Wiki Markup |
---|
{anchor:top} {toc: class=contents} h2. Overview概要 {styleclass: Class=topLink}[topページトップ|#top]{styleclass} {section} {column: width=1%} !mainTheme.png|thumbnail,border=1! {column} {column: width=99%} Theテーマビルダーの「メインテーマ」セクションでは、セクションで指定される配色を除く、すべての項目を指定できます。設定できる項目には、タイトル、目次、関連コンテンツスライドのすべての設定に加え、セクションタイトル、コンテンツ、引用およびイメージの各スライドの書式設定が含まれます。 Main Themeセクションに対する配色は、 section[セクションテーマ] of領域で適用されます。 the Theme Builder allows you to define everything outside of the colours defined in Sections. This includes all settings for the Title, Table of Contents, Associated Content slides, as well as all formatting for the Section Title, Content, Quote, and Image slides. The colours for Sections are applied in the [セクションテーマ] area. {column} {section} h2. General {styleclass: Class=topLink}[top|#top]{styleclass} The settings applied here affect the entire theme and provide means to help identify the theme when selecting it in the Storyboard builder. h4. {expand:title=Settings} {section} {column: width=1%} !01general.png! {column} {column: width=99%} ||Item||Value||Description|| |Title|Text|This is used to provide a name for your theme, used when selecting a theme for the Storyboard.| |Description|Text|This is used to provide a description for your theme which may include its intended use, etc.| |Thumbnail|Image|Upload or select an image to use when viewing the theme list or selecting a theme in the Storyboard Builder.| ||_Slide Border_|| || || |Colour|Hex Code|This is used to specify the colour of the border around your slides. By default it is blank.| |Width|0,1,2,3,4,5.|This is used to specify the width of the border around your slides. By default it is 0.| |Style|Solid, Dashed, Double, Groove, Ridge, Inset, Outset.|This is used to specify the style of the border to appear around your slides. Examples below were created with the colour #FFCC00 and a width of 5px. {panel:borderColor=white|bgColor=white} |!solidborder.png!|!dashedborder.png!|!doubleborder.png!|!grooveborder.png!|!ridgeborder.png!|!insetborder.png!|!outsetborder.png!| |*Solid*|*Dashed*|*Double*|*Groove*|*Ridge*|*Inset*|*Outset*| {panel}| ||_Report_|| || || |Show Title|Yes/No|This allows you to turn off the title of the report when displayed on a slide.| |Show Description|Yes/No|This allows you to turn off the description of the report when displayed on a slide.| ||_General Layout_|| || || |Title and Subtitle same width|Yes/No|This allows you to ensure the Title and Subtitle on slides are the same length, meaning the smaller of the two boxes will be the same size as the larger, ensuring their backgrounds (if applied) line up.| {column} {section} {expand} h2. Title Slide {styleclass: Class=topLink}[top|#top]{styleclass} The settings applied to the Title Slide are defined outside of the Sections area as it does not belong to any section. You should apply and colours and Images required here. h4. {expand:title=Settings} {section} {column: width=1%} !02title.png! {column} {column: width=99%} ||Item||Value||Description|| |Background Image|Image|This allows you to upload or select an image to use for the background of the Title Slide.| |Background Colour|Hex Code|This allows you to provide a colour to be used as the background of the Title Slide, used when the Background Image is not selected.| ||_Title_|| || || |Title Colour|Hex Code|Provide a colour to use for the Title Text on the Title Slide.| |Background|Hex Code|Provide a colour to use as the background for the Title Text panel on the Title Slide.| |Opacity|%|Set the opacity of the background colour for the Title Text panel on the Title Slide. This is used when a Background Colour has been selected, the higher the % the stronger the colour will appear.| ||_Subtitle_|| || || |Subtitle Colour|Hex Code|Provide a colour to use for the Subtitle Text on the Title Slide.| |Background|Hex Code|Provide a colour to use as the background for the Subtitle Text panel on the Title Slide.| |Opacity|%|Set the opacity of the background colour for the Subtitle Text panel on the Title Slide. This is used when a Background Colour has been selected, the higher the % the stronger the colour will appear.| {column} {section} {expand} h2. Table of Contents {styleclass: Class=topLink}[top|#top]{styleclass} h4. {expand:title=Settings} {section} {column: width=1%} !03toc.png! {column} {column: width=99%} ||Item||Value||Description|| |Background Image|Image|This allows you to upload or select an image to use for the background of the Table of Contents slide. Generally it's recommended that this image is relatively plain, as there can be a large amount of text displayed on this slide, depending on how many slides and sections you build into your Storyboards.| |Background Colour|Hex Code|Select a colour to be used as the background of the Table of Contents slide, used when no Background Image is selected.| |Text Background Colour|Hex Code|Provide a colour for use as a background to the Table of Contents text (minus the title).| |Opacity|%|Set the opacity of the background colour for the Table of Contents text. This is used when a Background Colour has been selected, the higher the % the stronger the colour will appear.| |Vertical Rule|Hex Code|This is the colour used for the vertical line situated below the Section circles on the Table of Contents slide.| |Horizontal Rule|Hex Code|This is the colour used for the horizontal line situated at the end of each Section on the Table of Contents slide.| ||_Title_|| ||This is the heading of the Table of Contents slide, often 'Table of Contents' or 'Contents'.|| |Size|px|Provide the size (in pixels) of the font to be used in the Title of the slide.| |Font|Font|Provide the font to be used in the Title of the slide.| |Style|Bold, Italic, Underline|Select any style options to be applied to the Title of the slide.| |Font Colour|Hex Code|Provide the colour to be used for the text in the Title of the slide.| ||_Section Title_|| ||This is the Title of each Section, displayed next to the coloured Circles.|| |Size|px|Provide the size (in pixels) of the font to be used for the Section Titles.| |Font|Font|Provide the font to be used for the Section Titles.| |Style|Bold, Italic, Underline|Select any style options to be applied to the Section Titles.| |Font Colour|Hex Code|Provide the colour to be used for the Section Titles.| ||_Slides_|| ||This is the name of each Slide, displayed next to the bullet points under each Section Title.|| |Side|px|Provide the size (in pixels) of the font to be used in for the main text.| |Font|Font|Provide the font to be used for the main text.| |Style|Bold, Italic, Underline|Select any style options to be applied to the main text.| |Font Colour|Hex Code|Provide the colour to be used for the main text.