Wiki Markup |
---|
{anchor:top} {toc: class=contents} h2. 概要 {styleclass: Class=topLink}[ページトップ|#top] {styleclass} レポートカテゴリーを作成・編集するには、管理機能にアクセスする必要があります。 h3. レポートカテゴリー一覧 管理パネルから「レポートカテゴリー」をクリックして、すべてのレポートカテゴリーの一覧を表示させることができます。下の図のように、セキュリティが有効に設定されているカテゴリー、 およびドラフト(編集中)レポートのデフォルトフォルダーに指定されているカテゴリーがアイコンで示されます。 !119.png! h3. カテゴリーの削除 カテゴリーを削除すると、レポートをそのカテゴリーに分類することができなくなります。 # 削除したいカテゴリーの左にあるチェックボックスをオンにします。 # 「削除」をクリックすると、カテゴリーは削除されます。カテゴリーがすでに使用されている場合は、それに含まれるレポートも削除されます。 h2. Create New Categoryカテゴリーの作成 {styleclass: Class=topLink}[topページトップ|#top] {styleclass} # Click the create link button at the bottom of your list, or the Create New Category link from the Admin Console, to create a new Category. This will open the Category Form. # Select the Category or Subcategory Level. In your hierarchy of content you must first create a category level before you create its associated sub-categories. If a sub category has been chosen you will have to select a category to store it into. # Complete the folder name, this is what will be displayed in the category list. # Select the status of the category新たにカテゴリーを作成するには、管理パネルで「新規カテゴリー作成」をクリックするか、カテゴリー一覧の下にある「作成」をクリックしてください。カテゴリーの編集画面が表示されます。 # カテゴリーまたはサブカテゴリーレベルを選択します。サブカテゴリーを作成するには、それを含む上位のカテゴリーが存在する必要があります。 サブカテゴリーが選択されている場合は、それを格納するカテゴリーを選択する必要があります。 # フォルダー名を指定します。これがカテゴリー一覧に表示されます。 # カテゴリーのステータスを選択します。 {color:#c00000}{*}Note:注意:*{color} if you leave the category in DRAFT mode users will not be able to access reports or create reports for this category. カテゴリーをドラフト(編集中)モードのままにしておくと、ユーザーはこのカテゴリーのレポートにアクセスしたり、レポートの作成を行うことができません。 !120.png|border=1! h3. Draftドラフト(編集中)レポートカテゴリー Report Category The draft report category is used to store reports in DRAFT mode for all users. The purpose of defining a draft category is to assist users to manage their DRAFT reports. This will be the default category where reports are saved. A user can still save DRAFT reports into the folder of their choice. h3. Sort Order The order number will define what number in your list of categories this category should be displayed. h3. Create Public Publisher In the report Category edit page the Publish Access and Approvals section allows you to determine which users can publish public reports to the category. * If you select 'Users with Functional Access" then all users with the public report function can write to this folder * If you select a person or expert group - then only specified users can publish reports into that folder. If a user does not have access to publish to that folder the report will be routed to an Expert for approval. ドラフト(編集中)レポートカテゴリーは、ユーザーがレポートをドラフト(編集中)モードで保存するのに用いられます。その目的は、ユーザーが編集中のレポートを管理できるようにするためで、レポートが保存されるデフォルトカテゴリーを意味します。ユーザーはこのカテゴリーのフォルダーに、編集中のレポートを置いておくことができます。 h3. 並び順 このカテゴリーのカテゴリー一覧内での表示順を指定します(同じ番号のカテゴリーが複数ある場合にはアルファベット順になります)。 h3. 共有発行者の設定 レポートカテゴリー編集ページの「レポート発行権と承認」セクションで、このカテゴリーに対する共有レポートの発行権を設定することができます。 * 「アクセス権限を持つユーザー」を選択すると共有レポートを作成できるすべてのユーザーが発行権を持ちます。 * 「エキスパートのみ、またはエキスパートの承認付きで」を選択すると、管理者によって指定されたユーザーのみに発行権が与えられます。ユーザーにこのフォルダーへのアクセス権がない場合、レポートは承認のためにエキスパートに送信されます。 !121.png|border=1! h3. Managementマネジメント情報とバージョン管理 Information & Version Management One option available within Yellowfin is the ability to maintain previous instances of a report. This is known as a management information report. When a user selects this option not only is the report definition saved but the data as well. This allows users to view previous versions of the report and compare result sets. All versions of the report data are stored in the Yellowfin Database. As the administrator you can determine how much history and the maximum size of reports you wish to save. This is an application management process that permits you to control the use of your infrastructure. h3. Determine Version Control In the report Category edit page the Report Version Control Section allows you to define the content management criteria and the archive and version history.Yellowfinで利用できるオプションの1つに、以前のバージョンのレポートを保持する機能があります。これは、マネジメント情報レポートと呼ばれます。