Versions Compared

Key

  • This line was added.
  • This line was removed.
  • Formatting was changed.
Wiki Markup
{anchor:top}
{toc: class=contents}

h2.Overview 概要
{styleclass: Class=topLink}[topページトップ|#top]
{styleclass}
Theレポートデータページでは、レポートを作成するために使用するデータの設定を行います。この設定にはレポートに使うデータを検索するためのクエリーと、そのデータをどう表示するかの書式が含まれます。
Report Data page is where you build, edit and view the report data definitions used to generate Yellowfin reports. These definitions include both the queries you use to retrieve data for your document, and the data formatting.

You can easily add data to an empty report by dragging and dropping the report fields from the available data fields list.
 

データフィールド一覧に表示されているフィールドをドラッグ&ドロップして、簡単にレポートに追加することができます。

!01reportData.png|thumbnail,border=1!



# *Navigation:* The process step guide provides you with a visual display of the steps required in your report builder wizard.  The number of steps displayed will vary based on some of your selections on this screen - for example if you choose to include a chart on the report.
# *Search:* The Search box allows you to quickly find a field for your report when instead of browsing through the categories.
# *Data Fields:* The Data Fields display provides you with a list of all available fields to add to your report from the selected view. Click on the folder expand image to open the folder and view all the fields within it.
# *Calculations:* You can create calculated columns that are unique for the current report.
# *Source:* The current data source and view name is displayed.  Click on the view name to view a summary of the view.
# *Resize:* Used the drag icon to resize the Data Fields panel to make it easier to read the column names you wish to add to your report.  
# *Data:* The report data section is used to specify which fields you wish to include in your report.  Drag a field from the report field list and into the report column. The calculation buttons allow you to perform calculations on metrics included in your report.
# *Filters:* Filters allow you to specify which attributes should provide a filter such as date - only show events that have occurred today.
# *Sections:* The report section area allows you to create sections in your report based upon dimension data.  An example may be that a new section is created based upon Business Unit.
# *Report Options:* The report options section provides you with advanced functions for manipulating the output of your report.  Options include: Charts, Crosstab Display, Totals etc. Click on the expand image to open the various sections available to you.

h2. Categories & Fieldsナビゲーション*:プロセスステップガイドはレポート作成ウイザードの現在のステップを表示します。表示されているステップ数は、たとえばレポートにグラフを使用するなど、この画面でユーザーが行う設定によって変動します。
# *検索*:検索ボックスではカテゴリーを閲覧することなく素早くレポートのフィールドを検索できます。
# *データフィールド*:データフィールド欄には選択されたレポートに使用することができるフィールドの一覧が表示されています。フォルダーの左にあるボタンをクリックすると、その内容が表示され、ドラッグ&ドロップが可能になります。
# *計算:*このレポートで使用するユニークな計算フィールドを作成できます。
# *ソース*:レポートのデータベースとビューが表示されています。ビューの名前をクリックするとその概要を参照できます。
# *リサイズ*:このドラッグアイコンを使ってデータフィールドの幅を変更し、レポートに追加するカラム名を見やすくすることができます。
# *データ*:レポートデータセクションでは、レポートに含めたいフィールドを指定します。レポートフィールドからフィールドをドラッグして、レポートのカラムにドロップします。
計算ボタンを使ってレポート中のメトリック(数値)に対していろいろな計算を行うことができます。
# *フィルター*:フィルターによって日付(今日発生したイベントだけを表示)などのフィルターに規定する属性を設定することができます。
# *セクション*:レポートセクションには、ディメンション(次元)データに基づくセクションを定義します。たとえば部、課などビジネス上の部署に基づいて新しいセクションが作成されます。
# *レポートオプション*:レポートオプションでは、レポートの出力を操作する高度な機能が備わっています。グラフ、クロス集計、合計など、数種類のオプションがあります。イメージの展開をクリックすると、利用可能な各種のセクションが開きます。

h2. カテゴリーおよびフィールド
{styleclass: Class=topLink}[topページトップ|#top]
{styleclass}
The data fields section on the left hand side of the Report Data page provides you with a list of all possible fields that can be used in your report and grouped into useful categories.  These fields relate back to the data in the database and in some cases have already had some manipulation occur to them - this is especially likely for metric type fields.
ページの左側にあるデータフィールド欄にはユーザーがレポートに使用することができるフィールドの一覧がカテゴリーごとにグループされて表示されています。これらのフィールドはそれぞれデータベース内のデータと関連付けられており、特にメトリック(数値)タイプのデータの場合には既に何かの操作が加えられている場合があります。
{section}
{column: width=10%}
!02categories.png!
{column}
{column: width=90%}
\\
*Category:* click to expand folders and display field list. The purpose of categories is to provide logical groupings of fields. For example, the Personal Details category contains fields that map to data on people in the database. A folder represents a category. Each icon within a category represents a field.