| {column} {section} {expand} h2. Associated Content {styleclass: Class=topLink}[top|#top]{styleclass} Associated Content slides are styled outside of sections as they are meant to be supporting information, separate from the main section content. Generally we suggest making these slides plainer, with a different colour to any section used. These slides do not contain the standard Title and Subtitle elements used on other slides, their Title is only used in the link displayed on the main slide, not on the Associated Content slide itself. Think of them as stripped down content slides. h4. {expand:title=Settings} {section} {column: width=1%} !04associated.png! {column} {column: width=99%} ||Item||Value||Description|| |Background Image|Image|Select a background image to be used for Associated Content slides, across all Sections.| |Background Colour|Hex Code|Select a colour to be used as the background of these slides, used when no Background Image is selected.| |Table/Chart Background Colour|Hex Code|Select a colour to be used for the background of any Tables or Charts added to an Associated Content slide.| |Opacity|%|Set the opacity of the background colour used for Tables or Charts. This is used when a Background Colour has been selected, the higher the % the stronger the colour will appear.| |Text Background Colour|Hex Code|Select a colour to be used for the background of any text placed on an Associated Content slide.| |Opacity|%|Set the opacity of the background colour used for the text placed on an Associated Content slide. This is used when a Background Colour has been selected, the higher the % the stronger the colour will appear.| |Text Colour|Hex Code|Use this to apply a colour to any text that is displayed on an Associated Content slide and styled as *Text*.| |H1 Colour|Hex Code|Use this to apply a colour to any text that is displayed on an Associated Content slide and styled as *Heading 1*.| |H2 Colour|Hex Code|Use this to apply a colour to any text that is displayed on an Associated Content slide and styled as *Heading 2*.| |H3 Colour|Hex Code|Use this to apply a colour to any text that is displayed on an Associated Content slide and styled as *Heading 3*.| ||_Report Title_|| || || |Colour|Hex Code|Set a colour to be applied to the Title of any Reports added to an Associated Content slide. This is only used if Report Titles are set to display in the Theme's General settings.| ||_Report Description_|| || || |Colour|Hex Code|Set a colour to be applied to the Description of any Reports added to an Associated Content slide. This is only used if Report Descriptions are set to display in the Theme's General settings.| {column} {section} {expand} h2. Text Format {styleclass: Class=topLink}[top|#top]{styleclass} You may notice that the text formatting options do not contain any colour settings, only font options. This is because colours should either belong to a Section (for Content, Quote, or Image slides) or to a specific slide type styled outside of Sections (Title, Table of Contents, and Associated Content). h3. Title Slide h4. {expand:title=Settings} {section} {column: width=1%} !05textFormatTitleSlide.png! {column} {column: width=99%} ||Item||Value||Description|| ||_Slide Title_|| || || |Size|px|Provide the size (in pixels) of the font to be used for the Slide Title.| |Font|Font|Provide the font to be used for the Slide Title.| |Style|Bold, Italic, Underline|Select any style options to be applied to the Slide Title.| ||_Slide Subtitle_|| || || |Size|px|Provide the size (in pixels) of the font to be used for the Slide Subtitle.| |Font|Font|Provide the font to be used for the Slide Subtitle.| |Style|Bold, Italic, Underline|Select any style options to be applied to the Slide Subtitle.| {column} {section} {expand} h3. Section Title Slide h4. {expand:title=Settings} {section} {column: width=1%} !05textFormatSectionTitleSlide.png! {column} {column: width=99%} ||Item||Value||Description|| |Select Slide Preview|Section Name|Select a Section to use when previewing these settings. This will allow you to view your colour and image choices made in the Section, along with the settings applied here.| ||_Slide Title_|| || || |Size|px|Provide the size (in pixels) of the font to be used for the Title text on each Section's Title Slide.| |Font|Font|Provide the font to be used for the Title text on each Section's Title Slide.| |Style|Bold, Italic, Underline|Select any style options to be applied to the Title text on each Section's Title Slide.| ||_Slide Subtitle_|| || || |Size|px|Provide the size (in pixels) of the font to be used for the Subtitle text on each Section's Title Slide.| |Font|Font|Provide the font to be used for the Subtitle text on each Section's Title Slide.| |Style|Bold, Italic, Underline|Select any style options to be applied to the Subtitle text on each Section's Title Slide.| {column} {section} {expand} h3. Content Slide h4. {expand:title=Settings} {section} {column: width=1%} !05textFormatContentSlide.png! {column} {column: width=99%} ||Item||Value||Description|| |Select Slide Preview|Section Name|Select a Section to use when previewing these settings. This will allow you to view your colour and image choices made in the Section, along with the settings applied here.| ||_Slide Title_|| || || |Size|px|Provide the size (in pixels) of the font to be used for the Slide Title.| |Font|Font|Provide the font to be used for the Slide Title.| |Style|Bold, Italic, Underline|Select any style options to be applied to the Slide Title.| ||_Slide Subtitle_|| || || |Size|px|Provide the size (in pixels) of the font to be used for the Slide Subtitle.| |Font|Font|Provide the font to be used for the Slide Subtitle.| |Style|Bold, Italic, Underline|Select any style options to be applied to the Slide Subtitle.| ||_Text_|| || || |Size|px|Provide the size (in pixels) of the font to be used for any text styled as *Text* on the slide.| |Font|Font|Provide the font to be used for any text styled as *Text* on the slide.| |Style|Bold, Italic, Underline|Select any style options to be applied to content styled as *Text*.| ||_H1_|| || || |Size|px|Provide the size (in pixels) of the font to be used for any text styled as *Heading 1* on the slide.| |Font|Font|Provide the font to be used for any text styled as *Heading 1* on the slide.| |Style|Bold, Italic, Underline|Select any style options to be applied to content styled as *Heading 1*.| ||_H2_|| || || |Size|px|Provide the size (in pixels) of the font to be used for any text styled as *Heading 2* on the slide.| |Font|Font|Provide the font to be used for any text styled as *Heading 2* on the slide.| |Style|Bold, Italic, Underline|Select any style options to be applied to content styled as *Heading 2*.| ||_H3_|| || || |Size|px|Provide the size (in pixels) of the font to be used for any text styled as *Heading 3* on the slide.| |Font|Font|Provide the font to be used for any text styled as *Heading 3* on the slide.| |Style|Bold, Italic, Underline|Select any style options to be applied to content styled as *Heading 3*.| ||_Report Title_|| || || |Size|px|Provide the size (in pixels) of the font to be used for the Title of a Report added to the Slide. This is only used if Report Titles are set to display in the Theme's General settings.