.Yellowfin Webサービスへの接続に使用されるアカウントのログインID(admin@yellowfin.com.auなど)。 |
Password | String | Password of the account used to connect to Yellowfin webservicesYellowfin Webサービスへの接続に使用されるアカウントのパスワード。 |
OrgId | Integer | Primary organisation ID within Yellowfin. Always set this to 1.Yellowfin内のデフォルト組織ID。常に1に設定します。 |
Function = “GETUSERSFROMSEARCH” |
| Web services functionWebサービス関数。 |
Parameters | Array (String) | Search string to match against Yellowfin users’ first names, last names, and email address |
The response returned will contain these parameters:
Response Element | Data Type | DescriptionArray(String) | Yellowfinユーザーの名、姓、および電子メールアドレスと照合する検索文字列。 |
---|
返される応答には、以下のパラメーターが含まれます。
応答要素 | データ型 | 説明 | ||
---|---|---|---|---|
StatusCode | String | Status of the web service call. Possible values include:Webサービス呼び出しのステータス。可能な値は以下の通りです。
| ||
People | Array (AdministrationPerson) | An array of AdministrationPerson objects. These objects hold the returned users’ details that match the search stringPeople | Array(AdministrationPerson) | AdministrationPersonオブジェクトの配列。これらのオブジェクトには、検索文字列に一致した、返されたユーザーの詳細が保持されます。 |
Expand | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
The following code will call the Yellowfin web service to validate a user:以下のコードは、ユーザーをテストするためのYellowfin Webサービスを呼び出します。
This code will return an AdministrationPerson object of the particular user if successful; otherwise it will return an error message explaining why the user validation process failed. This function will validate a specified Yellowfin user, checking if the user currently exists within the application. The details in the AdministrationPerson object will be used in the user validation process. | Request Element | Data Type | Description
リクエスト要素 | データ型 | 説明 |
---|---|---|
LoginId | String | Login ID of the account used to connect to Yellowfin webservices eg. admin@yellowfinYellowfin Webサービスへの接続に使用されるアカウントのログインID(admin@yellowfin.com.auなど)。 |
Password | String | Password of the account used to connect to Yellowfin webservicesYellowfin Webサービスへの接続に使用されるアカウントのパスワード。 |
OrgId | Integer | Primary organisation ID within Yellowfin. Always set this to 1.Yellowfin内のデフォルト組織ID。常に1に設定します。 |
Function = “VALIDATEUSER” |
| Web services functionWebサービス関数。 |
Person | AdministrationPerson | The AdministrationPerson object holding the Yellowfin user’s User ID for the retrieval process |
These are the parameters that you need to set in the AdministrationPerson object:
AdministrationPerson Element | Data Type | DescriptionAdministrationPerson | 取得プロセスに関するYellowfinユーザーのユーザーIDを保持するAdministrationPersonオブジェクト。 |
---|
AdministrationPersonオブジェクトで設定が必要なパラメーターは、以下の通りです。
AdministrationPerson要素 | データ型 | 説明 |
---|---|---|
UserId | String | User ID of the Yellowfin user. This can be the user ID or the email address, depending on the Logon ID method |
The response returned will contain these parameters:
Response Element | Data Type | DescriptionYellowfinユーザーのユーザーID。これは、ログインIDの方法に応じてユーザーIDまたは電子メールアドレスにすることができます。 |
---|
返される応答には、以下のパラメーターが含まれます。
応答要素 | データ型 | 説明 |
---|---|---|
StatusCode | String | Status of the web service call. Possible values include:Webサービス呼び出しのステータス。可能な値は以下の通りです。
|
Person | AdministrationPersonThe AdministrationPerson object holding all of the returned user’s details | 返されたユーザーの詳細すべてを保持するAdministrationPersonオブジェクト。 |
Expand | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
The following code will call the Yellowfin web service to validate a user’s password:以下のコードは、ユーザーのパスワードをテストするためのYellowfin Webサービスを呼び出します。
