...
Expand |
---|
|
オプション | 説明 | スタイル | グラフの凡例のテキストに使用する書式を定義します。 |
|
Expand |
---|
|
オプション | 説明 | 背景色 | 凡例の背景色を定義します。 | 境界線 | 凡例の境界線のタイプを指定します。 | 条件付き | グラフの凡例領域に表示する値の数を制限します。 | 先頭にフィールド名を付ける | 凡例の先頭に色のフィールド名を付ける。。 | 凡例の制限 | グラフの凡例領域に表示する凡例を凡例の数で制限します。凡例の数が上限値に達すると、凡例は自動的に表示されなくなります。 ヒント:凡例に多数の凡例が含まれる場合、すべての表示を防ぐことができます(機能を有効にすることで、上限オプションが表示されます)。 | 上限 | 凡例の制限項目を有効化すると表示されます。グラフの凡例領域に表示する凡例の上限を指定します。 |
先頭にフィールド名を付ける | 凡例の先頭に色のフィールド名を付ける。 | 凡例の形状 | ドロップダウンリストから、グラフの凡例の形状を選択します。これは四角形、円、線から選択することができ、デフォルトは円に設定されています。 ヒント:「デフォルト」オプションの形状は、選択したグラフに基づきます。例えば、棒グラフやカラム(列)グラフの場合は四角形ですが、線グラフや傾向ではデフォルトで線が表示されます。 | 傾向を凡例に表示 | 傾向や予測などの機能の凡例を表示する。 ヒント:傾向が多数あり、凡例では非表示にしたい場合に有効です。しかし、傾向線は依然としてグラフに表示されます。 | 差異のフィールド名 | 差異機能を色項目に使用する場合に表示されます。これを有効にすると、凡例の色範囲の横に差異に使用しているそれぞれのフィールド名が表示されます。無効にすることで、非表示になります。 | 色範囲の値 | 色範囲の数値を表示する。 |
|
軸
測定のための参照フレームとして使用されるグラフ描画域を囲む線です。通常Y軸は縦軸となり、データを示します。X軸は横軸となり、カテゴリーを示します。
...