Versions Compared

Key

  • This line was added.
  • This line was removed.
  • Formatting was changed.
Wiki Markup
{anchor:top}
{toc: class=contents}

h2. Overview概要

{styleclass: Class=topLink}[topページトップ|#top]{styleclass}
The Charts step of the Report Builder has multi-chart functionality which provides the user with the option to create multiple charts based on the one report result set. These charts can then be displayed together through the use of the [Multi-Chart Canvas] set up through the [Outputレポートビルダーの「グラフ」ステップではマルチグラフ機能を利用できます。これによりユーザーは、1つのレポート結果セットから複数のグラフを作成できます。このグラフは、[表示|Report Builder - Output Step] step.

The benefit of Multi-Charts is the reduction of queries run on the database. Traditionally each report could only have a single chart based on it. This meant that if you wanted to examine the results of a report through different visualisations you would have multiple reports. Through the use of multi-charts several visualisations can be presented with a single database query. Multi-Charts also mean that a dashboard-style display can be created at the report level if desired.


h2. Multi-Chart Creation 
 ステップで [マルチグラフのキャンバス|Multi-Chart Canvas] 設定を行うことで、まとめて表示できます。

マルチグラフの利点は、データベースで実行されるクエリーが少なくなることです。従来は、レポートごとに、それを基にしたグラフを1つしか作成できませんでした。そのため、レポートの結果を違うタイプのグラフで表示して確認する場合、レポートを複数作成していました。マルチグラフを使用すれば、1つのデータベースクエリーで複数のタイプのグラフを表示できます。またマルチグラフでは、必要に応じて、ダッシュボード形式の表示をレポートレベルで作成することもできます。



h2. マルチグラフの作成
{styleclass: Class=topLink}[topページトップ|#top]{styleclass}
The creation and formatting of multi-charts is the same as a single chart. The only difference here is that you will make use of the chart list at the bottom of the builder.

h3. Add Chart
Once you have set up your first chart, using the same process as a single chart report, click the *+* Add Chart button to the right of the Chart Thumbnail list at the bottom of the Charts page.

マルチグラフの作成と書式設定は、1つのグラフの場合と同じです。唯一の違いは、ビルダーの下部にあるグラフ一覧を使用することです。


h3. グラフの追加

1つのグラフレポートと同じプロセスを使用して最初のグラフを設定したら、「グラフ」ページ下部の「グラフのサムネイル」一覧の右側にある+(「グラフ追加」)ボタンをクリックします。


!01addChart.png!

You will now be presented with an empty Charts step and can begin building your second chart.

h3. Select/Edit Chart
Once you have more than one chart in the Charts step, you may find that you need to navigate between them in order to apply editing and formatting changes. To select a different chart to work on, click on its thumbnail in the Chart Thumbnail list in the bottom of the Charts step.

空の「グラフ」ステップが表示され、2つ目のグラフを作成できるようになります。


h3. グラフの選択と編集

「グラフ」ステップで複数のグラフを作成したら、編集や書式の変更を加えるために、グラフ間を移動する必要があります。処理する別のグラフを選択するには、「グラフ」ステップ下部の「グラフのサムネイル」一覧で、そのグラフのサムネイルをクリックします。


!02selectChart.png!

h3. Deleteグラフの削除
Chart
If you find that one of the charts you have created is incorrect or no longer required you can delete it by hovering the mouse over its thumbnail in the Chart Thumbnail list at the bottom of the Charts step. You will now be see the delete button, simply click it to remove the chart.


作成したグラフに間違いがあることに気付いた場合や、グラフが不要になった場合にグラフを削除するには、「グラフ」ステップ下部の「グラフのサムネイル」一覧で、そのグラフのサムネイルにマウスカーソルを重ねます。削除ボタンが表示されるので、これをクリックしてグラフを削除します。


!03deleteChart.png!

Once clicked, you will be prompted to confirm you wish to delete the chart.クリックすると、グラフを削除するか尋ねる確認メッセージが表示されます。


!03confirmDelete.png!


h2. Multi-Chartマルチグラフの使用
Use
{styleclass: Class=topLink}[topページトップ|#top]{styleclass}
Multi-Charts are displayed together through the use of the [マルチグラフをまとめて表示するには、 [マルチグラフのキャンバス|Multi-Chart Canvas]. This is set up on the [Outputを使用します。これは、レポートビルダーの [表示|Report Builder - Output Step] ステップにある設定です。
step
of
the report builder. 

bq. See [詳細については、 [マルチグラフのキャンバス|Multi-Chart Canvas] for more information.


 を参照してください。

h2. Multi-Chart Limitations
{styleclass: Class=topLink}[topページトップ|#top]{styleclass}

h3. Available Functionality

The following interactive features are available:
* Series Selection
* Unit Selection
* Map Zoom

h3. Unavailable Functionality

The following interactive features are unavailable:
* Time Slider
* Brushing

\\
\\
{horizontalrule}
{styleclass: Class=topLink}[topページトップ|#top]{styleclass}