This code will check if the password is expired and will return This function will validate a Yellowfin user’s password. The details in the AdministrationPerson object will be used in the password validation process. | Request Element | Data Type | Description
rsr);
|
このコードは、パスワードの有効期限が切れているかどうかをチェックし、有効期限が切れていない場合にはrs.getStatusCode()
でFAILURE
を返します。それ以外の場合は、SUCCESS
を返します。
この関数はYellowfinユーザーのパスワードをテストします。AdministrationPersonオブジェクト内の詳細がパスワード検証プロセスで使用されます。
リクエスト要素 | データ型 | 説明 |
---|---|---|
LoginId | String | Login ID of the account used to connect to Yellowfin webservices eg. admin@yellowfin.Yellowfin Webサービスへの接続に使用されるアカウントのログインID(admin@yellowfin.com.auなど)。 |
Password | String | Password of the account used to connect to Yellowfin webservicesYellowfin Webサービスへの接続に使用されるアカウントのパスワード。 |
OrgId | Integer | Primary organisation ID within Yellowfin. Always set this to 1.Yellowfin内のデフォルト組織ID。常に1に設定します。 |
Function = “VALIDATEUSER” |
| Web services functionWebサービス関数。 |
Person | AdministrationPerson | The AdministrationPerson object holding the Yellowfin user’s User ID for the retrieval process |
These are the parameters that you need to set in the AdministrationPerson object:
AdministrationPerson Element | Data Type | Description取得プロセスに関するYellowfinユーザーのユーザーIDを保持するAdministrationPersonオブジェクト。 |
---|
AdministrationPersonオブジェクトで設定が必要なパラメーターは、以下の通りです。
AdministrationPerson要素 | データ型 | 説明 |
---|---|---|
UserId | String | User ID of the Yellowfin user. This can be the user ID or the email address, depending on the Logon ID methodYellowfinユーザーのユーザーID。これは、ログインIDの方法に応じてユーザーIDまたは電子メールアドレスにすることができます。 |
Password | String | Password of the Yellowfin user |
The response returned will contain these parameters:
Response Element | Data Type | DescriptionYellowfinユーザーのパスワード。 |
---|
返される応答には、以下のパラメーターが含まれます。
応答要素 | データ型 | 説明 |
---|---|---|
StatusCode | String | Status of the web service call. Possible values include:Webサービス呼び出しのステータス。可能な値は以下の通りです。
|
Manipulating User Information
...
ユーザー情報の操作
ユーザーの詳細は、Webサービス呼び出しを使用してあとから変更することができます。AdministrationPersonオブジェクトのUserIdフィールドは、ユーザーを識別するために使用されるため、変更することができません。AdministrationPersonオブジェクト内のその他のフィールドには、新しい変更内容が投入されます。セキュリティ上の理由から、このWebサービス呼び出しを使用してユーザーのパスワードを変更することはできませんが、個別のCHANGEPASSWORD関数(下記)を使用して変更することができます。
Expand | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
The following code will call the Yellowfin web service to edit a user’s details:以下のコードは、ユーザーの詳細を編集するためのYellowfin Webサービスを呼び出します。
This code will return an AdministrationPerson object with the user’s details and This function will update a specified Yellowfin user’s details. The details in the AdministrationPerson object will be used in the update process. | Request Element | Data Type | Description
;
|
このコードはユーザー詳細を含むAdministrationPersonオブジェクトを返し、rs.getStatusCode()
でSUCCESS
を返します。それ以外の場合は、プロセスが失敗した理由を説明するエラーメッセージを返します。
この関数は指定されたYellowfinユーザーの詳細を更新します。AdministrationPersonオブジェクト内の詳細が更新プロセスで使用されます。
リクエスト要素 | データ型 | 説明 |
---|---|---|
LoginId | String | Login ID of the account used to connect to Yellowfin webservices eg. admin@yellowfin.Yellowfin Webサービスへの接続に使用されるアカウントのログインID(admin@yellowfin.com.auなど)。 |
Password | String | Password of the account used to connect to Yellowfin webservicesYellowfin Webサービスへの接続に使用されるアカウントのパスワード。 |
OrgId | Integer | Primary organisation ID within Yellowfin. Always set this to 1.Yellowfin内のデフォルト組織ID。常に1に設定します。 |
Function = “UPDATEUSER” |
| Web services functionWebサービス関数。 |
Person | AdministrationPerson | The AdministrationPerson object holding the Yellowfin user’s User ID for the retrieval process |
These are the parameters that you can set in the AdministrationPerson object:
AdministrationPerson Element | Data Type | Description取得プロセスに関するYellowfinユーザーのユーザーIDを保持するAdministrationPersonオブジェクト。 |
