...
Table of Contents | ||
---|---|---|
|
概要
Yellowfin内のUI構成オプションに加えて、以下に概説されるように、SQLにより引き起こされる設定がいくつかあります。
グローバル言語の強制使用
こちらの設定を使用することで、Yellowfinインスタンスのグローバル言語を上書きすることができます。これにより、Yellowfinは例外なく指定された言語に翻訳されます。こちらを実現するには、リポジトリデータベースに以下のSQLを追加します。Yellowfin インスタンスのグローバル言語を上書きすることができますが、これはプライマリーおよびクライアント含め、インスタンス内のすべての組織に適用されることに注意してください。これにより、Yellowfinは例外なく指定された言語に翻訳されます。こちらを実現するには、リポジトリデータベースに以下のSQLを追加します。
Code Block | ||||
---|---|---|---|---|
| ||||
INSERT INTO Configuration VALUES (1, "SYSTEM", "OVERRIDE_LANGUAGE", "zh_CN"); |
上記の例で「“zh_CN”」は、強制したい言語のJava言語ロケールコードを表しています。
そして「1」は、プライマリー/デフォルト組織を表しています。(これは、システム全体に適用され、特定のクライアント組織にだけ適用することができない点に注意してください。そのため、この値は常に「1」になります。)/デフォルト組織を表しています。これは、システム全体に適用される設定のため、特定のクライアント組織にのみ有効にすることができません。そのため、この値は常に「1」になります。
JS API詳細の非表示
HIDEJSAPIDETAILSをtrueに設定することで、JS APIの応答からJava バージョンやOS バージョンを非表示にすることができます。この場合は、serverInfo オブジェクトの次のコンポーネントです。
javaVersion, operatingSystem, opertatingSystemArch, operatingSystemVersion, releaseVersion, schemaVersion, subVersion, buildVersion
注意:ベースリソースとロードされたリソースの値は、JS APIの他の部分をロードするためにブラウザにより常に必要とされるため非表示になりません。
このオプションを使用するには、まずデータベース上でこちらのSQLを実行します(これは、システム全体に適用される設定なので、IP Orgは1に設定します)
Code Block | ||||
---|---|---|---|---|
| ||||
INSERT INTO Configuration(IpOrg, ConfigTypeCode, ConfigCode, ConfigData) values(1, 'SYSTEM', 'HIDEJSPAPIDETAILS', 'true'); |
次に、Yellowfin インスタンスを再起動し、JS APIからコンテンツを組み込みます。それが何であるかは問題ではなく、JS APIをロードするだけです。これは、ベーシックスクリプトタグで実行することも可能です。
Code Block | ||||
---|---|---|---|---|
| ||||
<script src="http://yourYfServer/JsAPI/v3"></script> |
これが機能しているかをテストするには、ブラウザコンソールを開き、こちらを入力します。
yellowfin.serverInfo
コンソールには、(ブラウザが必要とする)ベースリソースおよびロードされたリソースの値以外に、serverInfo オブジェクトの空のコンポーネントが表示されます。
URLタイトル取得の無効化
このパラメーターは、ディスカッション内でリンクを共有した場合に、YellowfinがURLのタイトルを取得するのを防ぎます。TRUEに設定した場合、ディスカッション内にはURLのみが表示されます。FALSE(または、デフォルト設定である省略)に設定すると、ディスカッション内にURLのタイトルが表示されます。
Code Block | ||||
---|---|---|---|---|
| ||||
INSERT INTO Configuration VALUES (1, 'SYSTEM', 'DISABLEURLTITLEFETCH', 'TRUE') |
上記の例で「1」は、プライマリー/デフォルト組織を表しています。
エクスポート時のメモリの節約
大容量のXLSXレポートなどのエクスポート時にメモリ枯渇が発生しないようにするため、低メモリエクスポートオプションを有効にすることができます。このプロセスは、全体ではなく、一部のメモリを使用してレポートを処理します。この機能を有効にするには、リポジトリデータベースに以下のSQLコードを追加します。
Code Block | ||||
---|---|---|---|---|
| ||||
INSERT INTO Configuration(IpOrg, ConfigTypeCode, ConfigCode, ConfigData) values(<IP_org>, 'SYSTEM', 'REPORTLOWMEMORYEXPORT', 'ON'); |
上記の例で「<IP_org>」には、この機能を有効にしたいクライアント組織のIPを設定します。例えば、プライマリー/デフォルト組織でこれを有効にする場合は、「1」を設定します。
...
org>の値を、primary org (1)、またはclient orgのいずれかに設定します。
外部結合チェックの無効化
ビューの作成時に、データベースでのビューの結合を作成するときに、内部結合として処理されるように、外部結合を構成することができます。
...
