Versions Compared

Key

  • This line was added.
  • This line was removed.
  • Formatting was changed.
Wiki Markup
{anchor:top}
{toc: class=contents}

h2. Overview概要

{styleclass: Class=topLink}[topページトップ|#top]
{styleclass}
There are different options available when it comes to filter values. As a report writer you can choose to set:
フィルター値については、さまざまなオプションを使用することができます。レポート作成者として、以下の設定を選択することができます:
# *User Promptユーザープロンプト* which allows the report reader to define the filter value to match when they run the report.
# *Defined Value* which sets the value during the report creation process so the report is always restricted to the same result subset.
# *Pre-Defined Period* which uses a date range on the report, which is always the same calculation, but dynamic by being relative to the report run date. This option is only available for date or timestamp fields.


h2. User Prompt\- レポートの実行時に、一致させるフィルター値をレポート閲覧者が定義できます。
# *定義された値* \- レポートの作成プロセスにおいて、レポートが常に同じ結果サブセットに制限されるよう値を設定します。
# *定義された期間* \- レポートで日付範囲を使用します。日付範囲は常に同じ計算となりますが、レポートの実行日付に基づくため動的です。このオプションは日付またはタイムスタンプのフィールドでのみ使用することができます。


h2. ユーザープロンプト
{styleclass: Class=topLink}[topページトップ|#top]
{styleclass}
The default value for filters added to the Data step is *User Prompt*. If this setting is not changed, the user that runs the report will be prompted to provide filter values at the time of running the report. This is useful when the audience for a report is broad, meaning that each user may be interested in a different subset of results.

There are three methods for defining User Prompt filter values, and these depend on the formatting applied to the filter. bq. See [「データ」ステップに追加されるフィルターのデフォルト値は、「*ユーザープロンプト*」です。これを変更しなければユーザーはレポートを実行する際にフィルター値の入力を促されます。この設定は、レポートが広範囲のユーザーを対象としている場合に役立ちます。これは、ユーザーごとに関心を持つ結果のサブセットが異なる可能性があるためです。

ユーザープロンプトフィルター値を定義するには3つの方法があり、これらは、フィルターに適用されている書式によって異なります。詳細については、 [フィルターの書式|Filter Formatting] forを参照してください。
more information.
# *Manual Entry手入力* \- this allows the user to manually type the required value(s).
ユーザーは必要な値を手動で入力できます。
# *List Selection一覧から選択* \- this allows the user to select value(s) from a list provided. This list may either be provided by an [Org Ref Codeユーザーは提供される一覧から値を選択できます。この一覧は、 [参照コード|Organisation Reference Codes] orまたは [Cached Filtersキャッシュされたフィルター|Cached Dependent Filters]. のいずれかによって提供できます。
# *Prompt Selectionプロンプトから選択* \- thisユーザーはデータベースに値を要求して、返された一覧から値を選択できます。
allows
the user to prompt the database for values and select from a list returned.

h3. Manual Entry手入力
Filters that require users to define values through manual entry can include single values, ranges, and lists.

手入力によってユーザーが値を定義する必要があるフィルターには、単一の値、範囲、および一覧が含まれます。
!06manualUserEntry.png|thumbnail,border=1!

h3. List一覧から選択
Selection
The report writer can set filter value lists to be cached, meaning the system does not have to go back to the source database to retrieve a list of values each time the user runs the report. These lists can also be generated through the use of [Org Ref Code
レポート作成者はフィルター値一覧がキャッシュされるよう設定できます。つまり、ユーザーがレポートを実行するたびに、システムがソースデータベースから値の一覧を取得する必要がありません。これらの一覧は、 [参照コード|Organisation Reference Codes]. Both types are defined through [を使用して生成することもできます。どちらのタイプも [フィルターの書式|Filter Formatting]. によって定義されます。
!07cached.png|thumbnail,border=1!

h3. Promptプロンプトから選択
Selection
In order to select from a list of values, where a list has not been cached, the user will have to prompt the database for a list.
# Click on the prompt filter icon to the right of the filter

一覧がキャッシュされていない場合に値の一覧から選択するには、ユーザーはデータベースに一覧を要求する必要があります。
# フィルターの右側にあるプロンプトフィルターアイコンをクリックします。
!03promptIcon.png|thumbnail,border=1!
# Select the required values from the displayed list
表示された一覧から、必要な値を選択します。
!03promptList.png|thumbnail,border=1!


h2. Defined Value定義された値
{styleclass: Class=topLink}[topページトップ|#top]
{styleclass}
In order to define values for filters, you will need to: 
# Open the Filter Settings on the Data step and click on *Define Value*フィルターの値を定義するには、以下の手順を実行する必要があります:
# 「データ」ステップで「フィルター設定」を開き、「*値の定義*」をクリックします。
!04defineValue.png!
# You will now have multiple options, depending on what type of field you are using. Select an option that is *not* User Prompt
使用しているフィールドのタイプに応じた複数のオプションが表示されます。ユーザープロンプト{*}以外の{*}オプションを選択します。
!04defineSettings.png|thumbnail,border=1!
# Define the value(s) to be used and save
使用する値を定義して保存します。
!04defineSettings2.png|thumbnail,border=1!


h2. Pre-Defined定義された期間
Period
{styleclass: Class=topLink}[topページトップ|#top]
{styleclass}
When using date field an advanced filter option becomes available, which provides you with a list of date/range calculations to select from. Simply define a value (as outlined above) and select the *Pre-defined Period* option.When using date field an advanced filter option becomes available, which provides you with a list of date/range calculations to select from. Simply define a value (as outlined above) and select the *Pre-defined Period* option.日付フィールドを使用している場合には高度なフィルターオプションが使用可能となり、選択可能な日付/範囲の計算の一覧が表示されます。単に値を定義して(前述の説明に従って)、「定義された期間」オプションを選択します。日付フィールドを使用している場合には高度なフィルターオプションが使用可能となり、選択可能な日付/範囲の計算の一覧が表示されます。単に値を定義して(前述の説明に従って)、「*定義された期間*」オプションを選択します。
!08predefined.png|thumbnail,border=1!


bq. See詳細については、 [日付フィルター期間|Date Filter Periods] forを参照してください。
more information.
\\
\\
{horizontalrule}
{styleclass: Class=topLink}[topページトップ|#top]
{styleclass}