カテゴリー*:クリックするとフォルダーが開きフィールドの一覧が表示されます。カテゴリーはフィールドを論理的に分類するためのものです。たとえば、個人情報カテゴリーに含まれるフィールドはデータベース中の個人に関するデータにマップされています。カテゴリーはフォルダーとして、個々のフィールドはアイコンとして表示されます。

\\
*Fields:* a list of Dimensions (yellow cubes), Metrics (blue circles), Filters and Parameters (aqua funnels)フィールド*:ディメンション(次元)(黄色のキューブ)、メトリック(数値)(青色のサークル)、フィルターとパラメーター(水色のじょうご)の一覧です。

\\
*Hierarchy:* drill down capability indicated by the join between icons階層*:アイコン間の結合で示されるドリルダウン機能です。

\\
*Calculated Field:* build derived attributes and calculated fields
計算フィールド:*派生属性および計算フィールドを作成します。
{column}
{section}


h2. Field Typesフィールドタイプ
{styleclass: Class=topLink}[topページトップ|#top]
{styleclass}
Whenビューを作成する際、管理者はフィールドを定義しカテゴリーを付与します。この定義はそのデータがレポートでどう扱われるかを既定するもので、ディメンション(次元)フィールドとメトリック(数値)のどちらかです。その用途を以下の表に示します:
creating
a VIEW, the administrators define and categorise fields. The definition of a field reveals how it can be used in analysis and reports. A field can be defined as a dimension or a metric. Each type of field serves a different purpose:

|| !rpt_dim.png! | *Dimensionディメンション(次元)* fields retrieve the data that will provide the basis for analysis in a report. Dimensions typically retrieve character-type data (employee names, company names, etc.), or dates (years, quarters, etc.)|
|フィールドはレポートにおける分析の基盤になります。一般的に文字データ(社員名、会社名など)、あるいは期間(年、四半期など)です。 |
| !rpt_metric.png! | *Metricメトリック(数値)*フィールドはデータベースのデータの計算結果である数値データです。\\
fields retrieveメトリック(数値)データは変動します:その値は、共に使われるDimensionに依存します。たとえばクエリーに人物と年齢を指定すれば、年齢は人物ごとに計算されます。\\
numeric data that is the result of calculations on data in the database.
Metrics tend to be dynamic: the values they return depend on the dimensions they are used with. For example, if you include Person and Age in a query, Age per person is calculated. 
Basic Metrics do not need to have an aggregate calculation (such as a SUM or AVERAGE) performed on them within a report.|
|基本的にメトリック(数値)データはそれ自体集計(合計や平均など)を必要としません。それらはレポート上で実行されます。 |
| !rpt_filter.png! | *Pre-Defined Filters定義済みフィルター* areはビューの作成時に設定された条件セットです。これはユーザーがクエリーの結果を絞り込むのに役立ちます。たとえば「United fields where a set of conditions have been set up when the view was created.  This assists users to limit the data returned in a query to only the expected results.  For example if the filter is called 'United States' then only data from the united states would be included in the results.|
|States」というフィルターを使うと、アメリカ合衆国からのデータのみがクエリーの結果として返されるといった具合です。 |
| !rpt_parameter.png! | *Parameters* are fields which are used to capture user defined values and pass them into calculated fields or filters.  These parameters can assist in conducting what if analysis.パラメーター{*}は、ユーザー定義の値を取り込むために使用されるフィールドで、計算フィールドまたはフィルターに渡されます。このパラメーターは、What-If分析(仮説分析)を実行する際に役立ちます。 |

h2. Viewビューフィールドの情報
Fields Information
{styleclass: Class=topLink}[topページトップ|#top]
{styleclass}
Aレポートビルダーを使う上で大切なことは、選択するフィールドがビジネスにおいてどのような意味を持っているかを理解することです。
common issue when using a report writer is to understand what the fields that you can select from actually mean in your business context.
Yellowfin makes this easy with view meta data.  When your administrator creates a view they also provide a long description for each field contained in it.  
To see the long description click the view name located at the bottom of the data fields panel.  It will open up a view popup. This popup provides you with a summary of the view, its attributes, and the users that have access to it.