---|
AdministrationPersonオブジェクトで設定できるパラメーターは、以下の通りです。
AdministrationPerson要素 | データ型 | 説明 |
---|---|---|
UserId | String | User ID of the Yellowfin user. This can be the user ID or the email address, depending on the Logon ID methodYellowfinユーザーのユーザーID。これは、ログインIDの方法に応じてユーザーIDまたは電子メールアドレスにすることができます。 |
Password | String | Password of the Yellowfin userYellowfinユーザーのパスワード。 |
FirstName | StringFirst name of of the Yellowfin user | Yellowfinユーザーの名。 |
LastName | String | Last name of of the Yellowfin userYellowfinユーザーの姓。 |
Initial | String | Middle name of the Yellowfin userYellowfinユーザーのミドルネーム。 |
SalutationCode | String | Title of the Yellowfin user. Possible values include:Yellowfinユーザーの敬称。可能な値は以下の通りです。
|
RoleCode | String | Yellowfin role. The specified role here can be the Org Reference Code (YFADMIN) or the name of the role (Yellowfin Administrator)Yellowfinのロール。ここで指定するロールは、参照コード(YFADMIN)またはロール(Yellowfin管理者)の名前にすることができます。 |
EmailAddress | String | Email address of the Yellowfin userYellowfinユーザーの電子メールアドレス。 |
LanguageCode | String | Two letter code for the preferred language優先言語を表す2文字のコード。 |
IpId | Integer | Internal Yellowfin 内部Yellowfin IP IDID。 |
TimeZoneCode | String | The TimeZoneCode of the Yellowfin user. See appendix for valid values. |
The response returned will contain these parameters:
Response Element | Data Type | DescriptionYellowfinユーザーのTimeZoneCode。有効な値については、付録を参照してください。 |
---|
返される応答には、以下のパラメーターが含まれます。
応答要素 | データ型 | 説明 |
---|---|---|
StatusCode | String | Status of the web service call. Possible values include:Webサービス呼び出しのステータス。可能な値は以下の通りです。
|
Person | AdministrationPersonThe AdministrationPerson object holding all of the updated user’s details | 更新されたユーザーの詳細すべてを保持するAdministrationPersonオブジェクト。 |
Expand | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
The following code will call the Yellowfin web service and change the password for the specified Yellowfin user:以下のコードは、Yellowfin Webサービスを呼び出し、指定されたYellowfinユーザーのパスワードを変更します。
SUCCESS in このコードは This function will change a specified Yellowfin user’s password. | Request Element | Data Type | Description
リクエスト要素 | データ型 | 説明 |
---|---|---|
LoginId | String | Login ID of the account used to connect to Yellowfin webservices eg. admin@yellowfin.Yellowfin Webサービスへの接続に使用されるアカウントのログインID(admin@yellowfin.com.auなど)。 |
Password | String | Password of the account used to connect to Yellowfin webservicesYellowfin Webサービスへの接続に使用されるアカウントのパスワード。 |
OrgId | Integer | Primary organisation ID within Yellowfin. Always set this to 1.Yellowfin内のデフォルト組織ID。常に1に設定します。 |
Function = “CHANGEPASSWORD” |
| Web services functionWebサービス関数。 |
Person | AdministrationPerson | The AdministrationPerson object holding the Yellowfin user’s User ID for the retrieval process |
These are the parameters that you need to set in the AdministrationPerson object:
AdministrationPerson Element | Data Type | Description取得プロセスに関するYellowfinユーザーのユーザーIDを保持するAdministrationPersonオブジェクト。 |
---|
AdministrationPersonオブジェクトで設定が必要なパラメーターは、以下の通りです。
AdministrationPerson要素 | データ型 | 説明 |
---|---|---|
UserId | String | User ID of the Yellowfin user. This can be the user ID or the email address, depending on the Logon ID methodYellowfinユーザーのユーザーID。これは、ログインIDの方法に応じてユーザーIDまたは電子メールアドレスにすることができます。 |
Password | String | New password of the Yellowfin user |
The response returned will contain these parameters:
Response Element | Data Type | DescriptionYellowfinユーザーの新規パスワード。 |
---|
返される応答には、以下のパラメーターが含まれます。
応答要素 | データ型 | 説明 |
---|---|---|
StatusCode | String | Status of the web service call. Possible values include:Webサービス呼び出しのステータス。可能な値は以下の通りです。
|
Retrieving Objects Belonging to a User
...
