...
デフォルトアドレスや、SMTPサーバを設定する送信サーバ設定など、電子メールに関するすべての設定をすることができます。
Image Removed
Image Added
Expand |
---|
|
オプション | 説明 | サポート電子メールアドレス | サポート用の電子メールを受信する電子メールアドレスを定義します。 | 電子メール通知 | システム内の様々なユーザーイベントについて、電子メール通知を有効化します。すべてのイベントの一覧は、こちらを参照してください。 | 電子メール通知の表示名 | 電子メール通知の送信者の表示名を定義します。 | 通知用電子メールアドレス | 電子メール通知で使用する送信者の電子メールアドレスを定義します。 | 通知設定 | ユーザーに電子メール通知を送信するイベントを、以下の中から選択します。 - ユーザーアカウントとパスワードの更新
- コンテンツ配信
- コメント更新
- タイムライン更新
- ディスカッションストリーム更新
- シグナル更新
- ストーリー更新
| ブロードキャスト表示名 | ブロードキャスト電子メールの送信者の表示名を定義します。 | ブロードキャスト電子メールアドレス | ブロードキャスト電子メールの送信者の電子メールアドレスを定義します。 | ブロードキャストフィルター値表示 | ブロードキャスト電子メール内のレポートにフィルター値を表示させます。 | 受信者の検索 | ユーザーは、電子メール送信時に、ユーザー一覧内の受信者を検索することができます。 | ブロードキャストエラータスク | ブロードキャストが失敗すると、タスクを作成して通知します。 | ブロードキャストエラータスク配信先 | ブロードキャストエラータスクを受信するグループを選択します。 | バックグラウンドで電子メールを送信 | 電子メール送信中も、ユーザーはシステム内で作業を続けることができます。 |
|
...
Expand |
---|
|
オプション | 説明 | SMTPサーバー | 電子メール送信に使用する送信メールサーバのホスト名、またはIPアドレスを定義します。 | SMTPポート | 送信メールサーバに接続するポート番号を定義します。デフォルトのSMTPポートを使用する場合は、空欄のままにします。 | SMTP認証 | SMTPサーバで認証が必要な場合は、こちらのオプションを有効化し、以下の項目を入力します。 | SSL | 送信メールサーバに接続する際の、SSL暗号化を有効化します。上記で指定したポートでのSSL接続が、サーバでサポートされていなければなりません。 | STARTTLSの送信 | 送信メールサーバに接続する際の、STARTTLSコマンドの使用を有効化します。このコマンドは、サーバでサポートされていなければなりません。 | テスト電子メールアドレス | テストメール送信先の電子メールアドレスを定義します。 |
|
Expand |
---|
|
オプション | 説明 | 保存先のパス | ディスクに保存するレポートブロードキャストを保存するサーバパスです。ユーザーの環境で許可されている場合、これはUNCパスでも構いません。 |
|
システム
ビューやPDFのデフォルト設定、会社ロゴオプションやサーバ設定など、全般的なシステム設定をすることができます。
...
Expand |
---|
|
オプション | 説明 | ナビゲーションのスタイル | システムで使用するナビゲーションスタイルを、以下から選択します。 - レフトサイドナビゲーション:システムナビゲーションアイテムを、展開したり、ページの左側に折りたたむことのできるパネル内に表示します。
- ツールバーナビゲーション:システムナビゲーションアイテムを、ページ上部のメインナビゲーションバーにリンクとして表示します。
| 作成メニューの位置 | 「作成」ボタンの位置を選択します。こちらは、ナビゲーションのスタイルで、「レフトサイドナビゲーション」を選択した場合にのみ使用することができます。(上述の、ナビゲーションのスタイルを参照してください) - レフトサイドナビゲーション:コンテンツ作成オプションを、レフトサイドナビゲーションパネル内に表示します。
- 上部右:コンテンツ作成ボタンを、ページ上部右に表示します。
| カラーピッカー標準色 | グラフのデフォルト色とともに表示する、カラーピッカーのデフォルト色を定義します。六色まで定義することができます。 | Baseタグ | - 含める:Baseタグは、すべてのページのHTMLに含まれます。これはデバッグには便利ですが、プロキシサーバやロードバランサを使用している場合は、問題が発生する可能性があります。
- 排除:Baseタグは、すべてのページのHTMLから排除されます。
- コメントで囲む(デフォルト):Baseタグは、すべてのページのHTMLに含まれますが、コメントアウトされます。これはデバッグに便利です。
| レポート外部アクセス時BaseURL | このインスタンスのアクセスに使用する外部URLを定義します。これは、すべてのユーザーがアクセスできるリンクでなければなりません。これは、埋め込みタグコードのリンク、ダイレクトリンク、電子メールで送信されたリンク、のために使用されます。 | 外部APIクッキー・タイムアウト | Javascript APIを使用している場合は、ユーザーのログイン詳細を保存するために、ブラウザのクッキーが使用されます。クッキーの有効時間を、秒単位で定義します。クッキーを無効化する場合は、0を入力します。 | 外向きプロキシーサーバー | Yellowfinサーバが、プロキシサーバ経由でインターネットに接続する必要がある場合に定義します。例えば、WMSサーバに接続する場合です。 | 拡張ログ | 拡張ログを有効化します。有効化することで、イベントログ取得時にイベントテーブルへ、ユーザー、データソース、ビュー、レポート、ダッシュボードの名前や説明が追加情報として含まれることになります。これは、パフォーマンスに影響を与えます。 | 制限付きロール | 特定の管理者ロールから、指定したロールを非表示にします。 | 利用規約 | 初回ログイン時に同意しなければならない、利用規約を設定することができます。(こちらの設定はオプションです) | 管理者ツアー | 管理者向けのユーザーガイドとなるストーリーボードを選択します。(こちらの設定はオプションです) | ブロードキャストの最小間隔 | ブロードキャストの実行間隔として設定する最小間隔を選択します。 | マルチタブサポート | ひとつのユーザーセッションをブラウザの複数タブで利用することを許可します。 |
|
Expand |
---|
|
オプション | 説明 | 会社ロゴイメージ | レポートで会社ロゴとして使用するイメージをアップロードします。 ※適用可能な画像はPNG形式、JPEG形式、GIF形式となります。 | クライアント組織のロゴイメージ | クライアントロゴを呼び出すURLを入力します。##は、関連するクライアント参照IDにより置き換えられます。 例:http://localhost/myimage?ref=## | ロゴイメージの倍率 | ロゴイメージの縮尺の比率を定義します。 |
|
...