Code Block | ||||
---|---|---|---|---|
| ||||
INSERT INTO Configuration(IpOrg, ConfigTypeCode, ConfigCode, ConfigData) values(1, 'SYSTEM', 'DISABLEOUTERJOINCHECK', 'TRUE'); |
上記の例で「1」は、プライマリー/デフォルト組織を表しています。
レポートブロードキャスト時のメモリの節約
ブロードキャストレポートは、受信者のアクセスフィルターや言語、その他の要因を考慮して、複数の受信者それぞれに対して個別に実行されます。しかし、メモリ使用量やシステムパフォーマンスを節約するために、以下のシステム構成を使用して、各受信者のレポートが生成されるとすぐに提供されるようにすることができます(すべての受信者のレポートが準備されるまで待ってから送信する必要がありません)。ブロードキャストレポートは、受信者のアクセスフィルターや言語、その他の要因を考慮して、複数の受信者それぞれに対して個別に実行されます。メモリ使用量やシステムパフォーマンスを節約するためには、以下のシステム構成を使用して、各受信者のレポートが生成されるとすぐに提供されるようにすることができます(すべての受信者のレポートが準備されるまで待ってから送信する必要がありません)。
警告:これにより、長期間にわたり受信者にメールが送信される場合があります。
Code Block | ||||
---|---|---|---|---|
| ||||
INSERT INTO Configuration Values (1, 'SYSTEM', 'BROADCASTSENDINLINE', 'TRUE'); |
「上記の例で「1」は、プライマリー/デフォルト組織を表しています。
...
ブロードキャスト電子メールでのカーボンコピーの有効化
ブロードキャスト電子メールでカーボンコピーオプションを有効化することで、同じデータへのアクセス権を持つ複数のユーザーへメールがひとつだけ送信されます。これは、最初のユーザーにだけ送信され、残りの受信者にはカーボンコピーが送信されることになります。すべての受信者がお互いを確認できる点に注意してください。これは、ブロードキャスト電子メールでカーボンコピーオプションを有効化し、同じデータへのアクセス権を持つ複数のユーザーへメールがひとつだけ送信されます。これは、最初のユーザーにだけ送信され、残りの受信者にはカーボンコピーが送信されることになります。すべての受信者がお互いを確認できる点に注意してください。
Code Block | ||||
---|---|---|---|---|
| ||||
INSERT INTO Configuration Values (1, 'SYSTEM', 'COMBINEEMAILGROUPS', 'TRUE'); |
「上記の例で「1」は、プライマリー/デフォルト組織を表しています。
...
Code Block | ||||
---|---|---|---|---|
| ||||
INSERT INTO Configuration VALUES (1, "SYSTEM", "HISTORICSCHEDULERECORDSLIMITDAYS", "60"); |
「上記の例で「1」は組織IDで、「60」は日数を表します。」はトラッキングの日数を表します。
計算フィールドの検証を無効化
計算フィールドは、結果となるフィールドのデータ型を決定するために、データベースに保存される前に検証されます。しかし、(フリーハンドSQLで作成されたものを含め)すべての計算フィールドで、この検証を無効化することができます。
...
Code Block | ||||
---|---|---|---|---|
| ||||
INSERT INTO Configuration(IpOrg, ConfigTypeCode, ConfigCode, ConfigData) values(<IP_org>1, 'SYSTEM', 'VALIDATECALCONSAVE', ‘FALSE’); |
ConfigData 上記の例で、ConfigData = TRUEの場合、検証は有効化され、ConfigData = FALSEの場合は無効化されます。
...