ユーザーに属するオブジェクトの取得
さまざまなWebサービス呼び出しを使用して、デフォルト組織またはクライアント組織内のユーザーに属するオブジェクトを取得することができます。応答で返されるオブジェクトは、リクエストで実行される呼び出しのタイプに依存します。
Expand | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
The following code will call the Yellowfin web service and return all reports with a Web Services Name that are accessible for the particular user:以下のコードは、Yellowfin Webサービスを呼び出し、特定ユーザーがアクセス可能なWebサービス名を含むすべてのレポートを返します。
This code will return an Array of AdministrationReport objects in このコードは、 This function will return all reports with a webservice name that are accessible for the specified Yellowfin user. | Request Element | Data Type | Description
リクエスト要素 | データ型 | 説明 |
---|---|---|
LoginId | String | Login ID of the account used to connect to Yellowfin webservices eg. admin@yellowfin.Yellowfin Webサービスへの接続に使用されるアカウントのログインID(admin@yellowfin.com.auなど)。 |
Password | String | Password of the account used to connect to Yellowfin webservicesYellowfin Webサービスへの接続に使用されるアカウントのパスワード。 |
OrgId | Integer | Primary organisation ID within Yellowfin. Always set this to 1.Yellowfin内のデフォルト組織ID。常に1に設定します。 |
Function = “GETUSERREPORTS” | String | Web services functionWebサービス関数。 |
OrgRef | String | Client Reference ID if this function is to be applied for a particular client organisation. This parameter is optional.この関数を特定のクライアント組織に適用する場合には、クライアント参照ID。このパラメーターはオプションです。 |
Person | AdministrationPerson | The AdministrationPerson object holding the Yellowfin user’s User ID for the retrieval process |
These are the parameters that you need to set in the AdministrationPerson object:
AdministrationPerson Element | Data Type | Description取得プロセスに関するYellowfinユーザーのユーザーIDを保持するAdministrationPersonオブジェクト。 |
---|
AdministrationPersonオブジェクトで設定が必要なパラメーターは、以下の通りです。
AdministrationPerson要素 | データ型 | 説明 |
---|---|---|
UserId | String | User ID of the Yellowfin user. This can be the user ID or the email address, depending on the Logon ID method |
The response returned will contain these parameters:
Response Element | Data Type | DescriptionYellowfinユーザーのユーザーID。これは、ログインIDの方法に応じてユーザーIDまたは電子メールアドレスにすることができます。 |
---|
返される応答には、以下のパラメーターが含まれます。
応答要素 | データ型 | 説明 |
---|---|---|
StatusCode | String | Status of the web service call. Possible values include:Webサービス呼び出しのステータス。可能な値は以下の通りです。
|
Reports | AdministrationReportAn array of AdministrationReport objects. These objects hold report metadata. | AdministrationReportオブジェクトの配列。これらのオブジェクトにはレポートメタデータが保持されます。 |
Expand | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
The following code will call the Yellowfin web service and return all reports that are accessible for the particular user:以下のコードは、Yellowfin Webサービスを呼び出し、特定ユーザーがアクセス可能なすべてのレポートを返します。
This code will return an Array of AdministrationReport objects in このコードは、 | Request Element | Data Type |
リクエスト要素 | データ型 | 説明 |
---|---|---|
LoginId | String | Login ID of the account used to connect to Yellowfin webservices eg. admin@yellowfinYellowfin Webサービスへの接続に使用されるアカウントのログインID(admin@yellowfin.com.auなど)。 |
Password | String | Password of the account used to connect to Yellowfin webservicesYellowfin Webサービスへの接続に使用されるアカウントのパスワード。 |
OrgId | Integer | Primary organisation ID within Yellowfin. Always set this to 1.Yellowfin内のデフォルト組織ID。常に1に設定します。 |
Function = “GETUSERREPORTS” | String | Web services functionWebサービス関数。 |
OrgRef | String | Client Reference ID if this function is to be applied for a particular client organisation. This parameter is optional. |
Person | AdministrationPerson | The AdministrationPerson object holding the Yellowfin user’s User ID for the retrieval process |
These are the parameters that you need to set in the AdministrationPerson object:
AdministrationPerson Element | Data Type | Description |
---|---|---|
UserId | String | User ID of the Yellowfin user. This can be the user ID or the email address, depending on the Logon ID method |
The response returned will contain these parameters:
Response Element | Data Type | Description | |
---|---|---|---|
StatusCode | String | Status of the web service call. Possible values include: | この関数を特定のクライアント組織に適用する場合には、クライアント参照ID。このパラメーターはオプションです。 |
Person | AdministrationPerson | 取得プロセスに関するYellowfinユーザーのユーザーIDを保持するAdministrationPersonオブジェクト。 |