| |Font|Font|Provide the font to be used for the Title of a Report added to the Slide. This is only used if Report Titles are set to display in the Theme's General settings.| ||_Report Description_|| || || |Size|px|Provide the size (in pixels) of the font to be used for the Description of a Report added to the Slide. This is only used if Report Descriptions are set to display in the Theme's General settings.| |Font|Font|Provide the font to be used for the Description of a Report added to the Slide. This is only used if Report Descriptions are set to display in the Theme's General settings.| {column} {section} {expand} h3. Quote h4. {expand:title=Settings} {section} {column: width=1%} !05textFormatQuoteSlide.png! {column} {column: width=99%} ||Item||Value||Description|| |Select Slide Preview|Section Name|Select a Section to use when previewing these settings. This will allow you to view your colour and image choices made in the Section, along with the settings applied here.| ||_Quote_|| || || |Size|px|Provide the size (in pixels) of the font to be used for the Quote text.| |Font|Font|Provide the font to be used for the Quote text.| |Style|Bold, Italic, Underline|Select any style options to be applied to the Quote text.| ||_Attribute_|| || || |Size|px|Provide the size (in pixels) of the font to be used for the Quote Attribute text.| |Font|Font|Provide the font to be used for the Quote Attribute text.| |Style|Bold, Italic, Underline|Select any style options to be applied to the Quote Attribute text.| {column} {section} {expand} h3. Image Slide h4. {expand:title=Settings} {section} {column: width=1%} !05textFormatImageSlide.png! {column} {column: width=99%} ||Item||Value||Description|| |Select Slide Preview|Section Name|Select a Section to use when previewing these settings. This will allow you to view your colour and image choices made in the Section, along with the settings applied here.| ||_Slide Title_|| || || |Size|px|Provide the size (in pixels) of the font to be used for the Slide Title.| |Font|Font|Provide the font to be used for the Slide Title.| |Style|Bold, Italic, Underline|Select any style options to be applied to the Slide Title.| ||_Slide Subtitle_|| || || |Size|px|Provide the size (in pixels) of the font to be used for the Slide Subtitle.| |Font|Font|Provide the font to be used for the Slide Subtitle.| |Style|Bold, Italic, Underline|Select any style options to be applied to the Slide Subtitle.| {column} {section} {expand} h2. Page Layout {styleclass: Class=topLink}[top|#top]{styleclass} h3. Title Slide h4. {expand:title=Settings} {section} {column: width=1%} !06PageLayoutTitleSlide.png! {column} {column: width=99%} ||Item||Value||Description|| ||_Slide Title_|| || || |Padding X|px|Provide the size (in pixels) of the horizontal padding (left & right) for the Title. Padding is the space between a piece of content, such as text, and the edge of the area allocated to that content.| |Padding Y|px|Provide the size (in pixels) of the vertical padding (top & bottom) for the Title. Padding is the space between a piece of content, such as text, and the edge of the area allocated to that content.| |Height|px|Provide the height (in pixels) to be allocated to the Title. If the text is larger than the height it will not be cut off, but the height will still define the size of the background colour, if a colour has been defined.| |Minimum Width|px|Provide the minimum width (in pixels) for the Title. This defines the area allocated to the title, which will expand if the text entered is too long. This is used for centering and when background colours are used.| |Top|px|Define the position the Title area starts (in pixels) from the top of the slide.| |Bottom|px|Define the position the Title area ends (in pixels) from the bottom of the slide. | |Left|px|Define the position the Title area starts (in pixels) from the left of the slide.| |Right|px|Define the position the Title area ends (in pixels) from the right of the slide.| |Text Alignment|Left, Right, Centre|Select the desired alignment for the Title text. {color:#CC0000}*Note:*{color} in order to set the text alignment you *must* specify a Minimum Width.| ||_Slide Subtitle_|| || || |Padding X|px|Provide the size (in pixels) of the horizontal padding (left & right) for the Subtitle. Padding is the space between a piece of content, such as text, and the edge of the area allocated to that content.| |Padding Y|px|Provide the size (in pixels) of the vertical padding (top & bottom) for the Subtitle. Padding is the space between a piece of content, such as text, and the edge of the area allocated to that content.| |Height|px|Provide the height (in pixels) to be allocated to the Subtitle. If the text is larger than the height it will not be cut off, but the height will still define the size of the background colour, if a colour has been defined.| |Minimum Width|px|Provide the minimum width (in pixels) for the Subtitle. This defines the area allocated to the text, which will expand if the text entered is too long. This is used for centering and when background colours are used.| |Top|px|Define the position the Subtitle area starts (in pixels) from the top of the slide.| |Bottom|px|Define the position the Subtitle area ends (in pixels) from the bottom of the slide. | |Left|px|Define the position the Subtitle area starts (in pixels) from the left of the slide.| |Right|px|Define the position the Subtitle area ends (in pixels) from the right of the slide.| |Text Alignment|Left, Right, Centre|Select the desired alignment for the Subtitle text. {color:#CC0000}*Note:*{color} in order to set the text alignment you *must* specify a Minimum Width.| {column} {section} {expand} h3. Section Title Slide h4. {expand:title=Settings} {section} {column: width=1%} !06PageLayoutSectionSlide.png! {column} {column: width=99%} ||Item||Value||Description|| |Select Slide Preview|Section Name|Select a Section to use when previewing these settings. This will allow you to view your colour and image choices made in the Section, along with the settings applied here.| ||_Slide Title_|| || || |Padding X|px|Provide the size (in pixels) of the horizontal padding (left & right) for the Title. Padding is the space between a piece of content, such as text, and the edge of the area allocated to that content.| |Padding Y|px|Provide the size (in pixels) of the vertical padding (top & bottom) for the Title. Padding is the space between a piece of content, such as text, and the edge of the area allocated to that content.| |Height|px|Provide the height (in pixels) to be allocated to the Title. If the text is larger than the height it will not be cut off, but the height will still define the size of the background colour, if a colour has been defined.| |Minimum Width|px|Provide the minimum width (in pixels) for the Title. This defines the area allocated to the title, which will expand if the text entered is too long. This is used for centering and when background colours are used.