Anchor | ||||
---|---|---|---|---|
|
...
Term | Description | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
| Online Analytical Processing. | ||||||
| This option is used when a Report Reader does not specify a value for a filter. This option is not available for mandatory filters. | ||||||
| Organisation Reference Code. These are a method of mapping data values from the database to descriptions, as well as assigning a custom sort order. Org Ref Codes are also used as part of the Raster Map setup process. |
P
Term | Description | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
| This is a type of link, or join between two tables based on a specified join condition. In Glossary, the outer joins used are what's called Left Outer Joins. This means that all rows from the first table (or the left side) in the join will be included, and only rows have matches to these will be included from the second table (or the right side). |
P
Term | Description | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Anchor | Plot | Plot | PlotThis is the area of the chart bound by the axes. It does not include the title and legend areas. |
| Prefix | Prefix | PrefixThis is the area of the chart bound by the axes. It does not include the title and legend areas.||||||||
| This is a symbol or character displayed before a value in a field. A common prefix to use is $. Prefixes can be defined at the view, report, and chart level. | |||||||||||||
| This is a piece of content that has access restrictions applied directly to it. Depending on the type of content, different restrictions can be applied:
| |||||||||||||
| This is a piece of content that may or may not have access restrictions directly applied to it, but generally designed for a far broader audience than that of private content. Depending on the type of content, different restrictions may be applied:
|
...
S
Term | Description | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Glossary allows relationships to be created between reports. Related Reports either take the form of Drill Through or Glossary. | ||||||||||||||
Anchor | Role | Role | RoleA set of permissions and functions designed to be assigned to Users of the system. Different roles should be created for different types of user, with Glossary providing a set of sample roles with the initial installation. | ||||||||||||
Anchor | RollBack | RollBack | RollbackThis allows the user to return to a previous version of content, such as a view. In order for a rollback to be available, the cloning edit method must have been used. |
S
Scale | This is what controls the y axis of a chart, determining the first and last values, as well as the increments used. | ||||||
| This aggregation adds all of the field values and returns the total. | ||||||
| Structured Query Language. This is the language Glossary uses to retrieve results from the database, returned as results in table and/or chart. | ||||||
| This is a symbol or character displayed after a value in a field. A common prefix to use is %. Suffixes can be defined at the view, report, and chart level. |
W
Term | Description | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
See グラフの書式 for more informationWeb Service | Web Services are used for managing communication between an OEM application and Glossary. The Web Services are Glossary based and independent of the programming language used to develop the OEM application. | ||||||||||||||
| This aggregation adds all of the field values and returns the total. | ||||||||||||||
Anchor | SQL | SQL | SQLStructured Query Language. This is the language Glossary uses to retrieve results from the database, returned as results in table and/or chart. | ||||||||||||
Anchor | Suffix | Suffix | SuffixThis is a symbol or character displayed after a value in a field. A common prefix to use is %. Suffixes can be defined at the view, report, and chart level. |
V
...
Term
...
Description
...
These are a View component that allows an administrator to enter an Glossary query and treat the results as a table in the view.
See 仮想テーブル for more information
...
What If Analysis is a method of creating reports that make use of Parameters and Calculated Fields in order to test scenarios. | |||||||
| Web Map Service. A WMS layer is a georeferenced map image loaded from a WMS Server. These are used as backgrounds and overlays for GIS Maps in Glossary. |
X
Term | Description | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
| Extensible Markup Language. XML is a markup language, like Glossary, that was designed as a way transporting data, where HTML designs ways to display it. Glossary uses this language to create export files that transport report and other content definitions. |
Y
Term | Description | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Web Services are used for managing communication between an OEM application and Glossary. The Web Services are Glossary based and independent of the programming language used to develop the OEM application. | ||||||||||||||
Anchor | WhatIf | WhatIf | What IfWhat If Analysis is a method of creating reports that make use of Parameters and Calculated Fields in order to test scenarios. | ||||||||||||
Anchor | WMS | WMS | WMSWeb Map Service. A WMS layer is a georeferenced map image loaded from a WMS Server. These are used as backgrounds and overlays for GIS Maps in Glossary. |
X
...
Term
...
Description
...
Extensible Markup Language. XML is a markup language, like Glossary, that was designed as a way transporting data, where HTML designs ways to display it. Glossary uses this language to create export files that transport report and other content definitions.
See リポジトリのエクスポートとインポート for more information
Y
...
Term
...
Description
...
Yellowfin is an easy-to-use report writer for non-technical users, delivering drag-and-drop simplicity for formatting and data selection. With Yellowfin, you can access information from multiple data bases without special coding knowledge. This is easy because you work with data in business terms that are familiar to you without the need to understand complex technology principles.
See http://www.yellowfinbi.com/ for more information.
Z
...
Term
...
Description
...
This is a type of chart that displays trends over a specified period of time in the form of straight values, accumulative total, and moving total.
See Z Charts for more information
い
...
用語
...
説明
...
Glossaryを実行している単一のインストールです。システムによっては、Yellowfinの複数のインスタンスを実行できます。この場合、通常は、開発インスタンス、テストインスタンス、および本番インスタンスがあります。また、要件に応じて異なる本番目的の複数のインスタンスを設けることもできます。
...
ユーザーが操作する部分です。Glossaryのインターフェースは、Webブラウザーを介して表示され、すべてのナビゲーションとコンテンツが含まれます。
...
Yellowfinと既存のOEMシステムを組み合わせ、エンドユーザーがシームレスに感じることができるシステムを作成するためのプロセスです。
詳細については、インテグレーションを参照してください。
...
