Versions Compared

Key

  • This line was added.
  • This line was removed.
  • Formatting was changed.
Wiki Markup
{anchor:top}
{toc: class=contents}

h2. 概要
{styleclass: Class=topLink}[ページトップ|#top]
{styleclass}
タイムラインフィードには、幅広いイベントが表示されます。イベントおよびシナリオの完全な一覧を表示するには、 [Timeline Eventsタイムラインイベント] ページを参照してください。

タイムラインフィードで可能な操作は次のとおりです:
# ユーザーおよびコンテンツに関連するビューの表示
# イベントで参照されているコンテンツを開く
# コメント、更新、オポチュニティ、およびイシューの投稿
# コメントスレッドの表示
# コメントスレッドへの返信


h2. コンテンツを開く
{styleclass: Class=topLink}[ページトップ|#top]
{styleclass}
タイムラインフィードでイベントを表示するときは、表示されているコンテンツを開くことができます。コンテンツのサムネイルをクリックするだけで、タイムラインの外部で開きます。
!openContent.png!


h2. タイムラインのフィルター
{styleclass: Class=topLink}[ページトップ|#top]
{styleclass}
自分またはほかのユーザーのタイムラインを表示しているときに、左側のプロフィールパネルで表示されるイベントをフィルターすることができます。これにより、フィード全体をスクロールしなくても、自分に関連する特定のイベントをすばやく見つけることができます。

# 1.    ユーザーのプロフィールイメージおよびサマリーの下にある「*フィルター*」ボタンをクリックします。
!filterButton.png|thumbnail,border=1!
検索ボックス、およびイベントタイプの一覧が表示されます。
!filterTimeline.png|thumbnail,border=1!
# キーワードを入力するか、または表示するイベントのタイプを選択します。
!filterApply.png|thumbnail,border=1!


h2. タイムラインへの投稿
{styleclass: Class=topLink}[ページトップ|#top]
{styleclass}
タイムラインフィードでは、ディスカッショングループでの投稿とよく似た方法で、ユーザーのタイムラインにコメントまたは更新を投稿することができます。自分のフィードに投稿することが常に可能なほか、自分が接続しているユーザーのフィードに投稿することもできます。自分が接続していないユーザーのフィードに投稿するには、そのユーザーの [user settings|Timeline Settings] でタイムラインが「*共有*」として定義されている必要があります。

タイムラインの最初のアイテムは、空のコメントボックスです。ここからコメントスレッドを開始することができます。投稿するには次の手順を実行します:
# 次のようにして投稿するタイムラインに移動します:
## 自分の名前をクリックして、自分のタイムラインにアクセスします。
## 自分のタイムラインまたは接続でほかのユーザーを特定して、そのユーザーの名前をクリックします。
# タイムライン先頭のコメントボックスにコメントを入力します。
!posting.png|thumbnail,border=1!
# 必要に応じて、次のタイプの中からコンテンツを付加します:
## *レポート*:投稿またはスレッドと関連のあるレポートを一覧から選択します。
{expand:title=クリックすると手順が表示されます。}
「*レポートを添付*」ボタンをクリックします。
!addReportButton.png!
レポートを特定し、投稿にドラッグします。
!addReportDrag.png!
投稿にレポートが付加されます。
!addReport.png!
{expand}
## *ダッシュボードタブ*:使用可能なタブの一覧からダッシュボードタブを選択して、スレッドの閲覧者を表示します。
{expand:title=クリックすると手順が表示されます。}
「*ダッシュボードを添付*」ボタンをクリックします。
!addTabButton.png!
タブを特定し、投稿にドラッグします。
!addTabDrag.png!
投稿にタブが付加されます。
!addTab.png!
{expand}
## *ストーリーボード*:ディスカッションをサポートするストーリーボードを一覧から選択します。
{expand:title=クリックすると手順が表示されます。}
「*ストーリーボードを添付*」ボタンをクリックします。
!addStoryboardButton.png!
ストーリーボードを特定し、投稿にドラッグします。
!addStoryboardDrag.png!
投稿にストーリーボードが付加されます。
!addStoryboard.png!
{expand}
## *URL*:ディスカッションと関係のある外部参照をポイントするURLを入力または貼り付けます。
# 投稿のタイプを定義します:
## *更新*:これは一般的な投稿です。自分の現在の作業や進捗について、ほかのユーザーに最新情報を通知するように設計されています。
## *オポチュニティ*:これは、前向きな考えや機会についてほかのユーザーと議論するように設計された投稿です。投稿には青色のフラグが付けられて、見分けやすくなっています。
## *イシュー*:これは、イシューについてほかのユーザーと議論するように設計された投稿です。投稿には赤色のフラグが付けられて、見分けやすくなっています。
# 投稿を個人用にする必要がある場合は、セキュリティを適用します。


h2. 投稿のスレッドの表示
{styleclass: Class=topLink}[ページトップ|#top]
{styleclass}
{expand:title=コメントまたはディスカッションのスレッドの全体を表示するには、投稿をクリックするか、またはスレッドの「返信」ボタンをクリックします。.}
!viewThread.png!
{expand}
{expand:title=ここでは、画面右側のパネルにスレッドが開きます。}
!openThread.png!
{expand}


h2. 投稿への返信
{styleclass: Class=topLink}[ページトップ|#top]
{styleclass}
{expand:title=スレッドを開いて表示してから、返信ボタンをクリックし、返信を投稿します。}
!replyButton.png!
{expand}
{expand:title=ここから返信を入力し、OKをクリックして投稿することができます。}
!postReply.png!
{expand}
{expand:title=投稿の下に返信が表示されます。}
!viewReply.png!
{expand}
{expand:title=スレッド表示を閉じているときでも、タイムラインビューに最新の返信が表示されます。}
!viewThread.png!
{expand}

\\
\\
{horizontalrule}
{styleclass: Class=topLink}[ページトップ|#top]
{styleclass}