| |Top|px|Define the position the Title area starts (in pixels) from the top of the slide.| |Bottom|px|Define the position the Title area ends (in pixels) from the bottom of the slide. | |Left|px|Define the position the Title area starts (in pixels) from the left of the slide.| |Right|px|Define the position the Title area ends (in pixels) from the right of the slide.| |Text Alignment|Left, Right, Centre|Select the desired alignment for the Title text. {color:#CC0000}*Note:*{color} in order to set the text alignment you *must* specify a Minimum Width.| ||_Slide Subtitle_|| || || |Padding X|px|Provide the size (in pixels) of the horizontal padding (left & right) for the Subtitle. Padding is the space between a piece of content, such as text, and the edge of the area allocated to that content.| |Padding Y|px|Provide the size (in pixels) of the vertical padding (top & bottom) for the Subtitle. Padding is the space between a piece of content, such as text, and the edge of the area allocated to that content.| |Height|px|Provide the height (in pixels) to be allocated to the Subtitle. If the text is larger than the height it will not be cut off, but the height will still define the size of the background colour, if a colour has been defined.| |Minimum Width|px|Provide the minimum width (in pixels) for the Subtitle. This defines the area allocated to the text, which will expand if the text entered is too long. This is used for centering and when background colours are used.| |Top|px|Define the position the Subtitle area starts (in pixels) from the top of the slide.| |Bottom|px|Define the position the Subtitle area ends (in pixels) from the bottom of the slide. | |Left|px|Define the position the Subtitle area starts (in pixels) from the left of the slide.| |Right|px|Define the position the Subtitle area ends (in pixels) from the right of the slide.| |Text Alignment|Left, Right, Centre|Select the desired alignment for the Subtitle text. {color:#CC0000}*Note:*{color} in order to set the text alignment you *must* specify a Minimum Width.| {column} {section} {expand} h3. Content Slide h4. {expand:title=Settings} {section} {column: width=1%} !06PageLayoutContentSlide.png! {column} {column: width=99%} ||Item||Value||Description|| |Select Slide Preview|Section Name|Select a Section to use when previewing these settings. This will allow you to view your colour and image choices made in the Section, along with the settings applied here.| ||_Slide Title_|| || || |Padding X|px|Provide the size (in pixels) of the horizontal padding (left & right) for the Title. Padding is the space between a piece of content, such as text, and the edge of the area allocated to that content.| |Padding Y|px|Provide the size (in pixels) of the vertical padding (top & bottom) for the Title. Padding is the space between a piece of content, such as text, and the edge of the area allocated to that content.| |Height|px|Provide the height (in pixels) to be allocated to the Title. If the text is larger than the height it will not be cut off, but the height will still define the size of the background colour, if a colour has been defined.| |Minimum Width|px|Provide the minimum width (in pixels) for the Title. This defines the area allocated to the title, which will expand if the text entered is too long. This is used for centering and when background colours are used.| |Top|px|Define the position the Title area starts (in pixels) from the top of the slide.| |Bottom|px|Define the position the Title area ends (in pixels) from the bottom of the slide. | |Left|px|Define the position the Title area starts (in pixels) from the left of the slide.| |Right|px|Define the position the Title area ends (in pixels) from the right of the slide.| |Text Alignment|Left, Right, Centre|Select the desired alignment for the Title text. {color:#CC0000}*Note:*{color} in order to set the text alignment you *must* specify a Minimum Width.| ||_Slide Subtitle_|| || || |Padding X|px|Provide the size (in pixels) of the horizontal padding (left & right) for the Subtitle. Padding is the space between a piece of content, such as text, and the edge of the area allocated to that content.| |Padding Y|px|Provide the size (in pixels) of the vertical padding (top & bottom) for the Subtitle. Padding is the space between a piece of content, such as text, and the edge of the area allocated to that content.| |Height|px|Provide the height (in pixels) to be allocated to the Subtitle. If the text is larger than the height it will not be cut off, but the height will still define the size of the background colour, if a colour has been defined.| |Minimum Width|px|Provide the minimum width (in pixels) for the Subtitle. This defines the area allocated to the text, which will expand if the text entered is too long. This is used for centering and when background colours are used.| |Top|px|Define the position the Subtitle area starts (in pixels) from the top of the slide.| |Bottom|px|Define the position the Subtitle area ends (in pixels) from the bottom of the slide. | |Left|px|Define the position the Subtitle area starts (in pixels) from the left of the slide.| |Right|px|Define the position the Subtitle area ends (in pixels) from the right of the slide.| |Text Alignment|Left, Right, Centre|Select the desired alignment for the Subtitle text. {color:#CC0000}*Note:*{color} in order to set the text alignment you *must* specify a Minimum Width.| ||_Text Box_|| || || |Padding X|px|Provide the size (in pixels) of the horizontal padding (left & right) for the Text Box. Padding is the space between a piece of content, such as text, and the edge of the area allocated to that content.| |Padding Y|px|Provide the size (in pixels) of the vertical padding (top & bottom) for the Text Box. Padding is the space between a piece of content, such as text, and the edge of the area allocated to that content.| ||_Content_|| || || |Padding between content|px|Provide the size (in pixels) of the padding between two pieces of content.| |Offset Top|px|Define the position the Content area starts (in pixels) from the top of the slide.| |Margin Right|px|Define the position the Content area ends (in pixels) from the right of the slide.| |Margin Left|px|Define the position the Content area starts (in pixels) from the left of the slide.| {column} {section} {expand} h3. Associated Content h4. {expand:title=Settings} {section} {column: width=1%} !06PageLayoutAssociatedSlide.png! {column} {column: width=99%} ||Item||Value||Description|| |Select Slide Preview|Section Name|Select a Section to use when previewing these settings. This will allow you to view your colour and image choices made in the Section, along with the settings applied here.| ||_Text Box_|| || || |Padding X|px|Provide the size (in pixels) of the horizontal padding (left & right) for the Text Box. Padding is the space between a piece of content, such as text, and the edge of the area allocated to that content.