Yellowfinではこれを容易にするためにメタデータというものを用意しています。管理者はビューを作成する際、各フィールドにその説明を付加します。
この説明を参照するには、データフィールドの下部にあるビューの名前をクリックします。「データベースビュー」というウインドウが開き、ビューの概要と設定、ビューにアクセス権を持つユーザーなどの情報が表示されます。

!03columns.png|thumbnail,border=1!


h2. Adding a Fieldフィールドの追加
{styleclass: Class=topLink}[topページトップ|#top]
{styleclass}
Toレポートにアイテムを追加するのは簡単です。データフィールドで目的のフィールドをクリックし、マウスボタンを押したままレポートデータセクションのフィールドにドラッグします。
include a選択したフィールドが半透明な状態で表示されたらマウスボタンを戻します。これでドラッグ&ドロップは完了です。カラム(列)フィールド上のフィールドの順番は、そのままレポート上のデータの表示順になります。
field
onto your report simply drag the field from the data fields panel to a column field on your report.  Click on a field in your data field list and holding down the mouse button drag the field onto the report data section. 
Your drag and drop is successful when you see the field you have selected turn transparent and move along with your mouse pointer. The order that fields appear in the data list will determine the order of data columns in your report.

!04drag.png!



h2. Deletingフィールドの削除
a Field
{styleclass: Class=topLink}[topページトップ|#top]
{styleclass}
To delete a field from your report you will have to remove the object from the Report Data Section that it is placed in.
# Click on the field that you wish to remove
# Once highlighted drag the object out of the edit box and off the main page data page and let go of it.
# The field should no longer be displayed in the report data list.  The attribute is now removed from the report.レポートからのフィールドの削除は、以下の手順で行います。レポートデータセクションで削除したいフィールドをクリックします。
# 削除したいフィールドをクリックします。
# そのままアイテムをドラッグし、セクションの外側まで運びます。そこでマウスボタンを戻します。
# レポートデータに表示されていたフィールドは消え、削除が完了します。

h2. Data Validation Promptsデータバリデーションチェック
{styleclass: Class=topLink}[topページトップ|#top]
{styleclass}
DataYellowfinは、ユーザーが作成中のレポートが管理者の意向に沿った正当なものであるかどうかチェックを行います。そして、フィールドやフィルターの使用に関して問題が発見された場合、以下のようなメッセージを表示します:
validation
checks are made by Yellowfin to ensure you are building your report the way in which the administrator intended.  You will be prompted if you have used fields and filters incorrectly with the following messages:

h3. Mandatory必須
The fields shown in this type of message must be included into the field or filter section of the report. For example:
レポートに必ず含めなければならないフィールドやフィルターが含まれていない場合、以下のようなメッセージが表示されます。例:

!constraint2.png!

A variation of the mandatory field section validation is when a selected field in the table is being aggregated by sum or average. Constraints can be set when this occurs so that meaningful data is presented in the report. The validation message will look like this:

フィールドに合計や平均を適用する場合もバリデーションの対象になります。これら集計の持つ意味を損なうようなフィールドがレポートに含まれているケースでは、以下のようなメッセージが表示されます:

!constraint.png!


To proceed with your report you can remove the sum or average aggregation on the selected field or drag the relevant fields indicated in the validation message into the report.これを解決するには、合計や平均の適用をなくすか、あるいはその対象となっている関連フィールドをレポートに追加しなければなりません。

h3. Excluded排除
The fields shown in this type of message must not be included into the field or filter section of the report when a selected field in the table is being aggregated by sum or average. Constraints can be set when this occurs so that meaningful data is presented in the report. The validation message will look like this:


フィールドに合計や平均を適用する場合、論理的にレポートに含めることのできないフィールドやフィルターがあります。これら集計の持つ意味を損なうようなフィールドがレポートに含まれているケースでは、以下のようなメッセージが表示されます:

!constraintExclude.png!

To proceed with your report you can remove the sum or average aggregation on the selected field or remove the relevant fields indicated in the validation message out of the report.

h3. Suggested
When a suggested field or filter occurs, a messages box will appear with the suggestion. The user can chose to include this field or filter into the report or to ignore the suggestion.

これを解決するには、合計や平均の適用をなくすかメッセージで指摘されたフィールドをレポートから削除しなければなりません。

h3. 推奨

以下のようにYellowfinがレポートに含めたほうが良いと思われるフィールドやフィルターを推薦することがあります。ユーザーはこのメッセージに従うこともできますし、無視してもかまいません。

!suggested.png!

h3. In一覧に含む
list
When constraints are set up on a report, one of the options is to select a few fields from a table and set the constraint as one in list. This means that at least one of the selected fields must be included in the report. When this validation message is displayed it will show the list of all the fields where at least one must be included in the report. To fulfil this constraint simple make sure one of these fields are included in the report.


レポートに制限が設けられていて、いくつかのフィールドのうち少なくとも1つを含めなければならない場合があります。この問題が発見されると、たとえば以下のようなメッセージが表示されます。これを解決するには、単純に表示されたフィールドのうちの1つをレポートに含めるしかありません。

!constraintList.png!

\\
\\
{horizontalrule}
{styleclass: Class=topLink}[topページトップ|#top]
{styleclass}