Anchor | ||||
---|---|---|---|---|
|
...
用語 | 説明 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
| この集約は、レポート内のフィールド で一意のレコードの総数を返します。つまり、レコードが2回出現する場合でも、1回目のみカウントされます。 | ||||||
| 作成、読み取り、更新、削除(Create, Read, Update, Delete)。これらのオプションは、 ロール権限を定義し、SQL 文に関連付けるために使用します。ユーザーは、作成(レコードのINSERT)、読み取り(レコードのSELECT)、更新(レコードのUPDATE)、および削除(レコードのDELETE)を行うことができます。 | ||||||
| カスケードスタイルシート。 Yellowfin で使用されているファイルタイプの1つで、「管理」メニューから設定できないシステムのスタイルオプションを定義しています。YellowfinのCSSファイルは、インテグレーションプロセスでカスタマイズできます。to define style options for the system that cannot be configured through Administration. Yellowfin's CSS files can be customised during the integration process. | ||||||
| カンマ区切りテキスト。これらのファイルでは、各値またはカラム(列)をカンマ文字で区切って、プレーンテキストの形式でデータを保存します。 Yellowfin では、データをレポートするためにこれらのファイルをインポートすることができます。 |
G
用語 | 説明 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
| Yellowfin のGIS(Geographic Information System:地理情報システム)マップとは、 ポイントまたはポリゴン の形式で地理情報を使用している複数のグラフタイプを指しています。 | ||||||
| ポイントは、地理的な位置を定義するために使用される緯度と経度の値セットです。ポイントの例としては、顧客やスタッフの居場所やその他の関心のある場所があります。 YellowfinはGISマッピング でポイントを使用します。 | ||||||
| ポリゴンは、地理的な形状を定義するために使用される ポイント のセットです。ポリゴンの形状の例としては、国、都道府県、地域の輪郭があります。 Yellowfinは、GISマッピング でポリゴンを使用します。 |
...
用語 | 説明 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
| Hex(Hexadecimal:16進法)は、16進法の数値体系で、0~9、A、B、C、D、E、Fを使用して値0~15を表します。 | ||||||
| HTML(HyperText Markup Language)。HTMLは XML と同様のマークアップ言語で、Webブラウザー内でデータを表示するために設計されました。 Yellowfinでは、CSS と組み合わせて使用しています。 |
J
用語 | 説明 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
| Javascript APIによって Yellowfin のコンテンツをYellowfin外部のWebページに 埋め込むことができます。基本と高度 の使用オプションがあります。 上級ユーザーや管理者は、 ここ に概説する例に従うことで、高度な機能にアクセスすることができます。 |
...
用語 | 説明 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
| Structured Query Language。Yellowfin で、データベースから結果を取得するために使用している言語です。結果は表またはグラフもしくはその両方で返されます。 |
W
用語 | 説明 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
| Webサービスは、OEMアプリケーションと Yellowfin との間の通信を管理するために使用されます。Webサービスは、 XML ベースなので、OEMアプリケーションの開発に使用されているプログラム言語には依存しません。 | ||||||
| What If分析(仮説分析)は、シナリオをテストするために パラメーター と計算フィールドを使用してレポートを作成します。 | ||||||
| Web Map Service。WMSレイヤーは、WMSサーバーから読み込まれたジオリファレンスマップイメージです。 YellowfinのGISマップ の背景やオーバーレイとして使用します。 |
...
用語 | 説明 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Yellowfin を実行している単一のインストールです。システムによっては、Yellowfinの複数のインスタンスを実行できます。この場合、通常は、開発インスタンス、テストインスタンス、および本番インスタンスがあります。また、要件に応じて異なる本番目的の複数のインスタンスを設けることもできます。 | |||||||||||||
| ユーザーが操作する部分です。 Yellowfin のインターフェースは、Webブラウザーを介して表示され、すべての ナビゲーション とコンテンツが含まれます。 | |||||||||||||
| Yellowfinと既存のOEMシステムを組み合わせ、エンドユーザーがシームレスに感じることができるシステムを作成するためのプロセスです。 | |||||||||||||
| 対象を外部ファイルからシステムに追加できる機能です。 Yellowfin には2つのタイプのインポートがあります。
詳細については、CSVデータのインポートおよびリポジトリのエクスポートとインポートを参照してください。 |
う
用語 | 説明 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
| This is the inclusion of Reports, Charts, and Dashboards in an external webpage using the Javascript API.を使用して、レポート、グラフ、およびダッシュボード を外部Webページに挿入することを指しています。 |
え
用語 | 説明 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 対象をシステム外部に出力する機能です。 Yellowfin には2つのタイプのエクスポートがあります。
詳細については、レポートコンテンツのエクスポート、ダッシュボードのエクスポート、リポジトリのエクスポートとインポートを参照してください。 |
か
用語 | 説明 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
| 特定の結合条件に基づいて2つのテーブルを繋ぐための 結合のタイプの1つです。 Yellowfin で使用される外部結合は、左外部結合と呼ばれるものです。つまり、結合の1番目のテーブル(または左側)のすべてのロウ(行)が含まれ、2番目のテーブル(または右側)からはこれらに一致するロウ(行)だけが含まれます。 | ||||||
| 管理者がSQL クエリー を入力し、結果をビュー内のテーブルとして処理することができる ビューの構成要素です。 | ||||||
| コンテンツのグループ分けするために使用するフォルダーです。 ビュー、レポート、およびフィールド はすべてカテゴリーを使用します。レポートはカテゴリー> サブカテゴリー の構造を使用してグループ分けし、 セキュリティ を割り当てます。 | ||||||
| Yellowfinではレポート 間の関係を作成することができます。関連レポートには、 ドリルスルーまたはマルチ表示の形式があります。 |
...
用語 | 説明 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
| Yellowfin が生成し、databaseに送信するSQL リクエストです。 report にどの結果が必要かを定義します。 | ||||||
| Yellowfin には、クライアント組織と呼ばれる機能があり、この機能を使用するとひとつのサーバーインスタンスに複数のYellowfinの仮想インスタンスを配置することができます。この方法で、1つの組織内で分離されたコンテンツを作成し、同じサーバーにログインしている他の組織ユーザーに対して非表示にすることができます。これは、 マルチテナントソリューションです。 | ||||||
| データを視覚的に表現します。Yellowfinでは幅広いグラフタイプを使用できます。 | ||||||
| x軸とy軸のあるグラフにおいて、グラフのデフォルト描画背景全体にわたる グリッド線 とともに表示される交互の影です。 | ||||||
| x軸とy軸のあるグラフにおいて、 グラフ のデフォルト 描画 背景全体に表示される破線です。 | ||||||
| コンテンツとセキュリティを割り当てるために、Yellowfin 内で作成された ユーザーの一覧。 | ||||||
| これは2つのテーブルを結合する方法で、 結合 する1番目のテーブルの各行を2番目のテーブルの各行に一致させ、結果として返されるロウ(行)数を増やします。 | ||||||
| 複数のカテゴリーごとにメトリック(数値)を集計し、ロウ(行)およびカラム(列)をヘッダーとして表示できるレポート出力オプションです。 |
...