| |Padding Y|px|Provide the size (in pixels) of the vertical padding (top & bottom) for the Text Box. Padding is the space between a piece of content, such as text, and the edge of the area allocated to that content.| ||_Content_|| || || |Padding between content|px|Provide the size (in pixels) of the padding between two pieces of content.| |Offset Top|px|Define the position the Content area starts (in pixels) from the top of the slide.| |Margin Right|px|Define the position the Content area ends (in pixels) from the right of the slide.| |Margin Left|px|Define the position the Content area starts (in pixels) from the left of the slide.| {column} {section} {expand} h3. Quote Slide h4. {expand:title=Settings} {section} {column: width=1%} !06PageLayoutQuoteSlide.png! {column} {column: width=99%} ||Item||Value||Description|| |Select Slide Preview|Section Name|Select a Section to use when previewing these settings. This will allow you to view your colour and image choices made in the Section, along with the settings applied here.| ||_Quote_|| || || |Padding X|px|Provide the size (in pixels) of the horizontal padding (left & right) for the Quote. Padding is the space between a piece of content, such as text, and the edge of the area allocated to that content.| |Padding Y|px|Provide the size (in pixels) of the vertical padding (top & bottom) for the Quote. Padding is the space between a piece of content, such as text, and the edge of the area allocated to that content.| |Height|px|Provide the height (in pixels) to be allocated to the Quote. If the text is larger than the height it will not be cut off, but the height will still define the size of the background colour, if a colour has been defined.| |Minimum Width|px|Provide the minimum width (in pixels) for the Quote. This defines the area allocated to the title, which will expand if the text entered is too long. This is used for centering and when background colours are used.| |Top|px|Define the position the Quote area starts (in pixels) from the top of the slide.| |Bottom|px|Define the position the Quote area ends (in pixels) from the bottom of the slide.| |Left|px|Define the position the Quote area starts (in pixels) from the left of the slide.| |Right|px|Define the position the Quote area ends (in pixels) from the right of the slide.| |Text Alignment|Left, Right, Centre|Select the desired alignment for the Quote text. {color:#CC0000}*Note:*{color} in order to set the text alignment you *must* specify a Minimum Width.| ||_Attribute_|| || || |Padding X|px|Provide the size (in pixels) of the horizontal padding (left & right) for the Quote Attribute. Padding is the space between a piece of content, such as text, and the edge of the area allocated to that content.| |Padding Y|px|Provide the size (in pixels) of the vertical padding (top & bottom) for the Quote Attribute. Padding is the space between a piece of content, such as text, and the edge of the area allocated to that content.| |Height|px|Provide the height (in pixels) to be allocated to the Quote Attribute. If the text is larger than the height it will not be cut off, but the height will still define the size of the background colour, if a colour has been defined.| |Minimum Width|px|Provide the minimum width (in pixels) for the Quote Attribute. This defines the area allocated to the title, which will expand if the text entered is too long. This is used for centering and when background colours are used.| |Top|px|Define the position the Quote Attribute area starts (in pixels) from the top of the slide.| |Bottom|px|Define the position the Quote Attribute area ends (in pixels) from the bottom of the slide.| |Left|px|Define the position the Quote Attribute area starts (in pixels) from the left of the slide.| |Right|px|Define the position the Quote Attribute area ends (in pixels) from the right of the slide.| |Text Alignment|Left, Right, Centre|Select the desired alignment for the Quote Attribute text. {color:#CC0000}*Note:*{color} in order to set the text alignment you *must* specify a Minimum Width.| {column} {section} {expand} h3. Image Slide h4. {expand:title=Settings} {section} {column: width=1%} !06PageLayoutImageSlide.png! {column} {column: width=99%} ||Item||Value||Description|| |Select Slide Preview|Section Name|Select a Section to use when previewing these settings. This will allow you to view your colour and image choices made in the Section, along with the settings applied here.| ||_Slide Title_|| || || |Padding X|px|Provide the size (in pixels) of the horizontal padding (left & right) for the Title. Padding is the space between a piece of content, such as text, and the edge of the area allocated to that content.| |Padding Y|px|Provide the size (in pixels) of the vertical padding (top & bottom) for the Title. Padding is the space between a piece of content, such as text, and the edge of the area allocated to that content.| |Height|px|Provide the height (in pixels) to be allocated to the Title. If the text is larger than the height it will not be cut off, but the height will still define the size of the background colour, if a colour has been defined.| |Minimum Width|px|Provide the minimum width (in pixels) for the Title. This defines the area allocated to the title, which will expand if the text entered is too long. This is used for centering and when background colours are used.| |Top|px|Define the position the Title area starts (in pixels) from the top of the slide.| |Bottom|px|Define the position the Title area ends (in pixels) from the bottom of the slide. | |Left|px|Define the position the Title area starts (in pixels) from the left of the slide.| |Right|px|Define the position the Title area ends (in pixels) from the right of the slide.| |Text Alignment|Left, Right, Centre|Select the desired alignment for the Title text. {color:#CC0000}*Note:*{color} in order to set the text alignment you *must* specify a Minimum Width.| ||_Slide Subtitle_|| || || |Padding X|px|Provide the size (in pixels) of the horizontal padding (left & right) for the Subtitle. Padding is the space between a piece of content, such as text, and the edge of the area allocated to that content.| |Padding Y|px|Provide the size (in pixels) of the vertical padding (top & bottom) for the Subtitle. Padding is the space between a piece of content, such as text, and the edge of the area allocated to that content.| |Height|px|Provide the height (in pixels) to be allocated to the Subtitle. If the text is larger than the height it will not be cut off, but the height will still define the size of the background colour, if a colour has been defined.| |Minimum Width|px|Provide the minimum width (in pixels) for the Subtitle. This defines the area allocated to the text, which will expand if the text entered is too long. This is used for centering and when background colours are used.