Versions Compared

Key

  • This line was added.
  • This line was removed.
  • Formatting was changed.
Wiki Markup
{anchor:top}
{toc: class=contents}

h2. Overview概要
{styleclass: Class=topLink}[topページトップ|#top]
{styleclass}
Likeドリルダウンと同じくドリルエニウェアは同じレポートの詳細にアクセスする機能です。ただし、階層または経路の構築は、ビューの作成段階で管理者が行うのではなく、ドリルプロセス中にユーザーが行います。
Drill Down, Drill Anywhere allows the user to move through levels of detail within a single report. The difference here is that the hierarchy, or path, is built by the user during the drill process, rather than the administrator during the view building stage.

For example, perhaps you are looking at a sales report categorised by region. Instead of having to drill into a straightforward hierarchy, like Region > Country > State > Location, you can select from a list of enabled Drill Anywhere dimension fields. This would allow you to use drill paths such as Region > Product, Region > Demographic, and Region > Time.

Each time you drill, you will be supplied with a drill path, much like the breadcrumbs used for Drill Down. And each time, the field value you drilled into, will be used as a filter for the next level.

In the example depicted here, the user has chosen to drill into the detail of *Australia*, and selected to view the *Demographics* within Australia as the second level.
たとえばここに地域別の販売レポートがある場合、地域 > 国 >州 > 所在地のように階層を順を追ってドリルするのではなく、ドリルエニウェアを有効化したディメンション(次元)フィールドのリストから選択できます。これにより、地域 > 製品、地域 > 人口、地域 > 時間などの経路でドリルできます。

各ドリルでは、ドリルダウンで使用されるリンクではなく、ドリル経路が表示されます。また、ドリルしたフィールド値は次のレベルに対するフィルターとして使用されます。

次の例では「*Australia*」の詳細にドリルし、2番目のレベルにオーストラリアの「*Demographic*」の表示を選択しています。

!162.png!


The drilled report, with one level of breadcrumbs displayed at the top of the report.

ドリルしたレポートの上部にはリンクが1レベル表示されます。

!163.png!

{color:#CC0000#cc0000}{*Note:}注意:*{color} Interacting with Drill Anywhere is very similar to that of the standard Drill Down functionality. The differences in the setup process are outlined below.
ドリルエニウェアの操作は標準的なドリルダウン機能とよく似ていますが、以下に説明するように設定プロセスが異なります。


h3. Initial初期設定
Setup
When your administrator sets up your view, they will need to define dimension fields to be enabled for Drill Anywhere use. To do this, they will need to format the field they wish to enable, navigate to the Access tab, and enable Drill Anywhere use.
管理者は、ビューを設計する際、ディメンション(次元)フィールドを定義してドリルエニウェアで使用できるように有効化する必要があります。このためには、有効化するフィールドを書式設定し、「アクセス」タブに移動し、「ドリルエニウェア」の使用を有効化する必要があります。

!164.png!


h2. Using Drill Anywhereドリルエニウェアの使用
{styleclass: Class=topLink}[topページトップ|#top]
{styleclass}

h3. Select分析方法の選択
Analysis Type
Yellowfin has several different analysis options. To select the type of analysis you wish to apply, click on the *Drill Anywhere* radio button on the Report Options Analysis section.
Yellowfinには複数の分析オプションがあります。分析方法を選択して適用するには、「レポートのオプション」の「分析方法」欄の「*ドリルエニウェア*」ラジオボタンをクリックします。

!165.png|!


h3. Add Drillドリルフィールドの追加
Fields to your Report
Add one or more enabled Drill Anywhere dimensions to your report.
レポートにドリルエニウェアを有効化した複数のディメンション(次元)を追加します。

{color:#CC0000#cc0000}{*Note:}注意:*{color} If your report does not have any hyperlinked fields when viewed on the Report Preview page, you either have not enabled Drill Anywhere on the report, or the dimension you are using is not set up for Drill Anywhere in the view.
レポートプレビューページで表示した際にハイパーリンクフィールドがないレポートでは、ドリルエニウェアは有効化されず、使用中のディメンション(次元)でビューのドリルエニウェアが設定されることもありません。
\\
\\
{horizontalrule}
{styleclass: Class=topLink}[topページトップ|#top]
{styleclass}