Versions Compared

Key

  • This line was added.
  • This line was removed.
  • Formatting was changed.
Wiki Markup
{anchor:top}
{toc: class=contents}

h2. Overview概要
{styleclass: Class=topLink}[topページトップ|#top]
{styleclass}
The report options menu allows you to change the layout of your report (cross tab with charts) and determine the way your report will behave - such as will it contain drill down or can it be scheduled.

レポートのオプションの各項目で、レポートのレイアウト(クロス集計、グラフなど)の変更や、ドリルダウン、配信方法などの設定が行えます。

!01reportOptions.png!


h2. Table and Chart Display Options
表とグラフの表示方式
{styleclass: Class=topLink}[topページトップ|#top]
{styleclass}
The main feature of the report output design options is the ability to specify how your report will be presented.  The possible options are included below:レポートの出力に関するオプションで最大のものはデータの表示形式です。これには以下のような選択肢があります:

!02displayOptions.png!

使用したい表示形式をラジオボタンで選択します。Yellowfinの初期値は、「表のみ」の表示になっています。
Simply click on a radio button corresponding to the display type you wish to use. The default for Yellowfin is the table display option.

If you choose one of the chart options the report builder wizard will have an additional step included.  This step is the chart builder page it is there that you will be able to select the specific style and detail of your chart.

bq. See
グラフを含む形式を選択すると、レポートビルダーウイザードに作成するグラフの詳細設定を行うページが新しいステップとして追加されます。


bq. 詳細については、 [グラフビルダー] for more information.
を参照してください。

h2. Table Types表の種類
{styleclass: Class=topLink}[topページトップ|#top]
{styleclass}
Dataデータを表形式でレポートに表示する場合、Yellowfinではその表の種類を選択できます。新しいレポートを作成するときには、初期値に「カラム(列)ベース」が選択されています。
displayed in your reports are displayed in tables.  With Yellowfin you have the option to select what type of table you wish to use for data output. When creating a new report the default table type is set to COLUMN.  

To select a table type click on one of the table radio buttons presented in the report options section.  For example if you want to create a crosstab table, click on the crosstab table radio button.


使用したい表の種類をラジオボタンで選択します。たとえばクロス集計を行いたい場合には「クロス集計」のラジオボタンをクリックしてください。

!03dataOutput.png!


bq. See詳細については、 [Table Layout Optionsテーブルレイアウトオプション|Table Layout Options] for more information.を参照してください。


h2. Analysis分析
{styleclass: Class=topLink}[topページトップ|#top]
{styleclass}
Your分析方法のオプションでは、同じページに複数のレポートを表示できる「リンクレポート」や「ドリルダウン」、「ドリルスルー」などを指定できます。
Analysis options provide you with the ability to select co-display to display multiple reports on the same output page, create drill through / down reports or add sub-queries.  

For example you may want to display data from two separate views on the same page or drill from one report into more detailed data from a different view.


これらを使えば、たとえば2つの違うビューからのデータを同じページに表示したり、違うビューからの詳細なデータにドリルしたりすることが可能です。

!04analysis.png!


bq. See詳細については、 [Analysis & Related Reports分析および関連レポート|Analysis & Related Reports] for moreを参照してください。
information.


h2. Report Typeレポートの種類
{styleclass: Class=topLink}[topページトップ|#top]
{styleclass}
Youここでは「標準」あるいは「KPI」が選択できます。KPIレポートは設定された目標に対する達成度を見るためにスケジュールされたレポートです。Yellowfinでは目標と現在の値を比較して達成度を判定したり、直前と現在の値を比較して傾向を分析したりすることができます。
can select to create a regular report or a KPI report.  A KPI report is one that is run on a scheduled basis and has a specified target. Yellowfin will determine how the current value in the report compares to the target value and will determine the trend of the data.

Only KPI style reports can be added to a KPI dashboard style tab.
KPIレポートはKPIダッシュボードタブにしか追加できません。

!05reportType.png!


bq. See詳細については、 [KPI ReportsKPIレポート|KPI Reports] for more information.を参照してください。


h2. Report Propertiesレポートのプロパティ
{styleclass: Class=topLink}[topページトップ|#top]
{styleclass}
Use the report properties section to save the name and description of your report.  レポートのプロパティセクションでは、レポートの名前や説明を設定できます。

{color:#C00000#c00000}{*Note:}注意:*{color} these canまたこれらはレポートを保存する際に変更することも可能です。
be
updated when you save your report as well.  

!06reportProperties.png!

Giving your report a name from the Report Data page is useful if you choose to leave your report in DRAFT.  Since your report will already have a name by which you can search.


h2. Report Data
レポートデータページでレポートの名前を設定しておくことは、レポートを編集中のままにしておく場合に便利です。名前が既についていれば、それによって編集途中のレポートを検索できます。


h2. レポートデータ
{styleclass: Class=topLink}[topページトップ|#top]
{styleclass}
The report data section provides you with the ability to:レポートデータセクションでは以下の設定ができます:
# Show duplicate records rather than distinct values重複データの表示
# Limit the amount of data returned in your report.  This option is especially useful if your report contains a lot of data but you wish to pre-view it multiple times as you are designing it.
# Show NULL values as zero - this is only displayed as a cross tab option.  If the cross tab contains NULL values they will be displayed as a 0.  Un-tick this if you want to show nulls or blank cells.
# Set a default access filter - so that for each person that runs a report they will only see data relevant to them.    
レポートの検索結果データ量の制限。このオプションは多量のデータを含むレポートを編集中に何度もプレビューしなければならないときに便利です。
# NULLをZeroで表示。このオプションはクロス集計の場合のみ指定できます。
# デフォルトアクセスフィルターの設定。レポートの閲覧者がその人に関連したデータのみ見ることができるように設定できます。
!07limit1.png!

{color:#C00000#c00000}{*Note:}注意:*{color} when your administrator管理者がデータベースの設定時に制限をかけることがあります。たとえば読み出すデータの最大値を1000行とするなどです。ここではその制限以上の値を設定することはできません。
sets
up
a data source they may specify a default limit for that source.  For example they may specify that the maximum number of rows that can be returned by a query is 1000 rows.  You will not be able to override this default limit.


h2. Select Distinct Versus Duplicate Valuesh2. 重複レコードの扱い
{styleclass: Class=topLink}[topページトップ|#top]
{styleclass}
YellowfinYellowfinは自動的にクエリーに集計を適用します。ユーザーはデータベースから個々の値を読み出してレポートを作成すると仮定しているわけです。たとえばFred automaticallySmithという名前のレコードが3件ある場合、姓名を含むレポートは集計された1件だけを表示します。
applies
aggregationsしかしながら、この同じFred toSmithのレコード3件を個々にレポートに含めたい場合も考えられます。
a query.  It makes the assumption that when a user is building a report that distinct values are being requested from the database.  For example if you have 3 records with a customer name Fred Smith a report containing first and last name will only return 1 record for Fred Smith.

However, it is possible to turn the 'distinct' process off so that you will return 3 records containing fed smith.

From the Report options menu select Report Data and tick the 'Show Duplicate records' check box.


そのような場合、オプションの「レポートデータ」を開き「重複レコードを表示」のチェックボックスをオンにします。

!08limit2.png!

\\
\\
{horizontalrule}
{styleclass: Class=topLink}[topページトップ|#top]
{styleclass}