| |Top|px|Define the position the Subtitle area starts (in pixels) from the top of the slide.| |Bottom|px|Define the position the Subtitle area ends (in pixels) from the bottom of the slide. | |Left|px|Define the position the Subtitle area starts (in pixels) from the left of the slide.| |Right|px|Define the position the Subtitle area ends (in pixels) from the right of the slide.| |Text Alignment|Left, Right, Centre|Select the desired alignment for the Subtitle text. {color:#CC0000}*Note:*{color} in order to set the text alignment you *must* specify a Minimum Width.| {column} {section} {column} {section} h2. 全般 {styleclass: Class=topLink}[ページトップ|#top] {styleclass} ここで適用される設定は、テーマ全体に影響し、ストーリーボードビルダーでテーマを選択するときのテーマの識別を容易にする手段が提供されます。 h4. {expand:title=設定}{section}{column: width=1%} !01general.png!{column} {column: width=99%} || 項目 || 値 || 説明 || | タイトル | テキスト | テーマの名前を指定するために使用します。この名前は、ストーリーボードのテーマを選択するときに使用されます。 | | 説明 | テキスト | テーマの用途など、テーマの説明を入力するために使用します。 | | サムネイル | イメージ | ストーリーボードビルダーでテーマリストを表示するとき、またはテーマを選択するときに使用されるイメージをアップロードまたは選択します。 | || スライド境界線 || || || | 色 | HEXコード | スライドを囲む境界線の色の指定に使用します。デフォルトは無色です。 | | 境界線の幅 | 0,1,2,3,4,5. | スライドを囲む境界線の幅の指定に使用します。デフォルトは0です。 | | スタイル | 実線、破線、二重線、谷型線、山型線、凹型線、凸型線 | スライドの周囲に表示される境界線のスタイルの指定に使用します。下の例は、色を#FFCC00に、幅を5pxにして作成されています。 {panel:borderColor=white|bgColor=white} | !solidborder.png! | !dashedborder.png! | !doubleborder.png! | !grooveborder.png! | !ridgeborder.png! | !insetborder.png! | !outsetborder.png! | | *実線* | *破線* | *二重線* | *谷型線* | *山型線* | *凹型線* | *凸型線* | {panel} | || レポート || || || | タイトルを表示 | Yes/No | レポートをスライドに表示する時にレポートのタイトルを非表示にできます。 | | 説明を表示 | Yes/No | レポートをスライドに表示する時にレポートの説明を非表示にできます。 | || レイアウト全般 || || || | タイトルとサブタイトルを同じ幅にする | Yes/No | スライド上のタイトルとサブタイトルを同じ長さにします。つまり、小さい方のボックスが大きい方のボックスと同じサイズになり、それぞれの背景(適用されている場合)が同等に表示されるようにします。 | {column}{section}{expand} h2. タイトルスライド {styleclass: Class=topLink}[ページトップ|#top] {styleclass} タイトルスライドに適用される設定は、「セクション」領域外で指定されます。タイトルスライドはどのセクションにも属さないためです。必要な配色およびイメージをここで適用します。 h4. {expand:title=設定}{section}{column: width=1%} !02title.png!{column} {column: width=99%} || 項目 || 値 || 説明 || | 背景イメージ | イメージ | タイトルスライドの背景に使用するイメージをアップロードまたは選択できます。 | | 背景色 | HEXコード | タイトルスライドの背景として使用する色を指定できます。これは、背景イメージが選択されていない場合に使用されます。 | || タイトル || || || | タイトルの色 | HEXコード | タイトルスライド上のタイトルテキストに使用する色を指定します。 | | 背景 | HEXコード | タイトルスライド上のタイトルテキストパネルの背景に使用する色を指定します。 | | 不透明度 | % | タイトルスライド上のタイトルテキストパネル背景色の不透明度を指定します。これは、背景色が選択されている場合に使用されます。%値が大きいほど、色が濃く表示されます。 | || サブタイトル || || || | サブタイトルの色 | HEXコード | タイトルスライド上のサブタイトルテキストに使用する色を指定します。 | | 背景 | HEXコード | タイトルスライド上のサブタイトルテキストパネルの背景に使用する色を指定します。 | | 不透明度 | % | タイトルスライド上のサブタイトルテキストパネル背景色の不透明度を指定します。これは、背景色が選択されている場合に使用されます。%値が大きいほど、色が濃く表示されます。 | {column}{section}{expand} h2. 目次 {styleclass: Class=topLink}[ページトップ|#top] {styleclass} h4. {expand:title=設定}{section}{column: width=1%} !03toc.png!{column} {column: width=99%} || 項目 || 値 || 説明 || | 背景イメージ | イメージ | 目次スライドの背景に使用するイメージをアップロードまたは選択できます。一般的には、比較的簡素なイメージを使用することをお勧めします。ストーリーボードに組み込むスライドやセクションの数によっても異なりますが、このスライドには大量のテキストが表示される可能性があるためです。 | | 背景色 | HEXコード | 目次スライドの背景として使用する色を選択します。これは、背景イメージが選択されていない場合に使用されます。 | | テキストの背景色 | HEXコード | 目次テキスト(タイトル以外)の背景として使用する色を指定します。 | | 不透明度 | % | 目次テキストの背景色の不透明度を設定します。これは、背景色が選択されている場合に使用されます。%値が大きいほど、色が濃く表示されます。 | | 縦罫線 | HEXコード | 目次スライドのセクションサークルの下に配置される垂直線に使用する色です。 | | 横罫線 | HEXコード | 目次スライドの各セクションの終わりに配置される水平線に使用する色です。 | || タイトル || || 目次スライドの見出しです。通常は、「目次」や「内容」などとします。 || | サイズ | px | スライドのタイトルに使用するフォントのサイズをピクセル単位で指定します。 | | フォント | フォント | このスライドのタイトルに使用するフォントを指定します。 | | スタイル | 太字、斜体、下線 | このスライドのタイトルに適用するスタイルオプションを選択します。 | | フォントの色 | HEXコード | このスライドのタイトルのテキストに使用する色を指定します。 | || セクションタイトル || || 色付きのサークルの横に表示される、各セクションのタイトルです。 || | サイズ | px | セクションタイトルに使用するフォントのサイズをピクセル単位で指定します。 | | フォント | フォント | セクションタイトルに使用するフォントを指定します。 | | スタイル | 太字、斜体、下線 | セクションタイトルに適用するスタイルオプションを選択します。 | | フォントの色 | HEXコード | セクションタイトルに使用するフォントの色を指定します。 | || スライド || || 各スライドの名前です。これは、各セクションタイトルの下で箇条書きで表示されます。 || | サイズ | px | メインテキストに使用するフォントのサイズをピクセル単位で指定します。 | | フォント | フォント | メインテキストに使用するフォントを指定します。 | | スタイル | 太字、斜体、下線 | メインテキストに適用するスタイルオプションを選択します。 | | フォントの色 | HEXコード | メインテキストに使用する色を指定します。 | {column}{section}{expand} h2. 関連コンテンツ {styleclass: Class=topLink}[ページトップ|#top] {styleclass} 関連コンテンツスライドは、セクション外でスタイルが指定されます。これらのスライドは補足情報とすることを意図し、メインセクションのコンテンツとは独立しています。一般的には、これらのスライドは簡素なスタイルとし、どのセクションとも異なる配色を使用することをお勧めします。 これらのスライドには、他のスライドでは使用される標準的なタイトルやサブタイトル要素は含まれていません。タイトルは、メインスライドに表示されるリンクにのみに使用され、関連コンテンツスライド自身には使用されません。これらのスライドは、メインスライドから独立したコンテンツスライドと考えてください。 h4. {expand:title=設定}{section}{column: width=1%} !04associated.png!{column} {column: width=99%} || 項目 || 値 || 説明 || | 背景イメージ | イメージ | 関連コンテンツスライドに使用する背景イメージを選択します。すべてのセクションに対して適用されます。 | | 背景色 | HEXコード | 関連コンテンツスライドの背景として使用する色を選択します。これは、背景イメージが選択されていない場合に使用されます。 | | 表/グラフの背景色 | HEXコード | 関連コンテンツスライドに追加されたすべての表またはグラフの背景に使用する色を選択します。 | | 不透明度 | % | 表またはグラフに使用される背景色の不透明度を設定します。これは、背景色が選択されている場合に使用されます。%値が大きいほど、色が濃く表示されます。| | テキストの背景色 | HEXコード | 関連コンテンツスライドに配置されたすべてのテキストの背景に使用する色を選択します。 | | 不透明度 | % | 関連コンテンツスライドに配置されたテキストに使用する背景色の不透明度を設定します。これは、背景色が選択されている場合に使用されます。%値が大きいほど、色が濃く表示されます。 | | テキストの色 | HEXコード | 関連コンテンツスライド上に表示され、スタイルが{*}テキスト{*}に設定されているすべてのテキストに色を適用するために使用します。 | | H1の色 | HEXコード | 関連コンテンツスライド上に表示され、スタイルが{*}Heading 1{*}に設定されているすべてのテキストに色を適用するために使用します。 | | H2の色 | HEXコード | 関連コンテンツスライド上に表示され、スタイルが{*}Heading 2{*}に設定されているすべてのテキストに色を適用するために使用します。 | | H3の色 | HEXコード | 関連コンテンツスライド上に表示され、スタイルが{*}Heading 3{*}に設定されているすべてのテキストに色を適用するために使用します。 | || レポートタイトル || || || | 色 | HEXコード | 関連コンテンツスライドに追加されたすべてのレポートのタイトルに適用する色を設定します。これは、テーマの全般設定でレポートタイトルが表示されるように設定されている場合のみ使用されます。 | || レポートの説明 || || || | 色 | HEXコード | 関連コンテンツスライドに追加されたすべてのレポートの説明に適用する色を設定します。これは、テーマの全般設定でレポートの説明が表示されるように設定されている場合のみ使用されます。 | {column}{section}{expand} h2. テキストの書式 {styleclass: Class=topLink}[ページトップ|#top] {styleclass} テキストの書式設定オプションには、色の設定は含まれておらず、フォントオプションのみを設定できます。これは、テキストの色はセクション(コンテンツ、引用またはイメージスライド)またはセクション外でスタイルが設定された特定のスライドタイプ(タイトル、目次、または関連コンテンツ)の一部として設定される必要があるためです。 h3. タイトルスライド h4. {expand:title=設定}{section}{column: width=1%} !05textFormatTitleSlide.png!{column} {column: width=99%} || 項目 || 値 || 説明 || || スライドのタイトル || || || | サイズ | px | スライドのタイトルに使用するフォントのサイズをピクセル単位で指定します。 | | フォント | フォント | スライドのタイトルに使用するフォントを指定します。 | | スタイル | 太字、斜体、下線 | スライドのタイトルに適用するスタイルオプションを選択します。 | || スライドのサブタイトル || || || | サイズ | px | スライドのサブタイトルに使用するフォントのサイズをピクセル単位で指定します。 | | フォント | フォント | スライドのサブタイトルに使用するフォントを指定します。 | | スタイル | 太字、斜体、下線 | スライドのサブタイトルに適用するスタイルオプションを選択します。 | {column}{section}{expand} h3. セクションタイトルスライド h4. {expand:title=設定}{section}{column: width=1%} !05textFormatSectionTitleSlide.png!{column} {column: width=99%} || 項目 || 値 || 説明 || | スライドプレビューの選択 | セクション名 | 以下の設定をプレビューするときに使用するセクションを選択します。セクションで選択された色とイメージを、ここでの設定を適用させて表示できます。 | || スライドのタイトル || || || | サイズ | px | 各セクションのタイトルスライドのタイトルテキストに使用するフォントのサイズをピクセル単位で指定します。 | | フォント | フォント | 各セクションのタイトルスライドのタイトルテキストに使用するフォントを指定します。 | | スタイル | 太字、斜体、下線 | 各セクションのタイトルスライドのタイトルテキストに適用するスタイルオプションを選択します。 | || スライドのサブタイトル || || || | サイズ | px | 各セクションのタイトルスライドのサブタイトルテキストに使用するフォントのサイズをピクセル単位で指定します。 | | フォント | フォント | 各セクションのタイトルスライドのサブタイトルテキストに使用するフォントを指定します。 | | スタイル | 太字、斜体、下線 | 各セクションのタイトルスライドのサブタイトルテキストに適用するスタイルオプションを選択します。 | {column}{section}{expand} h3. コンテンツスライド h4. {expand:title=設定}{section}{column: width=1%} !05textFormatContentSlide.png!{column} {column: width=99%} || 項目 || 値 || 説明 || | スライドプレビューの選択 | セクション名 | 以下の設定をプレビューするときに使用するセクションを選択します。セクションで選択された色とイメージを、ここでの設定を適用させて表示できます。 | || スライドのタイトル || || || | サイズ | px | スライドのタイトルに使用するフォントのサイズをピクセル単位で指定します。 | | フォント | フォント | スライドのタイトルに使用するフォントを指定します。 | | スタイル | 太字、斜体、下線 | スライドのタイトルに適用するスタイルオプションを選択します。 | || スライドのサブタイトル || || || | サイズ | px | スライドのサブタイトルに使用するフォントのサイズをピクセル単位で指定します。 | | フォント | フォント | スライドのサブタイトルに使用するフォントを指定します。 | | スタイル | 太字、斜体、下線 | スライドのサブタイトルに適用するスタイルオプションを選択します。 | || テキスト || || || | サイズ | px | コンテンツスライド上でスタイルが{*}テキスト{*}に設定されているすべてのテキストに使用するフォントのサイズをピクセル単位で指定します。 | | フォント | フォント | コンテンツスライド上でスタイルが{*}テキスト{*}に設定されているすべてのテキストに使用するフォントを指定します。 | | スタイル | 太字、斜体、下線 | スタイルが{*}テキスト{*}に設定されているコンテンツに適用するスタイルオプションを選択します。 | || _H1_ || || || | サイズ | px | コンテンツスライド上でスタイルが{*}Heading 1{*}に設定されているすべてのテキストに使用するフォントのサイズをピクセル単位で指定します。 | | フォント | フォント | コンテンツスライド上でスタイルが{*}Heading 1{*}に設定されているすべてのテキストに使用するフォントを指定します。 | | スタイル | 太字、斜体、下線 | スタイルが{*}Heading 1{*}に設定されているコンテンツに適用するスタイルオプションを選択します。 | || _H2_ || || || | サイズ | px | コンテンツスライド上でスタイルが{*}Heading 2{*}に設定されているすべてのテキストに使用するフォントのサイズをピクセル単位で指定します。 | | フォント | フォント | コンテンツスライド上でスタイルが{*}Heading 2{*}に設定されているすべてのテキストに使用するフォントを指定します。 | | スタイル | 太字、斜体、下線 | スタイルが{*}Heading 2{*}に設定されているコンテンツに適用するスタイルオプションを選択します。 | || _H3_ || || || | サイズ | px | コンテンツスライド上でスタイルが{*}Heading 3{*}に設定されているすべてのテキストに使用するフォントのサイズをピクセル単位で指定します。 | | フォント | フォント | コンテンツスライド上でスタイルが{*}Heading 3{*}に設定されているすべてのテキストに使用するフォントを指定します。 | | スタイル | 太字、斜体、下線 | スタイルが{*}Heading 3{*}に設定されているコンテンツに適用するスタイルオプションを選択します。 | || レポートタイトル || || || | サイズ | px | コンテンツスライドに追加されたレポートのタイトルに使用するフォントのサイズをピクセル単位で指定します。これは、テーマの全般設定でレポートタイトルが表示されるように設定されている場合のみ使用されます。 | | フォント | フォント | コンテンツスライドに追加されたレポートのタイトルに使用するフォントを指定します。これは、テーマの全般設定でレポートタイトルが表示されるように設定されている場合のみ使用されます。 | || レポートの説明 || || || | サイズ | px | コンテンツスライドに追加されたレポートの説明に使用するフォントのサイズをピクセル単位で指定します。これは、テーマの全般設定でレポートの説明が表示されるように設定されている場合のみ使用されます。 | | フォント | フォント | コンテンツスライドに追加されたレポートの説明に使用するフォントを指定します。これは、テーマの全般設定でレポートの説明が表示されるように設定されている場合のみ使用されます。 | {column}{section}{expand} h3. 引用 h4. {expand:title=設定}{section}{column: width=1%} !05textFormatQuoteSlide.png!{column} {column: width=99%} || 項目 || 値 || 説明 || | スライドプレビューの選択 | セクション名 | 以下の設定をプレビューするときに使用するセクションを選択します。セクションで選択された色とイメージを、ここでの設定を適用させて表示できます。 | || 引用 || || || | サイズ | px | 引用テキストに使用するフォントのサイズをピクセル単位で指定します。 | | フォント | フォント | 引用テキストに使用するフォントを指定します。 | | スタイル | 太字、斜体、下線 | 引用テキストに適用するスタイルオプションを選択します。 | || 属性 || || || | サイズ | px | 引用属性テキストに使用するフォントのサイズをピクセル単位で指定します。 | | フォント | フォント | 引用属性テキストに使用するフォントを指定します。 | | スタイル | 太字、斜体、下線 | 引用属性テキストに適用するスタイルオプションを選択します。 | {column}{section}{expand} h3. イメージスライド h4. {expand:title=設定}{section}{column: width=1%} !05textFormatImageSlide.png!{column} {column: width=99%} || 項目 || 値 || 説明 || | スライドプレビューを選択 | セクション名 | 以下の設定をプレビューするときに使用するセクションを選択します。セクションで選択された色とイメージを、ここでの設定を適用させて表示できます。 | || スライドのタイトル || || || | サイズ | px | スライドのタイトルに使用するフォントのサイズをピクセル単位で指定します。 | | フォント | フォント | スライドのタイトルに使用するフォントを指定します。 | | スタイル | 太字、斜体、下線 | スライドのタイトルに適用するスタイルオプションを選択します。 | || スライドのサブタイトル || || || | サイズ | px | スライドのサブタイトルに使用するフォントのサイズをピクセル単位で指定します。 | | フォント | フォント | スライドのサブタイトルに使用するフォントを指定します。| | スタイル | 太字、斜体、下線 | スライドのサブタイトルに適用するスタイルオプションを選択します。| {column}{section}{expand} h2. ページレイアウト {styleclass: Class=topLink}[ページトップ|#top] {styleclass} h3. タイトルスライド h4. {expand:title=設定}{section}{column: width=1%} !06PageLayoutTitleSlide.png!{column} {column: width=99%} || 項目 || 値 || 説明 || || スライドのタイトル || || || | パディング X | px | タイトルの水平(左右)パディングのサイズをピクセル単位で指定します。パディングは、テキストなどのコンテンツの一部分とそのコンテンツに割り当てられている領域の端との間のスペースです。 | | パディング Y | px | タイトルの垂直(上下)パディングのサイズをピクセル単位で指定します。パディングは、テキストなどのコンテンツの一部分とそのコンテンツに割り当てられている領域の端との間のスペースです。 | | 高さ | px | タイトルに割り当てられる高さをピクセル単位で指定します。テキストがこの高さより大きい場合、切り取りは行われませんが、背景色が指定されている場合、背景色はこの高さのままとなります。 | | 最小幅 | px | タイトルの最小幅をピクセル単位で指定します。これにより、タイトルに割り当てられる領域が決定します。この領域は入力されたテキストが長い場合には拡大します。この設定は、センタリングや背景色が使用されている場合に使用されます。 | | 上 | px | タイトル領域の開始位置をスライド上端からのピクセル数で指定します。 | | 下 | px | タイトル領域の終了位置をスライド下端からのピクセル数で指定します。 | | 左 | px | タイトル領域の開始位置をスライド左端からのピクセル数で指定します。 | | 右 | px | タイトル領域の終了位置をスライド右端からのピクセル数で指定します。 | | テキスト位置合わせ | 左、右、中央 | タイトルテキストに必要な位置合わせを選択します。 {color:#cc0000}{*}注意:*{color} テキスト位置合わせを設定するには、最小幅を設定する必要があります。 | || スライドのサブタイトル || || || | パディング X | px | サブタイトルの水平(左右)パディングのサイズをピクセル単位で指定します。パディングは、テキストなどのコンテンツの一部分とそのコンテンツに割り当てられている領域の端との間のスペースです。 | | パディング Y | px | サブタイトルの垂直(上下)パディングのサイズをピクセル単位で指定します。パディングは、テキストなどのコンテンツの一部分とそのコンテンツに割り当てられている領域の端との間のスペースです。 | | 高さ | px | サブタイトルに割り当てられる高さをピクセル単位で指定します。テキストがこの高さより大きい場合、切り取りは行われませんが、背景色が指定されている場合、背景色はこの高さのままとなります。 | | 最小幅 | px | サブタイトルの最小幅をピクセル単位で指定します。これにより、テキストに割り当てられる領域が決定します。この領域は入力されたテキストが長い場合には拡大します。この設定は、センタリングや背景色が使用されている場合に使用されます。 | | 上 | px | サブタイトル領域の開始位置をスライド上端からのピクセル数で指定します。 | | 下 | px | サブタイトル領域の終了位置をスライド下端からのピクセル数で指定します。 | | 左 | px | サブタイトル領域の開始位置をスライド左端からのピクセル数で指定します。 | | 右 | px | サブタイトル領域の終了位置をスライド右端からのピクセル数で指定します。 | | テキスト位置合わせ | 左、右、中央 | サブタイトルテキストに必要な位置合わせを選択します。 {color:#cc0000}{*}注意:*{color} テキスト位置合わせを設定するには、最小幅を設定する必要があります。 | {column}{section}{expand} h3. セクションタイトルスライド h4. {expand:title=設定}{section}{column: width=1%} !06PageLayoutSectionSlide.png!{column} {column: width=99%} || 項目 || 値 || 説明 || | スライドプレビューの選択 | セクション名 | 以下の設定をプレビューするときに使用するセクションを選択します。セクションで選択された色とイメージを、ここでの設定を適用させて表示できます。 | || スライドのタイトル || || || | パディング X | px | タイトルの水平(左右)パディングのサイズをピクセル単位で指定します。パディングは、テキストなどのコンテンツの一部分とそのコンテンツに割り当てられている領域の端との間のスペースです。 | | パディング Y | px | タイトルの垂直(上下)パディングのサイズをピクセル単位で指定します。パディングは、テキストなどのコンテンツの一部分とそのコンテンツに割り当てられている領域の端との間のスペースです。 | | 高さ | px | タイトルに割り当てられる高さをピクセル単位で指定します。テキストがこの高さより大きい場合、切り取りは行われませんが、背景色が指定されている場合、背景色はこの高さのままとなります。 | | 最小幅 | px | タイトルの最小幅をピクセル単位で指定します。これにより、タイトルに割り当てられる領域が決定します。この領域は入力されたテキストが長い場合には拡大します。この設定は、センタリングや背景色が使用されている場合に使用されます。 | | 上 | px | タイトル領域の開始位置をスライド上端からのピクセル数で指定します。 | | 下 | px | タイトル領域の終了位置をスライド下端からのピクセル数で指定します。 | | 左 | px | タイトル領域の開始位置をスライド左端からのピクセル数で指定します。 | | 右 | px | タイトル領域の終了位置をスライド右端からのピクセル数で指定します。 | | テキスト位置合わせ | 左、右、中央 | タイトルテキストに必要な位置合わせを選択します。 {color:#cc0000}{*}注意:*{color} テキスト位置合わせを設定するには、最小幅を設定する必要があります。 | || スライドのサブタイトル || || || | パディング X | px | サブタイトルの水平(左右)パディングのサイズをピクセル単位で指定します。パディングは、テキストなどのコンテンツの一部分とそのコンテンツに割り当てられている領域の端との間のスペースです。 | | パディング Y | px | サブタイトルの垂直(上下)パディングのサイズをピクセル単位で指定します。パディングは、テキストなどのコンテンツの一部分とそのコンテンツに割り当てられている領域の端との間のスペースです。 | | 高さ | px | サブタイトルに割り当てられる高さをピクセル単位で指定します。テキストがこの高さより大きい場合、切り取りは行われませんが、背景色が指定されている場合、背景色はこの高さのままとなります。 | | 最小幅 | px | サブタイトルの最小幅をピクセル単位で指定します。これにより、テキストに割り当てられる領域が決定します。この領域は入力されたテキストが長い場合には拡大します。この設定は、センタリングや背景色が使用されている場合に使用されます。 | | 上 | px | サブタイトル領域の開始位置をスライド上端からのピクセル数で指定します。 | | 下 | px | サブタイトル領域の終了位置をスライド下端からのピクセル数で指定します。 | | 左 | px | サブタイトル領域の開始位置をスライド左端からのピクセル数で指定します。 | | 右 | px | サブタイトル領域の終了位置をスライド右端からのピクセル数で指定します。 | | テキスト位置合わせ | 左、右、中央 | サブタイトルテキストに必要な位置合わせを選択します。 {color:#cc0000}{*}注意:*{color} テキスト位置合わせを設定するには、最小幅を設定する必要があります。 | {column}{section}{expand} h3. コンテンツスライド h4. {expand:title=設定}{section}{column: width=1%} !06PageLayoutContentSlide.png!{column} {column: width=99%} || 項目 || 値 || 説明 || | スライドプレビューの選択 | セクション名 | 以下の設定をプレビューするときに使用するセクションを選択します。セクションで選択された色とイメージを、ここでの設定を適用させて表示できます。 | || スライドのタイトル || || || | パディング X | px | タイトルの水平(左右)パディングのサイズをピクセル単位で指定します。パディングは、テキストなどのコンテンツの一部分とそのコンテンツに割り当てられている領域の端との間のスペースです。 | | パディング Y | px | タイトルの垂直(上下)パディングのサイズをピクセル単位で指定します。パディングは、テキストなどのコンテンツの一部分とそのコンテンツに割り当てられている領域の端との間のスペースです。 | | 高さ | px | タイトルに割り当てられる高さをピクセル単位で指定します。テキストがこの高さより大きい場合、切り取りは行われませんが、背景色が指定されている場合、背景色はこの高さのままとなります。 | | 最小幅 | px | タイトルの最小幅をピクセル単位で指定します。これにより、タイトルに割り当てられる領域が決定します。この領域は入力されたテキストが長い場合には拡大します。この設定は、センタリングや背景色が使用されている場合に使用されます。 | | 上 | px | タイトル領域の開始位置をスライド上端からのピクセル数で指定します。 | | 下 | px | タイトル領域の終了位置をスライド下端からのピクセル数で指定します。 | | 左 | px | タイトル領域の開始位置をスライド左端からのピクセル数で指定します。 | | 右 | px | タイトル領域の終了位置をスライド右端からのピクセル数で指定します。 | | テキスト位置合わせ | 左、右、中央 | タイトルテキストに必要な位置合わせを選択します。 {color:#cc0000}{*}注意:*{color} テキスト位置合わせを設定するには、最小幅を設定する必要があります。 | || スライドのサブタイトル || || || | パディング X | px | サブタイトルの水平(左右)パディングのサイズをピクセル単位で指定します。パディングは、テキストなどのコンテンツの一部分とそのコンテンツに割り当てられている領域の端との間のスペースです。 | | パディング Y | px | サブタイトルの垂直(上下)パディングのサイズをピクセル単位で指定します。パディングは、テキストなどのコンテンツの一部分とそのコンテンツに割り当てられている領域の端との間のスペースです。 | | 高さ | px | サブタイトルに割り当てられる高さをピクセル単位で指定します。テキストがこの高さより大きい場合、切り取りは行われませんが、背景色が指定されている場合、背景色はこの高さのままとなります。 | | 最小幅 | px | サブタイトルの最小幅をピクセル単位で指定します。これにより、テキストに割り当てられる領域が決定します。この領域は入力されたテキストが長い場合には拡大します。この設定は、センタリングや背景色が使用されている場合に使用されます。 | | 上 | px | サブタイトル領域の開始位置をスライド上端からのピクセル数で指定します。 | | 下 | px | サブタイトル領域の終了位置をスライド下端からのピクセル数で指定します。 | | 左 | px | サブタイトル領域の開始位置をスライド左端からのピクセル数で指定します。 | | 右 | px | サブタイトル領域の終了位置をスライド右端からのピクセル数で指定します。 | | テキスト位置合わせ | 左、右、中央 | サブタイトルテキストに必要な位置合わせを選択します。 {color:#cc0000}{*}注意:*{color} テキスト位置合わせを設定するには、最小幅を設定する必要があります。 | || テキストボックス || || || | パディング X | px | テキストボックスの水平(左右)パディングのサイズをピクセル単位で指定します。パディングは、テキストなどのコンテンツの一部分とそのコンテンツに割り当てられている領域の端との間のスペースです。 | | パディング Y | px | テキストボックスの垂直(上下)パディングのサイズをピクセル単位で指定します。パディングは、テキストなどのコンテンツの一部分とそのコンテンツに割り当てられている領域の端との間のスペースです。 | || コンテンツ || || || | コンテンツ間のパディング | px | 2つのコンテンツ間のパディングのサイズをピクセル単位で指定します。 | | トップの位置 | px | コンテンツ領域の開始位置をスライド上端からのピクセル数で指定します。 | | 右マージン | px | コンテンツ領域の終了位置をスライド右端からのピクセル数で指定します。 | | 左マージン | px | コンテンツ領域の開始位置をスライド左端からのピクセル数で指定します。 | {column}{section}{expand} h3. 関連コンテンツ h4. {expand:title=設定}{section}{column: width=1%} !06PageLayoutAssociatedSlide.png!{column} {column: width=99%} || 項目 || 値 || 説明 || | スライドプレビューの選択 | セクション名 | 以下の設定をプレビューするときに使用するセクションを選択します。セクションで選択された色とイメージを、ここでの設定を適用させて表示できます。 | || テキストボックス || || || | パディング X | px | テキストボックスの水平(左右)パディングのサイズをピクセル単位で指定します。パディングは、テキストなどのコンテンツの一部分とそのコンテンツに割り当てられている領域の端との間のスペースです。 | | パディング Y | px | テキストボックスの垂直(上下)パディングのサイズをピクセル単位で指定します。パディングは、テキストなどのコンテンツの一部分とそのコンテンツに割り当てられている領域の端との間のスペースです。 | || コンテンツ || || || | コンテンツ間のパディング | px | 2つのコンテンツ間のパディングのサイズをピクセル単位で指定します。 | | トップの位置 | px | コンテンツ領域の開始位置をスライド上端からのピクセル数で指定します。 | | 右マージン | px | コンテンツ領域の終了位置をスライド右端からのピクセル数で指定します。 | | 左マージン | px | コンテンツ領域の開始位置をスライド左端からのピクセル数で指定します。 | {column}{section}{expand} h3. 引用スライド h4. {expand:title=設定}{section}{column: width=1%} !06PageLayoutQuoteSlide.png!{column} {column: width=99%} || 項目 || 値 || 説明 || | スライドプレビューの選択 | セクション名 | 以下の設定をプレビューするときに使用するセクションを選択します。セクションで選択された色とイメージを、ここでの設定を適用させて表示できます。 | || 引用 || || || | パディング X | px | 引用の水平(左右)パディングのサイズをピクセル単位で指定します。パディングは、テキストなどのコンテンツの一部分とそのコンテンツに割り当てられている領域の端との間のスペースです。 | | パディング Y | px | 引用の垂直(上下)パディングのサイズをピクセル単位で指定します。パディングは、テキストなどのコンテンツの一部分とそのコンテンツに割り当てられている領域の端との間のスペースです。 | | 高さ | px | 引用に割り当てられる高さをピクセル単位で指定します。テキストがこの高さより大きい場合、切り取りは行われませんが、背景色が指定されている場合、背景色はこの高さのままとなります。 | | 最小幅 | px | 引用の最小幅をピクセル単位で指定します。これにより、タイトルに割り当てられる領域が決定します。この領域は入力されたテキストが長い場合には拡大します。この設定は、センタリングや背景色が使用されている場合に使用されます。 | | 上 | px | 引用領域の開始位置をスライド上端からのピクセル数で指定します。 | | 下 | px | 引用領域の終了位置をスライド下端からのピクセル数で指定します。 | | 左 | px | 引用領域の開始位置をスライド左端からのピクセル数で指定します。 | | 右 | px | 引用領域の終了位置をスライド右端からのピクセル数で指定します。 | | テキスト位置合わせ | 左、右、中央 | 引用テキストに必要な位置合わせを選択します。 {color:#cc0000}{*}注意:*{color} テキスト位置合わせを設定するには、最小幅を設定する必要があります。 | || 属性 || || || | パディング X | px | 引用属性の水平(左右)パディングのサイズをピクセル単位で指定します。パディングは、テキストなどのコンテンツの一部分とそのコンテンツに割り当てられている領域の端との間のスペースです。 | | パディング Y | px | 引用属性の垂直(上下)パディングのサイズをピクセル単位で指定します。パディングは、テキストなどのコンテンツの一部分とそのコンテンツに割り当てられている領域の端との間のスペースです。 | | 高さ | px | 引用属性に割り当てられる高さをピクセル単位で指定します。テキストがこの高さより大きい場合、切り取りは行われませんが、背景色が指定されている場合、背景色はこの高さのままとなります。 | | 最小幅 | px | 引用属性の最小幅をピクセル単位で指定します。これにより、タイトルに割り当てられる領域が決定します。この領域は入力されたテキストが長い場合には拡大します。この設定は、センタリングや背景色が使用されている場合に使用されます。 | | 上 | px | 引用属性領域の開始位置をスライド上端からのピクセル数で指定します。 | | 下 | px | 引用属性領域の終了位置をスライド下端からのピクセル数で指定します。 | | 左 | px | 引用属性領域の開始位置をスライド左端からのピクセル数で指定します。 | | 右 | px | 引用属性領域の終了位置をスライド右端からのピクセル数で指定します。 | | テキスト位置合わせ | 左、右、中央 | 引用属性テキストに必要な位置合わせを選択します。 {color:#cc0000}{*}注意:*{color} テキスト位置合わせを設定するには、最小幅を設定する必要があります。 | {column}{section}{expand} h3. イメージスライド h4. {expand:title=設定}{section}{column: width=1%} !06PageLayoutImageSlide.png!{column} {column: width=99%} || 項目 || 値 || 説明 || | スライドプレビューの選択 | セクション名 | 以下の設定をプレビューするときに使用するセクションを選択します。セクションで選択された色とイメージを、ここでの設定を適用させて表示できます。 | || スライドのタイトル || || || | パディング X | px | タイトルの水平(左右)パディングのサイズをピクセル単位で指定します。パディングは、テキストなどのコンテンツの一部分とそのコンテンツに割り当てられている領域の端との間のスペースです。 | | パディング Y | px | タイトルの垂直(上下)パディングのサイズをピクセル単位で指定します。パディングは、テキストなどのコンテンツの一部分とそのコンテンツに割り当てられている領域の端との間のスペースです。 | | 高さ | px | タイトルに割り当てられる高さをピクセル単位で指定します。テキストがこの高さより大きい場合、切り取りは行われませんが、背景色が指定されている場合、背景色はこの高さのままとなります。 | | 最小幅 | px | タイトルの最小幅をピクセル単位で指定します。これにより、タイトルに割り当てられる領域が決定します。この領域は入力されたテキストが長い場合には拡大します。この設定は、センタリングや背景色が使用されている場合に使用されます。 | | 上 | px | タイトル領域の開始位置をスライド上端からのピクセル数で指定します。 | | 下 | px | タイトル領域の終了位置をスライド下端からのピクセル数で指定します。 | | 左 | px | タイトル領域の開始位置をスライド左端からのピクセル数で指定します。 | | 右 | px | タイトル領域の終了位置をスライド右端からのピクセル数で指定します。 | | テキスト位置合わせ | 左、右、中央 | タイトルテキストに必要な位置合わせを選択します。 {color:#cc0000}{*}注意:*{color} テキスト位置合わせを設定するには、最小幅を設定する必要があります。 | || スライドのサブタイトル || || || | パディング X | px | サブタイトルの水平(左右)パディングのサイズをピクセル単位で指定します。パディングは、テキストなどのコンテンツの一部分とそのコンテンツに割り当てられている領域の端との間のスペースです。 | | パディング Y | px | サブタイトルの垂直(上下)パディングのサイズをピクセル単位で指定します。パディングは、テキストなどのコンテンツの一部分とそのコンテンツに割り当てられている領域の端との間のスペースです。 | | 高さ | px | サブタイトルに割り当てられる高さをピクセル単位で指定します。テキストがこの高さより大きい場合、切り取りは行われませんが、背景色が指定されている場合、背景色はこの高さのままとなります。 | | 最小幅 | px | サブタイトルの最小幅をピクセル単位で指定します。これにより、テキストに割り当てられる領域が決定します。この領域は入力されたテキストが長い場合には拡大します。この設定は、センタリングや背景色が使用されている場合に使用されます。 | | 上 | px | サブタイトル領域の開始位置をスライド上端からのピクセル数で指定します。 | | 下 | px | サブタイトル領域の終了位置をスライド下端からのピクセル数で指定します。 | | 左 | px | サブタイトル領域の開始位置をスライド左端からのピクセル数で指定します。 | | 右 | px | サブタイトル領域の終了位置をスライド右端からのピクセル数で指定します。 | | テキスト位置合わせ | 左、右、中央 | サブタイトルテキストに必要な位置合わせを選択します。 {color:#cc0000}{*}注意:*{color} テキスト位置合わせを設定するには、最小幅を設定する必要があります。 | {column}{section}{expand} \\ \\ {horizontalrule} {styleclass: Class=topLink}[topページトップ|#top] {styleclass} |
Page Comparison
General
Content
Integrations