ユーザーがこのオプションを指定すると、レポートの定義だけでなくそのデータも保存されます。これにより、ユーザーは以前のバージョンのレポートを最新のものと比較することができます。 レポートのすべてのバージョンはYellowfinデータベースに保存されます。管理者は保存するレポートの世代数と最大サイズを指定することが可能です。これは、管理者がシステム資源の使用状況をコントロールするためのアプリケーション管理プロセスです。 h3. バージョン管理の設定 カテゴリー編集ページの「レポートバージョン管理」で、バージョン管理の詳細を設定できます。 !122.png|border=1! || Version History*キャッシュの最大サイズ* | The version histroy allows you to store the data returned in a report. \\ If version history is set to *Only keep the latest result set* then no historical results will be kept. \\ If the *Keep archived report result sets* option is selected then all historical versions of the reports will be kept. 「バージョン履歴」では維持するデータを選択します。 \\ バージョン履歴が「*最新の結果セットのみ保持*」に設定されている場合は、履歴結果は保持されません。 \\ 「*アーカイブされたレポート結果セットを保持*」オプションが選択されている場合は、すべての履歴バージョンのレポートが保持されます。{color:#cc0000}{*}Note:注意:*{color} It's important to remember that this option can quickly build up quite a large amount of data, so use this option sparingly.このオプションは短期間でかなり大量のデータを生成する可能性があるため、慎重に使用する必要がある点に留意してください。 || || Max*キャッシュの最大サイズ* Size | The maximum size for data to be saved in cache or in the database where version history is required.| 過去のバージョンのデータを保存するために必要なキャッシュあるいはデータベースの最大サイズを指定します。 || || Max Items Displayed*表示されるアイテム* | The maximum number of items to be displayed on the history drop down list for management information reports. マネジメント情報レポートのために履歴ドロップダウンリストに表示されるバージョンの最大数を指定します。 || || Delete Period | After what period of time should archived reports be deleted. アーカイブした履歴が削除されるまでの期間を指定します。 || h3. Categoryカテゴリーセキュリティ Security You can secure your categories to restrict users' access to the report writing and view capability for the selected category. The options for setting the security are as follows: # *Unsecure Content* (people can access this without logging on)管理者は、レポート作成や閲覧のみを許可するなど、ユーザーのカテゴリーに対するアクセス権を制限することが可能です。設定できるセキュリティオプションは以下の通りです: # *制限なし:*ユーザーはログオンすることなく、このカテゴリーにアクセス可能です。 # *Secure* (users will have to logon before being able to view the content - but all users of your site will be able to view it).ログインが必要:*このカテゴリーにアクセスするためにはログオンが必要です。が、ログオンしたすべてのユーザーがこのカテゴリーにアクセス可能です。 # *Access Security Level Required* \- only selected users will be able to access this content. アクセス権が必要:*許可されたユーザーだけが、このカテゴリーにアクセスすることができます。 !123.png|border=1! If you choose to secure the category then you must select a person or group and then the level of access that they are permitted. Three types of access exist: || Read | Users will only be able to read the content but not create new items of this type of content. カテゴリーに対して「アクセス権が必要」を選択した場合には、アクセスを許可する対象として個人あるいはグループを、そして彼らに与えられるアクセスレベルを選ばなければなりません。アクセスレベルは以下の3種類です: || *閲覧* | カテゴリー内のレポートを閲覧することはできますが、作成することはできません。 || || Edit & Update | If a content item exists a user will be able to edit and update an existing piece of content but not create new or delete items in this category. They will also be able to read all content in this category. 既存のレポートを閲覧、編集することはできますが、新しいレポートを作成したり、既存のレポートを削除したりすることはできません。このカテゴリーのすべてのレポートを閲覧できます。 || || Delete | Users with delete access will be able to read, edit, create and delete content of this type. *You must have at least one person with delete access.カテゴリー内のレポートの閲覧、編集、新規作成および削除が可能です。*管理者は、少なくとも{*}{*}1人のユーザーにこのアクセス権を与える必要があります。* || || Tip | If you want all your users to be able to read the item make sure you have a group created with all your users. Use this group for read access. すべてのユーザーにレポートの閲覧を許可したい場合には、すべてのユーザーを含むグループを作成し、そのグループに閲覧レベルのアクセス権を与えます。 || When you have selected a person, and or a group click add to add them to the access list. You can have as many groups and people in the list as you wish. You cannot finish the process if you do not have at least one person or group with delete access. Select a person with delete access to finish. 個人あるいはグループを選択したら、アクセス一覧に追加するために「追加」をクリックしてください。アクセス一覧には必要なだけのユーザーを登録できます。なお、削除レベルのユーザーを少なくとも1人設定するまで、このプロセスを終了することができません。必ず削除レベルのユーザーを設定してください。 \\ \\ {horizontalrule} {styleclass: Class=topLink}[topページトップ|#top] {styleclass} |
Page Comparison
General
Content
Integrations