対象を外部ファイルからシステムに追加できる機能です。Glossaryには2つのタイプのインポートがあります。
Panel | ||||
---|---|---|---|---|
| ||||
詳細については、CSVデータのインポートおよびリポジトリのエクスポートとインポートを参照してください。
え
用語 | 説明 | |||
---|---|---|---|---|
Anchor | Export | Export | エクスポート対象をシステム外部に出力する機能です。Glossaryには2つのタイプのエクスポートがあります。Yellowfin is an easy-to-use report writer for non-technical users, delivering drag-and-drop simplicity for formatting and data selection. With Yellowfin, you can access information from multiple data bases without special coding knowledge. This is easy because you work with data in business terms that are familiar to you without the need to understand complex technology principles. |
Z
Term | Description | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
| This is a type of chart that displays trends over a specified period of time in the form of straight values, accumulative total, and moving total. |
い
用語 | 説明 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Glossaryを実行している単一のインストールです。システムによっては、Yellowfinの複数のインスタンスを実行できます。この場合、通常は、開発インスタンス、テストインスタンス、および本番インスタンスがあります。また、要件に応じて異なる本番目的の複数のインスタンスを設けることもできます。 | |||||||||||||
| ユーザーが操作する部分です。Glossaryのインターフェースは、Webブラウザーを介して表示され、すべてのナビゲーションとコンテンツが含まれます。 | |||||||||||||
| Yellowfinと既存のOEMシステムを組み合わせ、エンドユーザーがシームレスに感じることができるシステムを作成するためのプロセスです。 | |||||||||||||
| 対象を外部ファイルからシステムに追加できる機能です。Glossaryには2つのタイプのインポートがあります。
詳細については、CSVデータのインポートおよびリポジトリのエクスポートとインポートを参照してください。 |
え
用語 | 説明 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 対象をシステム外部に出力する機能です。Glossaryには2つのタイプのエクスポートがあります。
詳細については、レポートコンテンツのエクスポート、ダッシュボードのエクスポート、リポジトリのエクスポートとインポートを参照してください。 |
か
用語 | 説明 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
| 特定の結合条件に基づいて2つのテーブルを繋ぐための結合のタイプの1つです。 Glossaryで使用される外部結合は、左外部結合と呼ばれるものです。つまり、結合の1番目のテーブル(または左側)のすべてのロウ(行)が含まれ、2番目のテーブル(または右側)からはこれらに一致するロウ(行)だけが含まれます。 | ||||||
| 管理者がGlossary クエリーを入力し、結果をビュー内のテーブルとして処理することができるビューの構成要素です。 | ||||||
| コンテンツのグループ分けするために使用するフォルダーです。ビュー、レポート、およびフィールドはすべてカテゴリーを使用します。レポートはカテゴリー>サブカテゴリーの構造を使用してグループ分けし、セキュリティを割り当てます。 | ||||||
| Glossaryではレポート間の関係を作成することができます。関連レポートには、ドリルスルーまたはマルチ表示の形式があります。 |
き
用語 | 説明 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 一般的に非公開なコンテンツとは異なり広範囲のユーザーに対して設計されたコンテンツです。コンテンツに直接アクセス制限が適用されていなくても構いません。コンテンツのタイプに応じて、異なる制限を適用できます。
詳細については、レポートコンテンツのエクスポート、ダッシュボードのエクスポート、リポジトリのエクスポートとインポートを参照してください。 |
か
用語 | 説明 | |||
---|---|---|---|---|
Anchor | | Category | Category | カテゴリーコンテンツのグループ分けするために使用するフォルダーです。ビュー、レポート、およびフィールドはすべてカテゴリーを使用します。レポートはカテゴリー>サブカテゴリーの構造を使用してグループ分けし、セキュリティを割り当てます。
|
く
用語 | 説明 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
| Glossary が生成し、databaseに送信するGlossaryリクエストです。reportにどの結果が必要かを定義します。 | ||||||
| Glossaryには、クライアント組織と呼ばれる機能があり、この機能を使用するとひとつのサーバーインスタンスに複数のYellowfinの仮想インスタンスを配置することができます。この方法で、1つの組織内で分離されたコンテンツを作成し、同じサーバーにログインしている他の組織ユーザーに対して非表示にすることができます。これは、マルチテナントソリューションです。 | ||||||
| データを視覚的に表現します。Yellowfinでは幅広いグラフタイプを使用できます。 | ||||||
| x軸とy軸のあるグラフにおいて、グラフのデフォルト描画背景全体にわたるグリッド線とともに表示される交互の影です。 | ||||||
| x軸とy軸のあるグラフにおいて、グラフのデフォルト描画背景全体に表示される破線です。 | ||||||
| コンテンツとセキュリティを割り当てるために、Glossary内で作成されたユーザーの一覧。 | ||||||
| これは2つのテーブルを結合する方法で、結合する1番目のテーブルの各行を2番目のテーブルの各行に一致させ、結果として返されるロウ(行)数を増やします。 | ||||||
| 複数のカテゴリーごとにメトリック(数値)を集計し、ロウ(行)およびカラム(列)をヘッダーとして表示できるレポート出力オプションです。 |
け
用語 | 説明 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
| データベースからダイレクトに値を取得しないフィールドタイプです。データベースフィールドを使用して式を作成することができます。 | ||||||
| 結合とは、両方のテーブルの結果を返すために、複数のテーブルを互いに結合するロジックを指すGlossary用語です。 |
こ
用語 | 説明 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
| レポートの設計や結果について意見を交わすために、レポートに付け加えることのできるメモです。 | ||||||
| ユーザーがデータに対する理解と意思決定プロセスを共有するために共同して作業する場合を指しています。Yellowfinには、コメント、ディスカッション、注釈などの共同作業を支援する機能が用意されています。 |
...