Wiki Markup |
---|
{anchor:top} {toc:class=contents} h2. 概要 {styleclass: Class=topLink}[ページトップ|#top]{styleclass} レポートウイザードでデータと表示形式の設定が済んだら、出力ページでレポートの書式オプションを設定します。 h2. メインメニュー {styleclass: Class=topLink}[ページトップ|#top]{styleclass} メインの書式メニューでは、すべてのデータ関連の書式オプションにアクセスできます。書式設定のオプションは、レポートがドラフト(編集中)の場合にのみ表示されます。レポートが有効になると、その他の管理機能とともに有効なレポート用のメニューが表示されます。 !01menuParts.png! # *条件別設定タブ:* レポートの個々のコンポーネントの書式を設定するために使用します。たとえば、「*レポート*」オプションが選択されている場合は、すべてのメニューがレポート全体に関連するものになり、「*カラム*」オプションが選択されている場合は、すべてのメニューが選択されたカラムに関連するものになります。 レポート内の異なるコンポーネントが有効化されるとタブが使用可能になります。このように、レポートにフィルターがある場合は「フィルター」オプションが表示され、それ以外の場合は非表示になります。 # *レポートメニュー:* レポートの保存、コピー、削除、およびレポートの書式のリセットを実行できます。 # *編集メニュー:* レポートビルダーとグラフビルダーの各ステップにアクセスできます。 # *エクスポート:* レポート結果をPDFやDOCなどのさまざまな形式にエクスポートできます。 # *スタイルオプション:* レポート本文を書式設定するためのオプションが提供されます。 # *表示オプション:* メインの表/グラフ以外のコンポーネントを書式設定するためのオプションが提供されます。 # *レポートオプション:* セキュリティおよび履歴データセットのほか、レポート情報に関するオプションが提供されます。 # *閉じる:* 現在のレポートを閉じるには、このボタンをクリックします。レポートがドラフト(編集中)モードの場合は、それを保存するように求められます。 bq. 詳細については、[レポートの書式|レポートの書式]を参照してください。 h2. カラムメニュー {styleclass: Class=topLink}[ページトップ|#top]{styleclass} 書式設定オプションは選択したタブに連動して、選択したアイテム(表、カラム(列)、セクションなど)のスタイルやレイアウトを変更することができます。 !02columns.png! bq. 詳細については、[カラム(列)の書式|カラム(列)の書式]を参照してください。 h2. セクションメニュー {styleclass: Class=topLink}[ページトップ|#top]{styleclass} セクションの書式オプションにより、表示、スタイル、サマリー、および並べかえの各設定を変更することができます。 !03sections.png! bq. 詳細については、[セクションの書式|セクションの書式]を参照してください。 h2. 関連レポートメニュー {styleclass: Class=topLink}[ページトップ|#top]{styleclass} 関連レポートの書式オプションにより、セカンダリーレポートの表示方法を変更できます。 !04relatedReports.png! bq. 詳細については、[関連レポートの書式|関連レポートの書式]を参照してください。 h2. フィルターメニュー {styleclass: Class=topLink}[ページトップ|#top]{styleclass} フィルターの書式オプションにより、表示、入力スタイル、サマリー、一般的な書式およびアクションの各オプションを変更することができます。 !05filters.png! bq. 詳細については、[フィルターの書式|Filter Formattingフィルターの書式]を参照してください。 \\ \\ {horizontalrule} {styleclass: Class=topLink}[ページトップ|#top]{styleclass} |
Page Comparison
General
Content
Integrations