AdministrationPersonオブジェクトで設定が必要なパラメーターは、以下の通りです
AdministrationPerson要素 | データ型 | 説明 |
---|---|---|
UserId | String | YellowfinユーザーのユーザーID。これは、ログインIDの方法に応じてユーザーIDまたは電子メールアドレスにすることができます。 |
返される応答には、以下のパラメーターが含まれます。
応答要素 | データ型 | 説明 |
---|---|---|
StatusCode | String | Webサービス呼び出しのステータス。可能な値は以下の通りです。
|
Reports | AdministrationReportAn array of AdministrationReport objects. These objects hold report metadata. | AdministrationReportオブジェクトの配列。これらのオブジェクトにはレポートメタデータが保持されます。 |
Expand | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
The following code will call the Yellowfin web service and return all commented reports that are accessible for the particular user:以下のコードは、Yellowfin Webサービスを呼び出し、特定ユーザーがアクセス可能なすべてのコメントされたレポートを返します。
This code will return an Array of AdministrationReport objects in このコードは、 This function will return all commented reports in Yellowfin that are accessible by the specified Yellowfin user. | Request Element | Data Type | Description
リクエスト要素 | データ型 | 説明 |
---|---|---|
LoginId | String | Login ID of the account used to connect to Yellowfin webservices eg. admin@yellowfin.Yellowfin Webサービスへの接続に使用されるアカウントのログインID(admin@yellowfin.com.auなど)。 |
Password | String | Password of the account used to connect to Yellowfin webservicesYellowfin Webサービスへの接続に使用されるアカウントのパスワード。 |
OrgId | Integer | Primary organisation ID within Yellowfin. Always set this to 1.Yellowfin内のデフォルト組織ID。常に1に設定します。 |
Function = “GETREPORTSWITHCOMMENTS” | String | Web services functionWebサービス関数。 |
OrgRef | String | Client Reference ID if this function is to be applied for a particular client organisation. This parameter is optional.この関数を特定のクライアント組織に適用する場合には、クライアント参照ID。このパラメーターはオプションです。 |
Person | AdministrationPerson | The AdministrationPerson object holding the Yellowfin user’s User ID for the retrieval process |
These are the parameters that you need to set in the AdministrationPerson object:
AdministrationPerson Element | Data Type | Description |
---|---|---|
UserId | String | User ID of the Yellowfin user. This can be the user ID or the email address, depending on the Logon ID method |
The response returned will contain these parameters:
Response Element | Data Type | Description |
---|---|---|
StatusCode | String | Status of the web service call. Possible values include:取得プロセスに関するYellowfinユーザーのユーザーIDを保持するAdministrationPersonオブジェクト。 |
AdministrationPersonオブジェクトで設定が必要なパラメーターは、以下の通りです。
AdministrationPerson要素 | データ型 | 説明 |
---|---|---|
UserId | String | YellowfinユーザーのユーザーID。これは、ログインIDの方法に応じてユーザーIDまたは電子メールアドレスにすることができます。 |
返される応答には、以下のパラメーターが含まれます。
応答要素 | データ型 | 説明 |
---|---|---|
StatusCode | String | Webサービス呼び出しのステータス。可能な値は以下の通りです。
|
Reports | AdministrationReportAn array of AdministrationReport objects. These objects hold report metadata. | AdministrationReportオブジェクトの配列。これらのオブジェクトにはレポートメタデータが保持されます。 |
Expand | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
The following code will call the Yellowfin web service and return all report favourites that are accessible for the particular user:以下のコードは、Yellowfin Webサービスを呼び出し、特定ユーザーがアクセス可能なすべてのレポートのお気に入りを返します。
This code will return an Array of AdministrationReport objects in このコードは、 This function will return all the favourite reports of a specified Yellowfin user. | Request Element | Data Type | Description
リクエスト要素 | データ型 | 説明 | |
---|---|---|---|
LoginId | String | Login ID of the account used to connect to Yellowfin webservices eg. admin@yellowfin.Yellowfin Webサービスへの接続に使用されるアカウントのログインID(admin@yellowfin.com.auなど)。 | |
Password | String | Password of the account used to connect to Yellowfin webservicesString | Yellowfin Webサービスへの接続に使用されるアカウントのパスワード。 |
OrgId | Integer | Primary organisation ID within Yellowfin. Always set this to 1.Yellowfin内のデフォルト組織ID。常に1に設定します。 | |
Function = “GETFAVOURITES” or “GETFAVORITES”“GETFAVOURITES”または“GETFAVORITES” | String | Web services functionWebサービス関数。 | |
OrgRef | String | Client Reference ID if this function is to be applied for a particular client organisation. This parameter is optional.この関数を特定のクライアント組織に適用する場合には、クライアント参照ID。このパラメーターはオプションです。 | |
Person | AdministrationPerson | The AdministrationPerson object holding the Yellowfin user’s User ID for the retrieval process |
These are the parameters that you need to set in the AdministrationPerson object:
AdministrationPerson Element | Data Type | Description取得プロセスに関するYellowfinユーザーのユーザーIDを保持するAdministrationPersonオブジェクト。 |
---|
AdministrationPersonオブジェクトで設定が必要なパラメーターは、以下の通りです。
AdministrationPerson要素 | データ型 | 説明 |
---|---|---|
UserId | String | User ID of the Yellowfin user. This can be the user ID or the email address, depending on the Logon ID method |
The response returned will contain these parameters:
Response Element | Data Type | Description |
---|---|---|
StatusCode | String Status of the web service call. Possible values include:YellowfinユーザーのユーザーID。これは、ログインIDの方法に応じてユーザーIDまたは電子メールアドレスにすることができます。 |
返される応答には、以下のパラメーターが含まれます。
応答要素 | データ型 | 説明 |
---|---|---|
StatusCode | String | Webサービス呼び出しのステータス。可能な値は以下の通りです。
|
Reports | AdministrationReportAn array of AdministrationReport objects. These objects hold report metadata. | AdministrationReportオブジェクトの配列。これらのオブジェクトにはレポートメタデータが保持されます。 |
Expand | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
The following code will call the Yellowfin web service and return all reports that are in the particular user’s inbox:
This code will return an Array of AdministrationReport objects in This function will return the reports that are in the inbox of a specified Yellowfin user.
These are the parameters that you need to set in the AdministrationPerson object:
The response returned will contain these parameters:
|
...
Groups and Roles can be created and modified with a web service call. The objects returned in the response is dependent on the type of call made in the request.
Note: if Client Org functionality is turned on in the システム設定 page, a Client Org can also be specified where applicable for certain types of calls.
...
Expand | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
The following code will call the Yellowfin web service and create the specified group in Yellowfin:
The code will return Note: you can also put existing Yellowfin users into this newly created group at the same time by populating an AdministrationGroupMember array of AdministrationPerson objects. Each AdministrationPerson object only needs the This function will create a Yellowfin group. Note that you are able to save existing Yellowfin users into the new group in this function as well.
These are the parameters that you need to set in the AdministrationGroup object:
The response returned will contain these parameters:
|
...
Expand | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
The following code will call the Yellowfin web service and exclude a specified user from a specified group in Yellowfin. Note: this user is not deleted from the group but merely excluded from the group definition. An example of why this would be useful is when:
The code will return This function will exclude a specified Yellowfin user from a specified group. Note that this user is not deleted from the group but merely excluded from the group definition. An example of why this would be useful is when:
These are the parameters that you need to set in the AdministrationGroup and AdministrationPerson objects:
The response returned will contain these parameters:
|
...
Expand | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
The following code will call the Yellowfin web service and modify the specified group in Yellowfin:
The code will return Note: you can also put existing Yellowfin users into this modified group at the same time by populating an AdministrationGroupMember array of AdministrationPerson objects. Each AdministrationPerson object only needs the This function will modify the details for a specified group in Yellowfin. Note that you are able to save existing Yellowfin users into the new group in this function as well.
These are the parameters that you need to set in the AdministrationGroup object:
The response returned will contain these parameters:
|
...
Yellowfin contains functionality called Client Organisations クライアント組織, which allows multiple virtual instances of Yellowfin to reside in the same server instance.
...